[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-これから流行る悪徳商法(予想)-Beyond(7/13-22:56)No.136343
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-ちこ(7/14-00:32)No.136344
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-Beyond(7/14-01:02)No.136346
 現実味ありますね-ばるんが(7/14-02:48)No.136348
 Re:現実味ありますね-ばるんが(7/14-05:12)No.136351
 Re:現実味ありますね-Beyond(7/14-17:03)No.136381
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-とうまさ(7/14-03:14)No.136349
 名誉毀損-あんね(7/14-06:25)No.136352
 Re:名誉毀損-揣摩(7/14-07:53)No.136353
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-Beyond(7/14-17:22)No.136383
 ニュース連動型悪徳商法が増えると思っています-「ものつくり屋」(7/14-08:40)No.136356
 Re:ニュース連動型悪徳商法が増えると思っています-Beyond(7/14-14:28)No.136373
 情報未処理の時代ですからね-「ものつくり屋」(7/14-15:00)No.136375
  悪マニが主催する消費者契約保険という悪徳保険が流行るかも-「ものつくり屋」(7/14-16:11)No.136377
   発想は良く似てますね-保険屋(7/14-21:11)No.136392
    保険のメリット-「ものつくり屋」(7/15-12:43)No.136416
     Re:保険のメリット-じゅんた(7/16-09:07)No.136440
 Re:ニュース連動型悪徳商法-きりきり(7/14-16:46)No.136379
 不安をあおる-えるふぃん(7/14-09:07)No.136359
 Re:不安をあおる-Beyond(7/14-15:29)No.136376
 来週から流行る!-消息筋(7/14-13:23)No.136367
 Re:来週から流行る!-Beyond(7/14-14:11)No.136369
 介護関連の詐欺-ひげぞう(7/14-17:02)No.136380
 ちょっと苦しいですが-と(7/14-17:45)No.136385
 個人情報+ネット-受験生(7/14-18:27)No.136387
 すでにあるものですが、-ぶた(7/14-20:22)No.136391
 損害賠償狙いのSOHO-すぽっく(7/14-22:57)No.136397
 下半身ネタ-消息筋(7/14-23:06)No.136398
 TV電話ネタ-四十九次(7/28-13:27)No.136815
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-Rolly-A(7/14-23:51)No.136401
 もいっちょ-Rolly-A(7/14-23:54)No.136402
  ちょつと説明-「ものつくり屋」(7/15-08:18)No.136403
   条番号を間違えた-「ものつくり屋」(7/15-08:24)No.136404
 Re:これから流行る悪徳商法(予想)-じゅんた(7/16-09:43)No.136441
 低年齢化-Sei(7/19-16:26)No.136599
 Re:低年齢化-雪兎(7/20-00:27)No.136619
  Re:低年齢化-leica(7/20-02:44)No.136620
   Re:低年齢化-Sei(7/21-10:57)No.136658
    Re:低年齢化-雪兎(7/24-20:10)No.136717
     いずれにしろ審査はあります-ちこ(7/24-21:32)No.136721
      Re:いずれにしろ審査はあります-mamma(7/24-23:47)No.136725
       審査は所詮、電話なのが…-Sei(7/25-12:47)No.136730
        契約書の問題-ちこ(7/25-14:00)No.136731
        Re:審査は所詮、電話なのが…-mamma(7/25-14:00)No.136732
        結局は親なんだけどね-「ものつくり屋」(7/25-16:00)No.136733
        ご教授、ありがとうございます-Sei(7/25-17:02)No.136735
         現実に親が危ない世代となりつつあるからね-「ものつくり屋」(7/26-10:04)No.136746
 週刊アスキーで、記事になりました-Beyond(8/24-17:35)No.137606
  偶然購入してました-えるふぃん(8/25-15:37)No.137642


トップに戻る
136343これから流行る悪徳商法(予想)Beyond 7/13-22:56

仕事で、これから流行るネットトラブルを予想すると言うのを受けま
した。

で、参考がてら、皆さんの予想する「次世代悪徳商法」を書いてみて
もらえませんか?

頼まれたのはネットトラブルなのですが、それだと限定的でサイト的
には面白くないので、もっと一般的なアイデアを募集します。あんな
商法、こんな商法、突飛で破天荒なものでも結構です。

とりあえず考えてみたのは、
・blogの出版を持ちかけられる
 → 印税を受け取るためには、事前に20%の印紙代を払って申請しな
   いといけません
 → 逃げられる
・突然、訪問販売員がやってくる。「この家のパソコンから、誰かが
 不正アクセスをやっています。調査させてください。」
 → 「スパイウェアに感染してますね。最近、ネットが重いとか
   ありませんか?このままだと、警察に捕まりますので駆除すると、
   80万円かかります」
 → 別の販売員が来る。「やられましたね。駆除と称して、スパイ
   ウェアを仕掛ける悪質業者がいるんですよ。対策に100万かかり
   ます」
 → 預金が尽きるまで、延々と続く
という感じです。
ここに書いたのは、あまり「ネットトラブル」って感じじゃないので、
ボツにされそうな気もします(^^;。

皆さんの考える、未来予想図を教えてください。

トップに戻る
136344Re:これから流行る悪徳商法(予想)ちこ 7/14-00:32
記事番号136343へのコメント
Beyondさん、こんにちは。

ちょっと趣旨とは、ずれてると思いますが、
各国の法律の相違を利用した、
外国がらみのものはいかがでしょう。

題して「取り締まれない悪徳商法」
例えば、「無限連鎖講」が法律違反でない国に住む
日本人が元締めのねずみ講(ターゲットは日本在住の日本人)
とか・・・

「電子消費者契約法」のない国に住む日本人が、
日本在住の日本人に罠をかける
「ワンクリサイト」とか・・・

「ねずみ」の場合は、検挙されるのは主催者ではなく、
騙された参加者ばかりということになるんでしょうかね?

