[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-有限会社つまりぬきにじゅうよんより、削除要請が来ました-管理人(2/28-14:46)No.131418
 和解の際の約束反故-あんね(2/28-15:29)No.131419
 悪徳業者では無い、とよく言えるね-子熊(2/28-16:32)No.131422
 Re:有限会社つまりぬきにじゅうよんより、削除要請が来ました-とうまさ(2/28-16:50)No.131423
 簡単なことですね-きゃんた(2/28-19:18)No.131430
 釈明文を拒む訳を釈明して-空き地。(2/28-21:46)No.131437
 もうひとつ-空き地。(2/28-22:43)No.131443
 私の感想です。-空き地。(3/1-02:30)No.131461
 ツボにはまりました-shj(3/1-10:41)No.131476


トップに戻る
131418有限会社つまりぬきにじゅうよんより、削除要請が来ました管理人 2/28-14:46

2005年2月16日に、「有限会社つまりぬきにじゅうよん」の総務部の奥村
さんから、以下のような内容の削除要請が来ました。
「公表は何とぞご容赦ください」とのことなので、要約します。

1.No.111486 以下の発言を、全て削除しろ。
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg111486.html
2.投稿者側とは、双方弁護士を立てた上で、平成16年3月18日に和解し
  ている。
3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
  がある。
4.今更約束を守り、釈明記事を投稿するよりは、全て削除して、無かっ
  たことにしてもらいたい。
5.決して悪徳業者では無い。
http://www.tsumarinuki24.co.jp

トップに戻る
131419和解の際の約束反故あんね URL2/28-15:29
記事番号131418へのコメント
>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>  がある。
>4.今更約束を守り、釈明記事を投稿するよりは、全て削除して、無かっ
>  たことにしてもらいたい。


有限会社つまりぬきにじゅうよん
 〒465-0047 名古屋市名東区小池町5番地
 TEL 052-775-8600(代表) FAX 052-775-8698
 フリーダイヤル 0120-868624
は、和解の際の約束を反故にするという会社なんですか?

トップに戻る
131422悪徳業者では無い、とよく言えるね子熊 2/28-16:32
記事番号131418へのコメント
>2.投稿者側とは、双方弁護士を立てた上で、平成16年3月18日に和解し
>  ている。
>4.今更約束を守り、釈明記事を投稿するよりは、全て削除して、無かっ
>  たことにしてもらいたい。

誰と和解したか分かってますか?

>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>  がある。

和解条項に違反しようとしているわけですが、その結果どうなるかはご存知です
か?

>5.決して悪徳業者では無い。

(LOL
 
 

トップに戻る
131423Re:有限会社つまりぬきにじゅうよんより、削除要請が来ましたとうまさ 2/28-16:50
記事番号131418へのコメント
>5.決して悪徳業者では無い。

悪徳業者はみんなそう言うんだよ。

悪徳業者ではないというのなら、問題となった件について、
何故そのような事になったのか、詳しく書いて下さいよ。

トップに戻る
131430簡単なことですねきゃんた 2/28-19:18
記事番号131418へのコメント
>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>  がある。

悪徳かどうかは事実を見た人による主観的評価です。
ちゃんとした釈明文を投稿すれば良いだけの話ですね。

トップに戻る
131437釈明文を拒む訳を釈明して空き地。 2/28-21:46
記事番号131418へのコメント
こんばんは。みなさん。
>5.決して悪徳業者では無い。
私は「悪徳」とは言ってませんが・・
相談者からの報告を分析したり、対処法を色々と考えていた
だけなんですが・・

事の発端はこうでしたね。
>マンション管理組合がその業者に「検査」を依頼。しかしながら
>その業者は「検査」の後、住民(老人)が目を離した隙になんと
>未依頼の「修理(気になったところを適当に直したらしいが何を
>どう修理したのかは誰も知らない・・・住民でさえね!)」まで
>行って帰り、その後請求書がドーン!と届いたそうです。

