[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-JDM(ウインズ)-ねこ(2/25-18:40)No.131247
 意思表示をはっきりと-みい(2/25-20:41)No.131249
  Re:意思表示をはっきりと-ねこ(2/25-21:36)No.131254


トップに戻る
131247JDM(ウインズ)ねこ 2/25-18:40

先日(株)JDMという会社に資料請求し、今日詳しい説明と電話面接という名目
で電話がかかってきました。
明日資料が届き、月曜に採用・不採用の結果を電話連絡するという話でした。

電話で話を聞いている時点ではシステムの説明や業務内容の説明、報酬についてな
ど丁寧な説明があり、こちらの質問にもしっかり受け答えをしてくれたので私もつ
いつい乗り気になってしまったのですが、セキュリティーのための47万というの
が気になって本当にきちんとした会社なのか?とネットで検索しているうちにこの
HPに行き着きました。

JDMという会社についての投稿を読み、やはり契約は辞めようと思ったところで
すが、読んでいると同じJDMでも「インターナショナル」とついていたり「ユナ
イテッド」となっていたりで混乱しています。

今日電話が来たのは(株)ウインズと名乗っていました。
住所etcは以下の通りです。

株式会社ウインズ
〒540-0026
大阪府中央区内本町1-1-10 カザマビル4F
フリーダイヤル 0120-507-850
http://www.jdm.co.jp/jaza/index.html

電話で説明された内容は過去の投稿にあったもの(↓)とほぼ同じです。

「TOPシステム&JDM」
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/index.htm?
num=130512&ope=v&page=3&id=

やはり、同じ悪徳業者だと思って間違いないのでしょうか?

何らかの理由で仕事がなくなってしまった場合支払済みの代金はすべて返還される
(書面でしっかり書かれているので法律的にも守られる)ような事も話していまし
たがこれも嘘ととった方がいいのですか?

契約はしないとは決めたものの、電話ではやる気のあるような事を口走ってしまい
ましたし、こちらの電話番号・住所なども教えてしまいました。
勝手に登録されて代金が請求されるような事はありませんか?
月曜に電話が来た時点ではっきり断れば大丈夫でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
分かる人がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。



トップに戻る
131249意思表示をはっきりとみい 2/25-20:41
記事番号131247へのコメント
ねこさん、初めまして。みいと申します。

>やはり、同じ悪徳業者だと思って間違いないのでしょうか?

何を持って悪徳業者と考えるかですが、
基本的に在宅で仕事というのは仕事場の形態の一つでして、
仕事場がオフィスではなく、自宅が仕事場であるということです。
決して「在宅ワーク」という職業はありません。

>何らかの理由で仕事がなくなってしまった場合支払済みの代金はすべて返還される
>(書面でしっかり書かれているので法律的にも守られる)ような事も話していまし
>たがこれも嘘ととった方がいいのですか?

概要書などを見ていないのでなんとも言えませんが、
業者が例えば資金枯渇などの場合は支払い済み代金は戻ってこないでしょうし、
一度手にした代金をそう簡単に手放すとは考えにくいかと思います。
なんだかんだ理由をつけてねこさんに落ち度があるというように
してくる気がします。
また、仕事をする上で研修費・営業活動費などという名目で
一度でもねこさんのご経験上で雇用主に支払われてたことはありますか?
また、一度も顔を合わせたことのない人から仕事を得たり、
仕事を依頼するということはリスクが高いと考えてみては如何でしょうか。
どんな仕事でも履歴書を見たり面接をしたりしてどんな人なのか
確かめたいと思わないでしょうか?

>契約はしないとは決めたものの、電話ではやる気のあるような事を口走ってしまい
>ましたし、こちらの電話番号・住所なども教えてしまいました。
>勝手に登録されて代金が請求されるような事はありませんか?
>月曜に電話が来た時点ではっきり断れば大丈夫でしょうか?

月曜日に電話があるということですので、はっきりと
誰が聞いても契約しないと解釈する言葉遣い、
「必要ない・興味ない・断る」と言った言葉で断られたらよろしいかと思います。
また、一度はっきりと断られるのであれば勝手に登録されて代金請求がある
ということは考えにくいと思います。

どうしても不安を感じるのであれば書面(はがきで充分)で
契約を締結しない旨を書かれて、はがきの両面をコピーして保存し、
配達証明など記録が残る方法で送付されると安心だと思いますよ。
さらに消費生活センターにあらかじめ相談しておくと
よりいっそう安心感を得られると思います。

トップに戻る
131254Re:意思表示をはっきりとねこ 2/25-21:36
記事番号131249へのコメント
みいさん、回答ありがとうございました。

とりあえず明日の午前中に資料が届くという話なので、その中で少しでもすでに登録になってい
るような文面があったらみぃさんの書かれた様にはがきでの対応をしたいと思います。
本当にただの資料であれば電話口ではっきりと断るようにします。