あくまで素人の意見です。
間違ってたら訂正してください。

トップに戻る
136346Re:これから流行る悪徳商法(予想)Beyond 7/14-01:02
記事番号136344へのコメント
ちこさんは No.136344「Re:これから流行る悪徳商法(予想)」で書きまし
た。
>各国の法律の相違を利用した、
>外国がらみのものはいかがでしょう。

国境が無いのがネットの特徴ですから、それも面白いですね。
単に主催者が取り締まれないというだけでなく、もう一ひねりある
ともっと良いかもしれません。ちょっと考えて見ます。

トップに戻る
136348現実味ありますねばるんが 7/14-02:48
記事番号136343へのコメント
>
>とりあえず考えてみたのは、
>・blogの出版を持ちかけられる
> → 印税を受け取るためには、事前に20%の印紙代を払って申請しな
>   いといけません
> → 逃げられる

これはありえるかも。
現実に出版を持ちかけ
「出版手数料として○○万払ってもらいます。」といって
カモに払わせたあとドロン。てパターンもあり。

または、実際出版されるが、載せる代わりに法外な掲載料を要求される
。断ると執拗な嫌がらせ。

>・突然、訪問販売員がやってくる。「この家のパソコンから、誰かが
> 不正アクセスをやっています。調査させてください。」
> → 「スパイウェアに感染してますね。最近、ネットが重いとか
>   ありませんか?このままだと、警察に捕まりますので駆除すると、
>   80万円かかります」
> → 別の販売員が来る。「やられましたね。駆除と称して、スパイ
>   ウェアを仕掛ける悪質業者がいるんですよ。対策に100万かかり
>   ます」
> → 預金が尽きるまで、延々と続く

これに類似した手口に「貴方の家に盗聴器が仕掛けてあります」
といって(勿論嘘)金を巻き上げるって手口があります。
テレビで「警察24時間」みたいな番組を流したあと
結構引っかかる人がいる・・と聞いたことが。

ああ、でもこれネットトラブルって感じじゃないなあ。
盗聴に関する大きな事件があったりしたら、引っかかる人は
いそうです。



トップに戻る
136351Re:現実味ありますねばるんが 7/14-05:12
記事番号136348へのコメント
>
>これに類似した手口に「貴方の家に盗聴器が仕掛けてあります」
>といって(勿論嘘)金を巻き上げるって手口があります。
>テレビで「警察24時間」みたいな番組を流したあと
>結構引っかかる人がいる・・と聞いたことが。
>
「これがあれば盗聴を防ぐことができる」
といってまったく役に立たない機械(勿論法外)
を電話に取り付ける・・
ってほうが現実的でしょうか。

・デジタル放送が始まるからといって、法外値段のテレビチューナー
 を売りつける。

・(電波つながりで)この家は鉄塔に近いので悪性の電波を受けやすい
  云々・・とかいってわけの分からない物を売りつける。

うーん。思いつかない。詐欺師ってやっぱり頭いいんだろうな。



トップに戻る
136381Re:現実味ありますねBeyond 7/14-17:03
記事番号136348へのコメント
ばるんがさんは No.136348「現実味ありますね」で書きました。
>これに類似した手口に「貴方の家に盗聴器が仕掛けてあります」
>といって(勿論嘘)金を巻き上げるって手口があります。
>テレビで「警察24時間」みたいな番組を流したあと
>結構引っかかる人がいる・・と聞いたことが。

もちろん、盗聴器発見ビジネスを参考にしています(^^)。
盗聴に比べて「スパイウェア」は、まだ浸透していませんが、
もう何年かすると本当に流行るんじゃないかと、思ってます。

トップに戻る
136349Re:これから流行る悪徳商法(予想)とうまさ 7/14-03:14
記事番号136343へのコメント
ネットトラブルで一つ考えました。
あなたの個人情報がネットに流れていると嘘をつき、それを削除するのに
多額のお金が必要だと言って、お金を騙し取る。
当然、ネット上に個人情報が流れてるってのは嘘なので、悪徳業者は
何もしないで、お金だけ頂く。

ある程度すると、手口は進化して、嘘の掲示板(2chと誤解するようなモノ)
を自前で作成し、そこにカモの個人情報を書き込んでおく。
そして、それを見せて騙す。


または、本当に個人情報が流出して困ってる人に、情報を削除してあげる
と嘘をついてお金を騙しとる。
この場合、詐欺で捕まる可能性が高くなり、ハイリスクハイリターンで
稼ぐ形式になりそう。

トップに戻る
136352名誉毀損あんね URL7/14-06:25
記事番号136349へのコメント
>あなたの個人情報がネットに流れていると嘘をつき、それを削除するのに
>多額のお金が必要だと言って、お金を騙し取る。

↑から思いつきました。

あなたの書き込みは名誉毀損であり、営業妨害です。
書かれた本人が立腹して、警察も動き出している。
本人たちに渡りを付けるので、××万を・・・・。

まて、この方法では、書いた本人のメールアドレスか
電話が必要ですね。

上の言葉を多少アレンジして、
架空請求風に葉書でばら撒きますか。

トップに戻る
136353Re:名誉毀損揣摩 7/14-07:53
記事番号136352へのコメント
ネット上で、「○○は悪徳商法だ」と書いているのを探して、
「名誉毀損・営業妨害だ、賠償しろ」と脅す。
そういえば、ここの管理人さんも「6000万円払え」と訴えられ
かけたことがありますね(^_^)

トップに戻る
136383Re:これから流行る悪徳商法(予想)Beyond 7/14-17:22
記事番号136349へのコメント
とうまささんは No.136349「Re:これから流行る悪徳商法(予想)」で書きま
した。
>または、本当に個人情報が流出して困ってる人に、情報を削除してあげる
>と嘘をついてお金を騙しとる。
>この場合、詐欺で捕まる可能性が高くなり、ハイリスクハイリターンで
>稼ぐ形式になりそう。

