[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-無認可共済法規制-貘(4/22-19:35)No.133357
 ようやく規制されますか-保険屋(4/22-20:06)No.133358
  Re:ようやく規制されますか-かごしま(4/22-22:20)No.133359
   全くないわけではありません-保険屋(4/25-12:00)No.133450
    毎日新聞より-多分役立たず(HNです)(4/25-12:22)No.133451
    保険は賭け事から始まった(無駄話レス)-「ものつくり屋」(4/25-13:11)No.133453
     無駄話 追加-保険屋(4/25-19:06)No.133458


トップに戻る
133357無認可共済法規制4/22-19:35

皆さんこんにちは マルチなどで行われている無認可共済に対する
規制する法案が可決されたようです


トラブル急増「無認可共済」法規制へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo193.htm

保険業法改正案を可決=無認可共済に規制−衆院財金委(時事通信)
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0413-51.html

「無認可共済」規制、保険業法改正案が可決・成立(読売新聞)
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0422-20.html

ご参考まで

トップに戻る
133358ようやく規制されますか保険屋 4/22-20:06
記事番号133357へのコメント
こんばんは 貘さん

>皆さんこんにちは マルチなどで行われている無認可共済に対する
>規制する法案が可決されたようです

「オレンジ共済」などひどい例がありましたからね。
きちんとしたバックアップ体制(再共済など)を持って
活動していた共済や一般消費者にとってはとってもいいことです。
(個人的には規制が嫌いで、詐欺的な共済は自然淘汰されると
 信じていたんですけどね…)

共済に限った話ではないのですが、うまい話には簡単に乗らず、
自分で調べて納得してから財布を引っ張り出す習慣が大事なんですよね。

再共済にしても、ロイズに再共済出してるところもあれば、
保険業界人が誰も知らないような再保険会社に出してるところもあります。
言われたことを鵜呑みにせず、自分なりに調べなおすのが一番です。

トップに戻る
133359Re:ようやく規制されますかかごしま 4/22-22:20
記事番号133358へのコメント
保険屋さん、こんにちは。
この悪マニで以前に「全国ファミリー共済」が話題に
なったことがありました。
無認可共済とはたとえばこの「全国ファミリー共済」のような
団体のことですよね?

http://www.zfkweb.com/index.html

3年くらい前に↑を見たときにお客さんがさらにお客さんを
見つけることを5段か6段くらいまで繰り返せば
代理店は確か月収2千万円くらいになるような
宣伝文句があったことを覚えています。

でも今みたところそのような「派手」な部分はなくなり
えらく地味なページになっています。


>再共済にしても、ロイズに再共済出してるところもあれば、

これは本当でしょうか?
自称しているだけで多分うそだと思います。

保険関係のお仕事をされているのであれば何かの機会がある時に
一度お調べいただきたいのですが、ロイズが社会的に
信用のない無認可共済の個人の小口契約を再保険
(ロイズは保険組合なので再共済は誤りでは?)で受けるのでしょうか。

何かの本で読みましたが、石油コンビナートや宇宙ロケットのような高額な
リスクをブローカー経由でもっぱら引き受けるのではないかと思っていまし
た。



トップに戻る
133450全くないわけではありません保険屋 4/25-12:00
記事番号133359へのコメント
こんにちは かごしまさん
>無認可共済とはたとえばこの「全国ファミリー共済」のような
>団体のことですよね?
ものすごく悪いサンプルですけどね。
基本的には真面目な共済組織の中に、悪い人がまぎれてるんです。
損害保険や生命保険に加入しにくい業界なんかで、
業界団体が共済を始めるケースが多かったです。

>>再共済にしても、ロイズに再共済出してるところもあれば、
>これは本当でしょうか?
現在どうなってるかは確認できませんが、
以前(10年以上前)東京のサンテイという保険代理店が
運営していた共済はロイズに再共済を出してました。
具体的には香港に共済の受託会社をつくり、
その会社がロイズに再共済を直接出してました。
再共済の契約書を見たことがあるので間違いないです。
ただし、ものすごく特殊な例外だと思いますけどね。

>自称しているだけで多分うそだと思います。
個別に確認する必要があるのは当然です。
嘘つくところや、「ロイズ」という会社をでっち上げて
再共済先にしてるところがあるかもしれません。

>保険関係のお仕事をされているのであれば何かの機会がある時に
>一度お調べいただきたいのですが、ロイズが社会的に
>信用のない無認可共済の個人の小口契約を再保険
>(ロイズは保険組合なので再共済は誤りでは?)で受けるのでしょうか。
普通は受けませんね。
ただし、社会的に信用がないかどうかや小口かどうかは
受再先が判断することなので私にはなんとも言えません。

再共済と言う表現が正確ですね。
売る側からすれば共済の「再共済」ですからね。
保険契約を出再する場合が「再保険」になります。

>何かの本で読みましたが、石油コンビナートや宇宙ロケットのような高額な
>リスクをブローカー経由でもっぱら引き受けるのではないかと思っていまし
>た。
色々ですね。おっしゃるように直接保険を売ってるケースもあります。