ここで上手に解決していれば、「作業員の勝手な行動で・・」という
謝罪で済んでいたはずです。
しかし、そうではなかった。
報告書を会社ではなく、住人のひとりが作成してしまった。それには
「「マンション内水道料金の高騰は友人宅の水漏れが原因だったので修理
が必須となり、よって住人の立会いのもと許可を得て修理を行った」

これだと、老人が泣き寝入りする形になるので、私はコメントの中で
>小手先で誤魔化そうとして、顧客の人間関係に溝を掘ったんですから。
と言ったわけです。
そして「下手に動くより、公的機関に相談する方がいい」とアドバイスした
訳です。
また、記事番号111531において、間に立った住民のひとりに反抗すると
その老人が住みにくくなると判断しました。

これらはひとえに、その老人がいかにして自分の主張を通せばいいのかを
考えた結果なんです。
私のコメントは会社が悪徳であるという証拠を論じるものではなかったです。

>2.投稿者側とは、双方弁護士を立てた上で、平成16年3月18日に和解し
>  ている。
その内容を教えてください。

>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>  がある。
それを無視して、釈明文を拒むにはそれなりの訳があるのですが、
何故その訳を言わないのか、それとも言う必要を感じないのか?

トップに戻る
131443もうひとつ空き地。 2/28-22:43
記事番号131437へのコメント
>
>>2.投稿者側とは、双方弁護士を立てた上で、平成16年3月18日に和解し
>>  ている。
>その内容を教えてください。
>
>>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>>  がある。
>それを無視して、釈明文を拒むにはそれなりの訳があるのですが、
>何故その訳を言わないのか、それとも言う必要を感じないのか?
>
和解の条件である「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」という
条項を、1年間も履行されなかった、つまり放置されたのは
何故なんでしょうか?

弁護士を立てて話し合った結果なんでしょう。

削除もそれと同様に「話し合い」が必要と思いますが。
何の理由も説明しないのなら、「一方的に削除を求めている」
と判断されてしまいます。

削除依頼というのは「当社は悪徳ではない」という理由だけ
では不十分でしょう。

トップに戻る
131461私の感想です。空き地。 3/1-02:30
記事番号131418へのコメント
こんばんは、みなさん。
私もあのツリーに書き込んだ一人ですから、気になって寝つかれませ
ん(苦笑)
会社側の言い分にかなり無理がある気がして・・
>3.和解内容には、「当社が、悪マニに釈明文を投稿する」と言う内容
>  がある。
>4.今更約束を守り、釈明記事を投稿するよりは、全て削除して、無かっ
>  たことにしてもらいたい。
言い方を買えると、このようになるんです。
「私どもは当事者との和解の約束をこれまで履行しませんでしたし、
これからもする気はございません。ですから、あの件を闇に葬って
ください」
そもそも和解は当事者間の約束ごとなんですが、その責務を全うせずに
悪マニの管理人様に下駄を預けてしまっているのですね。

また、1年たったから時効だと、勝手に決めてる気が・・

で、「つまりぬきにじゅうよん」様へ。
ご覧になってることを期待して書き込みます。

会社としては、顧客同士のトラブルよりも会社の利益が優先されるでしょう。
しかし消費者は、自分の財布と人間関係が大切なんです。
その違いなんです。

「つまりぬきにじゅうよん」様は、和解時に、会社の言い分を説明する
機会をわざわざ自分で作っておきながら、
結局はそれをしないで、逆に消費者側の声を消そうとしているのです。

お分かりになられましたでしょうか?

トップに戻る
131476ツボにはまりましたshj 3/1-10:41
記事番号131418へのコメント

>5.決して悪徳業者では無い。

これが、かなりツボにはまりました。

悪徳業者かどうかは、消費者が判断することであって、
業者自らが「悪徳業者では無い」とは言えないでしょう。
もっもと、「悪徳業者です」という業者がいたらもっと笑えますが。

悪徳業者でないと言うなら、己の業務を通じて証明すれば良いことです。
「悪徳業者では無い」と宣言することに、何の意味もありません。