最近問題となっている、「探偵・興信所」ビジネスが、このパターン
ですね。とりあえず、調査報告書出して、「経路を辿ったら、外国の
サーバーを経由しているハッカーで、日本の法律では何ともしようが
ありません」とでも言っておけば、大丈夫ですね。

それでも文句言ってきたら、右翼やヤクザとの繋がりを匂わせて、脅
して泣き寝入りさせると。

>ある程度すると、手口は進化して、嘘の掲示板(2chと誤解するようなモノ)
>を自前で作成し、そこにカモの個人情報を書き込んでおく。
>そして、それを見せて騙す。

ちなみに、奥平事務所によると、僕や紀藤弁護士は、↑この手口で悪
徳業者から金を巻き上げているらしいです(笑)。

トップに戻る
136356ニュース連動型悪徳商法が増えると思っています「ものつくり屋」 7/14-08:40
記事番号136343へのコメント
こんにちは、Beyondさん。

ネットトラブルに限りませんが、悪徳商法のニュース連動性が現実に非常に
高まっています。

アスベストによる中皮種の被害が報道されてまだ、10日もたっていないと
思いますが、もう既に「あなたの家の屋根にはアスベストが使われています」
とリフォームを持ちかける業者が現れています。

こうなると、もう、あらゆるニュースが悪徳商法のネタに連動する訳ですね。
例えば・・・(まてよ、私が考えるとどうしても具体的に細かく手口を書い
てしまう、これって、悪人に手口を教える事になるんじゃないかな。まっ、
いいか:笑)。

例えば、高速道路の橋梁談合がニュースになると、高速道路の利用頻度の高
い人のリストを持っている者が、「建築業者、道路公団、国を相手取って懲
罰的賠償請求を起こすための会です。準備資金として10万円を預けていた
だけると、裁判で一人100万円の賠償を求めます」なんてね。

この手口を広げると、「どこどこのサーバーがウィルス対策ソフトで一日ダ
ウン」なんてニュースでもネタとして使えます。

トップに戻る
136373Re:ニュース連動型悪徳商法が増えると思っていますBeyond 7/14-14:28
記事番号136356へのコメント
「ニュース連動型悪徳商法」という言葉がいいですね。
手口を予想する段階から、キッカケ(アテンション)を予想する段階に
移行した感じで、次世代っぽい匂いがします。これまでと違って、ヘタ
にニュースを見ている人ほど、引っかかりやすい感じがします。

>例えば・・・(まてよ、私が考えるとどうしても具体的に細かく手口を書い
>てしまう、これって、悪人に手口を教える事になるんじゃないかな。まっ、
>いいか:笑)。

「はじめに」のページにもある通り、このサイトは悪徳商法をやる人の
ためのページでもあるので(笑)

トップに戻る
136375情報未処理の時代ですからね「ものつくり屋」 7/14-15:00
記事番号136373へのコメント
こんにちは、Beyondさん。

>手口を予想する段階から、キッカケ(アテンション)を予想する段階に
>移行した感じで、次世代っぽい匂いがします。これまでと違って、ヘタ
>にニュースを見ている人ほど、引っかかりやすい感じがします。

現実に「今に健康保険が破綻するから、この健康食品で健康になりながら、同
時に連鎖販売して、お金の蓄えをもつべきだ」なんて勧誘トークを流行らせた
グリオなんてマルチ商法がありますが、全く健康保険の事を知らない人よりも
「健康保険の財政健全化」なんてニュースを漠然と見たことがある人の方がひ
かかりやすい気がしますね。

なんて言いますか、現代というのは入ってくる情報が人間の処理能力よりも多
くなっていて、たいていの人が処理し切れていない傾向があるわけですね。そ
こを突かれてしまう訳です。

この前でしたか「フセインの隠し財産の運用」なんていうM資金型詐欺のメー
ルを見ました。フセインが米軍に捕まって半年くらいの頃だったと思います。
独裁者ですから、まあ、どこかに金は隠しているかもしれませんがね。これだっ
て、「フセインってだあれ?」なんて人(さすがにいないか?)よりも、フセ
インが独裁者だったことを知っている人の方が、たぶんひかかり易いですよね。

>「はじめに」のページにもある通り、このサイトは悪徳商法をやる人の
>ためのページでもあるので(笑)

別な一例をでっち上げると、例えば「知床半島の世界遺産」だって、詐欺のネ
タにできます。知床観光ツアーとかに参加した人の名簿を手に入れて、「世界
遺産保護協会」とか名乗って「こういうお土産をお買いになったのではありま
せんか?」なんて、あのあたりで買いそうなお土産の数種類も指摘すれば、一
つや二つ買ってるものです。「実は、それは世界遺産で保護された物が使って
ありまして・・・」なんてね(後の展開はお好きにどうぞ:笑)。

トップに戻る
136377悪マニが主催する消費者契約保険という悪徳保険が流行るかも「ものつくり屋」 7/14-16:11
記事番号136375へのコメント
こんにちは、Beyondさん。

>「はじめに」のページにもある通り、このサイトは悪徳商法をやる人の
>ためのページでもあるので(笑)

やはり、Beyondさんが始める「悪マニ消費者契約保険」という悪徳保険が次世代
の悪徳のエースじゃあ無いでしょうか?