ロイズが日本の保険会社に再々保険で出すケースもあるようです。
もっというと、ロイズは「組織」というより「場」に近いですね。
ロイズと言う市場があってそこに売る人買う人が集まり、
リスクをお金に換えている、という感じですかね。
(例えのほうが判りにくいかもしれませんが、
 私の印象としてはそんな感じなんですよ。)

トップに戻る
133451毎日新聞より多分役立たず(HNです) 4/25-12:22
記事番号133450へのコメント
皆さん、こんにちは。

参考になるか分かりませんが、以前、毎日新聞に興味深い記事が出ていました。


毎日新聞、大阪本社 2003年6月26日(経済面)

日本の無認可共済 取引拒否を通告
       ロイズ保険組合

(一部抜粋)
「状況次第では「無認可共済」と契約する保険引受人が日本の保険業法に抵触す
る可能性もあると警告した。」

トップに戻る
133453保険は賭け事から始まった(無駄話レス)「ものつくり屋」 4/25-13:11
記事番号133450へのコメント
こんにちは、保険屋さん。

>ロイズが日本の保険会社に再々保険で出すケースもあるようです。
>もっというと、ロイズは「組織」というより「場」に近いですね。
>ロイズと言う市場があってそこに売る人買う人が集まり、
>リスクをお金に換えている、という感じですかね。

保険屋さんはご存知だと思いますが、雑学として保険の始まりの話でも
書いてみましょうかね。

話は大航海時代に遡ります。その当時、ヨーロッパの船はヨーロッパか
らアラブ、アフリカ、新大陸、そしてアジアまで交易していたわけです
ね。でもって、利益もでかくて、ヨーロッパのたいした事無い大工道具
やの農具でも、ブラジルまで持っていって、そしてブラジルで栽培され
たタバコとかを積んで返ってくれば、投資額が10倍になることなんか
も有ったわけですね。でもね、その当時の帆船ときたら、ちょっとした
嵐に遭うとマストなんて簡単に折れたり、舵が折れたりして、漂流して
しまうことも珍しくない訳です。そういう自然現象にも弱い上に、国同
士で「海賊行為を認める」なんてこともやっていた訳です。つまり、一
度、港を出てしまうとリスクが非常に高いわけです。

だから、船主にしても「浮き沈みの激しい」世界でして、昨日まで船が
無事に動いていたから羽振りが良かったのに、嵐と海賊で持ち船を全て
失って、明日からは失業者なんてね。

そこで出てきたのが、「船が無事に帰ってくるかどうかを賭ける賭け事」
なんですね。もちろん船主は、「船が帰ってこない」に賭ける訳です。
でもって、その賭けの相手は当時のチョットした金持ち達で、「船は帰
ってくる」に賭ける訳ですね。でもって船が無事に帰ってくれば、船主
は、たっぷり儲かった交易の利益から小金持ち達に掛け金を払うし、船
が沈んだときには、船主は小金持ちたちから賭け金を集めて、次の船が
出せる訳です。

こういう、船に関する賭け事が発展してきたのが保険制度だという雑学
です。ロイズは今でも、その当時の雰囲気を残していますね(笑)。

トップに戻る
133458無駄話 追加保険屋 4/25-19:06
記事番号133453へのコメント
こんばんは 「ものつくり屋」さんは
>こういう、船に関する賭け事が発展してきたのが保険制度だという雑学
>です。ロイズは今でも、その当時の雰囲気を残していますね(笑)。

昔は人工衛星が落ちて自殺した貴族がいたとか…噂ですけど。
以前のロイズは個人のネームと呼ばれる出資者が無限責任を負う
すごい仕組みでしたので、破産者がいっぱい出たという話もあります。
(当たるとすごい儲けですので、悪徳商法ではないでしょうw)

>冒険保険
日本でもほぼ同時期に、堺の納屋衆が似たようなことをやっていた、
というようなことをどこかで読んだ記憶があるんですが、
出典が明らかではないです。

個人的な意見としては、日本の保険制度の発祥は「無尽」などの
「講」ではないかと考えています。
諸外国ではあまり見かけない「積立保険」などは「頼母子講」などの
考え方が根っこにあるのではないか…などと考えています。
また、「講」の相互扶助の思想が「無認可共済」に形を変えて
残っているのじゃないか、とも思っています。

世間一般では「無認可共済=悪、詐欺」と言った論調で説明されることが
多くなってきています。実際に共済を舞台にした悪質な詐欺も
何度も発生しました。イメージが悪いのもよく判ります。
でも、もともと無認可共済は、既存の損害保険や生命保険に
入りにくい業種の業界団体などが相互扶助の為に作った制度が
多かったはずなんですよね。
(儲かるときは儲かるので魑魅魍魎に乗っ取られたりしてますが…)
名前に惑わされず、個別に判断することが大事ですよね。