この保険は、1年の期間で保険料を納めておくと、悪徳商法にひかかった時に「
ものつくり屋」とかの渉外担当者が交渉に当たってくれ、それでも解決しない時
には、裁判に関わる費用(弁護士費用含む)を出し、万が一裁判に負けても、そ
の損害額を補償するというものです。

なんで悪徳になるかというと、この保険に加入するなり、あらゆる悪徳商法の手
口に関する注意が飛び込んで来るので、加入者はほとんどが悪徳商法にひかから
なくなって、要は掛け金が「掛け捨て」そのものになることなんですね(笑)。



トップに戻る
136392発想は良く似てますね保険屋 7/14-21:11
記事番号136377へのコメント
こんばんは 「ものつくり屋」さん 皆さん

>やはり、Beyondさんが始める「悪マニ消費者契約保険」という悪徳保険が次世代
>の悪徳のエースじゃあ無いでしょうか?
>
>この保険は、1年の期間で保険料を納めておくと、悪徳商法にひかかった時に「
>ものつくり屋」とかの渉外担当者が交渉に当たってくれ、それでも解決しない時
>には、裁判に関わる費用(弁護士費用含む)を出し、万が一裁判に負けても、そ
>の損害額を補償するというものです。
>
>なんで悪徳になるかというと、この保険に加入するなり、あらゆる悪徳商法の手
>口に関する注意が飛び込んで来るので、加入者はほとんどが悪徳商法にひかから
>なくなって、要は掛け金が「掛け捨て」そのものになることなんですね(笑)。

この度TN保険会社(宣伝とみなされると思うので匿名とします)が
販売する自動車保険の考え方と似てますよ。
「加入者が事故にあわない為の努力をする自動車保険」ですからね。
「ものつくり屋」さんの考えも、そのまま保険化できそうです。
値段の設定が難しいですけどね。

私が考えたのは、「悪徳商法コンサル商法」です。
在宅ワーク系の名簿にメールして、
「あなたがご契約されてるA社が悪徳商法であるとの情報があります。
 キチンと業務状況などを調べてあげるので、3万円ちょうだい。」
振り込まれたら、
「A社は悪徳業者に間違いありません。以上」
「解約代行業務等は弊社では請け負っておりません。以上」
嘘は言ってないので詐欺にはならんでしょうが…

もう一つは「年金受領代行」。
お年寄りに手紙を出して、
「ヒッタクリも流行ってるから、口座に振り込まれる年金を
 かわりにおろしてきてあげます。つきましては、手数料ちょうだい。」
田舎では無理ですが、中途半端な都会だといけそうです。
(東京郊外のベッドタウンとか)
まるまるパクるとあとが大変なので、3割くらい手数料をいただく。
う〜ん。地方の金融機関なんかが、普通にやってそうでやだな。

トップに戻る
136416保険のメリット「ものつくり屋」 7/15-12:43
記事番号136392へのコメント
こんにちは、保険屋さん。

>「ものつくり屋」さんの考えも、そのまま保険化できそうです。
>値段の設定が難しいですけどね。

保険のメリットというのは、そのリスクの大きさに比例するわけです。自動車保険の
場合には、「若い医者とか弁護士を轢いてしまうと、一生かかっても払えないくらい
の損害賠償になる」とかね(笑)。だから年間何万円もの掛け金を払ってくれる訳で
す。それに対して、悪徳商法の被害は100万円以下が殆どですからね。何万円もの
掛け金を払ってくれというのは基本的に無理がある訳です。私のイメージだと年の掛
け金が5千円くらいが限界じゃ無いかと思います。

そういう安い掛け金でしかできないと成ると、ひかかる人が沢山でると確実に破綻す
る訳ですから、「加入者がひかからない様に啓発する」事が最も大事な業務になるわ
けですね。

ただね、私なんかが感じるメリットの一つは「代わりに相手と交渉してくれる」とい
う事なんですよ(笑)。私が言うと違和感があるかも知れないけど、私はしろうと個
人相手の交渉が苦手なんです(赤子の手は可愛そうでひねれない)。だから、対物で
ぶつけられた時なんてのは、「お互い保険に入っているのだから、保険屋同士に話さ
せましょう」と警察に届けた後、別れるときに言うことにしているのね。でもって、
保険屋さんが「8:2ぐらいかと思います」というと「私の判断も同じです、2割は
覚悟していますから、お相手の説得をお願いします」なんてね(笑)。

トップに戻る
136440Re:保険のメリットじゅんた 7/16-09:07
記事番号136416へのコメント
「ものつくり屋」さんは No.136416「保険のメリット」で書きました。
>掛け金を払ってくれというのは基本的に無理がある訳です。私のイメージだと年の掛
>け金が5千円くらいが限界じゃ無いかと思います。
>
>そういう安い掛け金でしかできないと成ると、ひかかる人が沢山でると確実に破綻す
>る訳ですから、「加入者がひかからない様に啓発する」事が最も大事な業務になるわ
>けですね。

「ものつくり屋」さん、こんにちは。
たとえば安い掛け金で大量の加入者を獲得し、契約上件中に「当方の発行する”悪徳商
法に関しての注意点”を読まずに引っかかった場合は保険は適用されませんよ」なんて
条文を入れておいて、実際に”悪徳商法に関しての注意点”と言う本を(ここの掲示板の
過去ログを編集すれば結構いいものができるのでは?)配布する。そうすれば、本を
ちゃんと読んだ人は悪徳商法に引っかからないだろうし、読まない人はこの条文の引っ
かかるだろうから保険を払わなくて済む。
ってのはどうでしょう。

しまった、これでは悪徳商法の啓発になってしまうんで、これ自身が悪徳商法にならな
い!!

と、冗談は抜きにして、ここの過去ログをまとめたような形で「悪徳商法啓発本」とか
でないんですかねぇ。

トップに戻る
136379Re:ニュース連動型悪徳商法きりきり 7/14-16:46
記事番号136356へのコメント
ものつくり屋さんの書かれた「ニュース連動型」「リフォーム」という言葉か
ら思いついたのですが、「大雨・洪水対策リフォーム」はどうでしょうか。

「浸水を防ぐ構造の床」とか「排水がスムーズな床下」とか「豪雨にも耐える
屋根」なんてのがすぐに思いつきます。

更には「庭に木をたくさん植えることで敷地の保水力が上がります」とか「台
風の多い沖縄に学んで石垣を」とか言い出す造園業者。

浸水の場合や家屋の破損の場合かなりのお金がもらえますよ、と勧誘しておき
ながら天災の場合は保険金がおりない保険屋さんとか。(契約書の中に小さな字
でこっそりそのことが記載されているのはお約束)

…うーん、今イチ新しさが感じられない。ネットも関係ないし。
やっぱり(悪徳であっても)新しいことを始めるっていうのは大変なのですね。


トップに戻る
136359不安をあおるえるふぃん 7/14-09:07
記事番号136343へのコメント
Beyondさんこんにちは。

面白いテーマを設定頂きありがとうございます。

>皆さんの考える、未来予想図を教えてください。
未来は現在の延長線上にありますから、過去から現在を分析すれば、未来の(一部
ですが)姿が見えるかもしれませんね。

小生がこの掲示板をROMするようになってから、結構な時間が経ちますが、相談の
多くは人の心の「不安」に根ざしたもののように見えます。

架空請求のように、直接不安を突く(払わないと不利益があるかのように)ものも
そうですが、内職商法や、マルチ商法のように、「この機会を逃すと、こんな良い
条件の仕事は無いですよ」などと、(参加しないと儲け損ねるかのように)錯覚を
利用して、間接的に「不安」を発生させる手段もよく見ますね。

未来の姿では、やはり、「高齢者」と「生活不安」がキーワードになるのではない
でしょうか?
現在でも、高齢者をメインターゲットにした商法(勝手にリフォームしたりね)が
ありますが、今後、小生を含めインターネットに親しんだ世代がどんどん高齢化し
ていきますから、ネット詐欺などもその方々をターゲットに選ぶことになるでしょ
うね。

「高齢者」+「生活不安」で直球勝負なら、利殖でしょう。
mailでの「無限連鎖講」などは直球過ぎますかね。(今でもあるしなあ)

「利殖」を持ちかけ、その過程でネットバンキング情報を抜くツールを送り込む
「フィッシング詐欺」の複合技とか。

なんだか上の条件に「インターネットの利便性」を掛け合わせると、とんでもない
発想の犯罪が可能のような気がしますねえ。

具体的な発想が出来なくて申し訳ありません。能力不足ですわ(笑)

トップに戻る
136376Re:不安をあおるBeyond 7/14-15:29
記事番号136359へのコメント
えるふぃんさんは No.136359「不安をあおる」で書きました。
>未来の姿では、やはり、「高齢者」と「生活不安」がキーワードになるのではない
>でしょうか?

えるふぃんさんが考えてくれた「不安」というキーワードで考えてみると、
自分に対する「生活不安」から、子供に対する「生活不安」というのが有望
かも知れません。

具体的には、「ニート対策」です。

ニートになったのは、前世の宿縁 → 霊感商法
ニートになったのは、親の教育 → セミナー商法
将来、ニートになったら → ニート保険(これは一概には、悪徳商法じゃないか)
ニートにならないために → 学習教材
親の死後も生きていけるように → 利殖商法
ニートでも出来る → 内職商法


トップに戻る
136367来週から流行る!消息筋 7/14-13:23
記事番号136343へのコメント
>皆さんの考える、未来予想図を教えてください。
>
来週から流行る!アスベスト除去リフォーム。
小規模ビルオーナー(年寄り)がターゲット。
クーリング・オフ制度無いし。

トップに戻る
136369Re:来週から流行る!Beyond 7/14-14:11
記事番号136367へのコメント
消息筋さんは No.136367「来週から流行る!」で書きました。
>来週から流行る!アスベスト除去リフォーム。

惜しい!もう、今週から流行っているようです。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0714-13.html

トップに戻る
136380介護関連の詐欺ひげぞう 7/14-17:02
記事番号136343へのコメント
はじめまして。いつも楽しくROMしてます。

>で、参考がてら、皆さんの予想する「次世代悪徳商法」を書いてみて
>もらえませんか?

やはり高齢者が増えてくるので、介護や保佐人がひとつテーマになるかなと。

ケース1:ケアマネージャを悟って近寄る
--------------------------------------
ケアマネージャ(居宅介護専門員)を装って、高齢者のお宅に忍び寄り、
話を聞きつつもそれっぽい契約書を交わさせ、何回か通い、
最終的に登録料などの名目で数千円〜数万円をとる。
※実際、その場でお金が発生することはありません。

ケース2:保佐人を紹介する
--------------------------
高齢者のお宅に忍び寄り、財産の管理やら何かと大変では?と話を聞きつつも、
保佐人を紹介する運びにする。
もちろん保佐人は仕込みで、契約を交わさせ、登録料などの名目でお金をとる。
※保佐人=後見人ほど強くはないが、財産管理だけの目的などで法的に保護さ
れる。
 実際は家族や税理士・弁護士くらいしかなれない。

とここまで書きましたが、詐欺ですから悪徳商法っぽくないし、ネットでもな
いですね。。。

結局、だまされる側が知らない専門的な知識をそれっぽい言い回しで言われて
丸め込まれる手が基本ですよね。


トップに戻る
136385ちょっと苦しいですが7/14-17:45
記事番号136343へのコメント
掲示板管理者、投稿者様

全国アクマニスト協会代表××と申します。
当協会は悪徳商法撲滅を目的として結成されました。つきましては当協会の趣
旨に賛同する証としてご寄付をお願いしております。

万が一ご寄付がなされなかった場合、悪徳商法の情報を悪用する意思があると
みなし「共謀罪」により告発をいたします。

---
はて「共謀罪」の理解はこれでよいものやら?

トップに戻る
136387個人情報+ネット受験生 7/14-18:27
記事番号136343へのコメント
ある日メールで。

「前略 当社は某大手企業と契約関係にある健全なIT企業です。決して悪徳
商法ではございません。このたびメールを差し上げましたのは、当社のネッ
ト関連事業の流れの中で、あなた様はじめ多数の皆様の個人情報が某サイト
に掲載されている事実をつかんだためです。このままでは皆様の個人情報が
悪用される事は必至です。当社は健全なIT企業としてこのような悪徳サイト
を撲滅することを理念としておりますので、わが社の高度な技術をもってわ
ずかな手数料であなた様の情報を完全削除いたします。掲載日数が長くなる
ほど被害は増大しますため料金もお高くなります。詳細を希望される方は、
今すぐご連絡ください。またご希望の方には個人情報掲載実態調査も可能で
す。あわせてご検討ください」

トップに戻る
136391すでにあるものですが、ぶた 7/14-20:22
記事番号136343へのコメント
Beyondさんは No.136343「これから流行る悪徳商法(予想)」で書きまし
た。
>仕事で、これから流行るネットトラブルを予想すると言うのを受けま
>した。
>
>で、参考がてら、皆さんの予想する「次世代悪徳商法」を書いてみて
>もらえませんか?

言葉だけ先歩きしていて、実態がまだ知れ渡っていない物。
昔の手口から言うと、黒電話はもう使えなくなりますよ。の応用編。

IP電話設置(電話機と、ネット接続と、ネット使用料の3段階)

トップに戻る
136397損害賠償狙いのSOHOすぽっく 7/14-22:57
記事番号136343へのコメント
Beyondさん、こんばんは。

内職商法のトラブルが後を絶ちませんが、
最近は仕事をするのにお金を取るのは悪徳と
警戒心が強まっているので、損害賠償狙いに
切り替えます。

個人情報保護法の施行もあって、個人情報の
入力業務を外部委託する際は守秘義務契約とか
結びます。つまり委託先の主婦に守秘義務契約を
結んで、入力業務をさせます。
入力元の情報は名簿をスキャンしたものです。
その中にウィルスを仕込んだ上で、相手に送付します。
相手は、自分のPCにセットして、入力業務を行なうの
ですが、送り返されたあとで、「情報が流出している。
責任を取れ。」と損害賠償を請求します。

委託先のPCにウィルス対策ソフトが入っていて、
「ウィルスを駆除しました」とかメッセージが出ても
素人はかえって、「大変だ!」としか思いません。
私の知り合いなどは、見慣れないメッセージが出るたびに
「大丈夫でしょうか?」って電話してきます。日本語
読めば分かるはずなのに、不安になるんでしょうね。
「駆除しました」って出ても、「駆除するまでの間に
情報が漏洩した」とか言うと信用しちゃいますよ。

「流出した情報は、あなたの所に依頼したものだ」と
言われて、守秘義務契約を持ち出されたら、賠償金を
払ってしまう人がいると思います。

どうかなぁ?

トップに戻る
136398下半身ネタ消息筋 7/14-23:06
記事番号136343へのコメント
直接悪徳商法ではないのですが、以前こんな近未来のストーリーを推敲してい
たコトがあります。
通信機器・インフラが進歩しTV電話が‘普及’した時代という設定です。

TVテレホンSEXです。


「アナタも脱いで見せて」って言われて、スケベ心で言われるがままに。
録画されてそれをネタに・・・。

「そんなバカいないだろう」と思うんですが。

「コレで試して良かったら会いましょう。」って言われて・・・って。

「掲示板」の書き込みを見てるとあり得るなぁ、と思ってしまいます。

色々むしり取られる事に、古典的だな。


3年後くらいかな。

トップに戻る
136815TV電話ネタ四十九次 7/28-13:27
記事番号136398へのコメント
消息筋さんに続き、TV電話ネタ。

1. TV電話ノゾキ(TV電話 & 電話番号詐称)

お風呂や寝起きあたりの時間に電話をかけて、あられのない
姿を見る。そのまま画像をインターネットに流しても良い。

または、家の中の情報を得るためにわざと間違い電話をかける。
電話が居間にある家ならば、食事時にかけて家族構成をみれるかも。

# 防ぐためには、基本は「こちらの画像を相手に移さない」という
# 設定にしていなければならない

2. TV美人局

消息筋さんのアイデアとほぼ同じですが、電話をかけて
勝手にあられのない姿を相手にみせつけて、その上で怖い
お兄さん登場。

「おまえの顔と電話番号は、わかってるんだから。覚悟して待ってろ!」
といって脅し、金を振り込ませる。

3. 精神攻撃

電話をかけた相手に嫌がらせ映像を見せ付ける。
一発目で衝撃をうけるような映像を相手に見せ付ければ
トラウマ間違いなし。

# 2と3の行為を防ぐには、基本設定として「相手の映像を
# みない」という機能を用意していなければならない


トップに戻る
136401Re:これから流行る悪徳商法(予想)Rolly-A 7/14-23:51
記事番号136343へのコメント
出遅れました orz


今回のこのイベント、真っ先に浮かんだのが「これって『ボクの考えた宇宙怪獣』
とかのネタだなぁ」という私はちょっと変かもしれません。
そんなトンデモ思考の私が考えた詐欺は・・・


『懸賞プレゼント詐欺』
今でも類似詐欺はありますが、懸賞サイトを上げて登録することで個人情報の収
集、さらにある時点で高額商品を大量に当選させて、送料等の名目で振り込ませ、
そのままドロン。
さらに、収集した個人情報から救済者を装って手数料を徴収。
ついでに個人情報をあちこちの業者に転売。

まあ、一気に稼げるわけじゃないですが、こういう小さいもので大量に、という方
法だと、一人あたりは被害額が小さいために泣き寝入りしてしまい、追っかけられ
にくい気がします。


『ファイヤーウォール設置詐欺』
事前に家族構成とかの情報を役所とかで調べたうえで訪問し、「お宅のパソコンか
ら情報が漏れています」といって調べた情報を伝えて脅かした上で「○○というか
たは情報漏洩で偽造カード等を作成されて借金まみれに・・・」「そのようなこと
になると、法では対処できずに払わなければならなくなる」とか脅しをかける。
その上で「この装置を回線に繋げることにより、情報の漏洩を防ぐことができま
す」といってただのノイズ除去装置か何かを取り付ける。(もしくは怪しいソフト
をインストールする)
それで工賃やら装置代金やらを請求する。

怪しいソフトが、定期的とか起動時とかに「○件の個人情報流出を検知しました。
これらの情報流出を食い止めたので安全です」とか適当なメッセージ出すようにす
れば利用者も「こんなにやばかったんだ、ちゃんと動いてるんだな」とか安心して
しまって発覚しにくいとか。


あとは、非ネットでネタ連動詐欺だと、、、

『核シェルター詐欺』
北朝鮮が核ミサイルを撃ってくると言うことを匂わせて、埋設型(もしくは地上設
置型)核シェルターを買わせる。
実際の物件に核シェルターとして十分な性能(耐爆・耐閃光防御性能、放射能防護
性能)がなかったり、適当な工事(埋設型なのに庭に置くだけとか)で相場をはる
かに超えるお金を取る。

元々普通じゃないので比較できないからいけるかとも思いますが、設置資金やら施
設の料金がそもそも飛びぬけてるので誰も買わない(買えない)かも。


『核保険詐欺』
北朝鮮が核を使った場合、それによる被害やその後の復旧費用を全て補償するとい
う保険。
会社は全国や海外に分散しているので、攻撃で会社がなくなることはありませんと
いって安心させる。

ほんとに落ちてきたときというか、落ちてこなくても一切連絡不能となる。(当然
っちゃあ当然ですが)

トップに戻る
136402もいっちょRolly-A 7/14-23:54
記事番号136401へのコメント
ネガティブオプションの亜流で『預り物破損保証詐欺』
水槽とか壷とかを請求書込みで送りつけて、請求書どおりに払えばラッキー、「こんなの
頼んでない!」と連絡がきたら、○日に取りにいきますので、、、といっておき、預かっ
てもらう。
ところがそれ(箱か本体)に仕掛けがしてあって、時間になると壊れるようになってい
て、取りに行ったときに破損していることで弁償を求める。
(密封水槽とかだと細工しやすそう)

これはすでにあるかもしれません。
どこぞの当たり屋詐欺みたいですけど、一度は預かり者が無事な状態を見ているので言い
訳しにくいところがありそう。
(確か、行列のできる法律相談所では、預かり者の不手際で壊した場合は弁償しないとい
けないという結果になってました)


あとは、blogに近いですが『同人誌出版詐欺』とか。
最近多い同人誌ですが、出版社と称して作者に電話してきて「あなたの作品を掲載した
い」と言い出し、契約料と称して金を巻き上げる。

普通の同人作家だといろいろ裏とか知ってますからそうそう騙されないと思いますが、最
近同人誌の作者層が低年齢化&楽観主義&無知な傾向にあるので、あっけなく引っかかりそ
う。


他にも『海賊版出版対応詐欺』
(事前に海賊版同人誌を出版して金を稼いだ上で)海賊版の作者に「こういう海賊版が売
られている。うちと契約すれば少々お金がかかるが迅速に対処できる」といって作者から
もお金を巻き上げる。

電子媒体(同人ソフト)だとすでに海賊販売は多量に横行してそうな気がしますね。


それらの逆で『専属契約詐欺』
自分はスーパー漫画家で、有名作家のゴーストライターだったこともあると称して、デビ
ューにあたって専属契約料を巻き上げようとする。

しかし、速攻で各作家に連絡され、ひそかに包囲されて楽しくウォッチングされた上、逆
に登録料と称して編集者に金を取られてしまうというオチ付き。
・・・ゴメンナサイ、これはスーパーアシスタント漫画「コミックマスターJ」のネタで
す。
しかも個人に対する詐欺じゃないし。


こんなくらいしか思い浮かびません。
ムネンアトヲタノム =□○_

トップに戻る
136403ちょつと説明「ものつくり屋」 7/15-08:18
記事番号136402へのコメント
こんにちは、Rolly-Aさん。

>(確か、行列のできる法律相談所では、預かり者の不手際で壊した場合は弁償しないとい
>けないという結果になってました)

その行列のできるなんとやらを見てないので、不正確だけどね。例えば、隣にきた宅急便を
「預かってあげる」と預かった様な場合には、民法第697条の「義務無き事務管理の注意
義務」が発生するのね。つまり、預かる義務なんてのは無いけど、自分の意志で「預かる」
訳だからね。ところが、業者の手違い(建前として)で送られた物を業者が引き取りに来る
まで預かるという場合には、本人が「預かってあげよう」とした訳では無いから、「義務無
き事務管理を始めた」と見なしにくくなる訳です。あくまで、不可抗力的に預かる立場にさ
れている訳で、民法第709条の「緊急事務管理」に該当する可能性が高くて、よほど故意
に壊した訳でもないと、損害賠償請求は難しいと思いますよ(笑)。

トップに戻る
136404条番号を間違えた「ものつくり屋」 7/15-08:24
記事番号136403へのコメント
>れている訳で、民法第709条の「緊急事務管理」に該当する可能性が高くて、よほど故意
>に壊した訳でもないと、損害賠償請求は難しいと思いますよ(笑)。

ごめんなさい第698条でした。

トップに戻る
136441Re:これから流行る悪徳商法(予想)じゅんた 7/16-09:43
記事番号136343へのコメント
Beyondさん、こんにちは。
Beyondさんの考えたものの亜流ですが...

Beyondさんは No.136343「これから流行る悪徳商法(予想)」で書きました。
>・blogの出版を持ちかけられる
> → 印税を受け取るためには、事前に20%の印紙代を払って申請しな
>   いといけません
> → 逃げられる
・blogの出版を持ちかけられる
→自費出版になるんで手付金が必要
→blogのコメント、トラックバック込みでの出版ということ話が進む
→コメント、トラックバック先の人が著作権を侵害されたと言って賠償請求
 (著作権じゃなくて個人情報保護法を絡めてもいいかも)
→最終的に著作権問題がクリアーできなと言って出版はおじゃん。最初の手付
金はこれまでの作業料として返却せず
業者は手付金+(架空)賠償請求の2回取りでウマー。

>・突然、訪問販売員がやってくる。「この家のパソコンから、誰かが
> 不正アクセスをやっています。調査させてください。」
> → 「スパイウェアに感染してますね。最近、ネットが重いとか
>   ありませんか?このままだと、警察に捕まりますので駆除すると、
>   80万円かかります」
> → 別の販売員が来る。「やられましたね。駆除と称して、スパイ
>   ウェアを仕掛ける悪質業者がいるんですよ。対策に100万かかり
>   ます」
> → 預金が尽きるまで、延々と続く
・ある日、メールが届く。「そちらのPCから弊社のサーバーに不正アクセスが
あった。損害賠償を請求する」
→メール中にセキュリティ関係(っぽい)HPへのurlを書き、そこへ誘導
→そのHP(業者の作った偽HP)にてセキュリティ関係の警告がボロボロ出る
→クライアントは不安になってお金を振り込んでしまう
メールアドレス、IPアドレスの一覧表はワンクリ業者が持ってそうなんでそこ
から仕入れればいいかと。

先日、Vectorであったこと(著名ソフトウェアにスパイウェア混入)のアレン
ジバージョン
・海賊版コピーアプリにスパイウェアを感染させて販売
→海賊版コピーアプリにスパイウェアを感染させて販売
→インストールしたPCからメールアドレス等の個人情報を抜き出す
→抜き出した個人情報を元に「違法コピーを使用してますね。著作権侵害だか
ら賠償請求する」旨の架空請求を行う

資格取得商法亜流
・ゲームデザイナー(ちょっと前ならはやったかも)
→ゲームデザイナーにならないか?
→ゲームデザイナーになればお金ざくざく、女の子にももてもてだよ
→ついては、この教材で1年間勉強してくれ。ついでに開発用の機械も買おう
(Linuxか特別なハードウェアを追加した機械)
→業者逃げる

その他、ニート、ひきこもりを狙ったもの
・あなたには特別な才能がある。もっと勉強しないか?
・あなたには特別な才能がある。それを使ってSOHOしないか?
ニート、ひきこもりって自分に特別な才能があるって勘違いしている人が多い
ような気がする(私の偏見です)んで、プライドをくすぐるようなことを言え
ば簡単に引っ掛かりそうな気がする。
ニート、ひきこもりをどうやって探すかがネック?

トップに戻る
136599低年齢化Sei 7/19-16:26
記事番号136343へのコメント
おもしろそうな議題なので、失礼して私も。

昨今では小学生でもネットをしている時代です。
故に、ネット犯罪の低年齢層化を挙げます。
既にワンクリック詐欺にひっかかる若い世代の人もいますが、
そうしたものだけでなく、ネズミ講(参加費500〜1000円)とか
スパマーになって小銭を稼ぐ子どもが出てきてもおかしくない。
(そうして稼いだお金で別の詐欺(エステや宝石とか)にひっかかる。)

出会い系だと、すでに低年齢層化してるみたいだし、
ネズミとスパムがそうした世代に広まってもおかしくないかなぁと。

トップに戻る
136619Re:低年齢化雪兎 7/20-00:27
記事番号136599へのコメント
 ネズミや出会い系はともかく、宝石やエステはローンが絡むことが殆ど
なので、低年齢化はあまり進まないのではないかと。

トップに戻る
136620Re:低年齢化leica 7/20-02:44
記事番号136619へのコメント
エステや宝石の被害者にはさすがにならないけど、
中学生がエロDVD送り付け詐欺の被害者になってるようですね...
(つってもまあ、親が騙されて振り込むんだろうけど。

トップに戻る
136658Re:低年齢化Sei 7/21-10:57
記事番号136620へのコメント
雪兎様
ローンの問題をすっかり忘れていました(爆)
ただ、クレジットカードはネットで簡単に申し込めるので
年齢詐称もしくは親名義で作れてしまうのではと思いますが
いかがでしょう?(さすがに完全に詐欺で捕まりそうですが)
もしくは「お財布携帯」とかで、とか。
最終手段としては「ヤミ金」もありますし。どこまで無茶できるか
しりませんが。

leicaさん
>中学生がエロDVD送り付け詐欺の被害者になってるようですね...
>(つってもまあ、親が騙されて振り込むんだろうけど。
…嫌な世の中ですね。
1〜3万とかゆうちゃっちい金で身体を売るバカがいるという話は
聞いたことがありましたが…
殿方の場合は送りつけ詐欺に合うのか。

そういえば、本日の新聞だったかに「闇の職安がある」とか
って話もあったので、危険なオシゴトって需要があって、
それを賄えるだけの供給があるのでしょうね。

トップに戻る
136717Re:低年齢化雪兎 7/24-20:10
記事番号136658へのコメント
>雪兎様
>ローンの問題をすっかり忘れていました(爆)
>ただ、クレジットカードはネットで簡単に申し込めるので
>年齢詐称もしくは親名義で作れてしまうのではと思いますが
>いかがでしょう?(さすがに完全に詐欺で捕まりそうですが)
>もしくは「お財布携帯」とかで、とか。
>最終手段としては「ヤミ金」もありますし。どこまで無茶できるか
>しりませんが。

 信販系のクレジットカードであれば、ネットで申し込んでも、本人確認の
電話が必ずかかってくるので、親に無断で申し込んでもばれる可能性が
極めて高いですね。申し込んだその日のうちに融資が受けられるという、
消費者金融のカードは申し込んだことが無いので詳しくは知りませんが、
簡単に融資が受けられるということは、金融業者は、絶対に取り立てる
自信ががあるという裏返しですから。消費者金融は1日でも延滞すると
すぐに電話がかかってくるようですね(信販はそこまで厳しくはない)。

 年齢の詐称に関しては、「詐術」ということで、未成年者取消が出来なく
なりますが、未成年者の自らの意思ではなく、業者に誘導されて年齢を
偽った場合に関して、未成年者取消を認めた判例があります。

 民法の未成年者取消は非常に強力で、例えば未成年者が親に内緒でバイク
を買って事故を起こした場合、親が未成年者契約として取り消せば、事故車
を返品すればバイク屋は全額返金しなければなりません(売買契約自体が
過去に遡及して無かった事になるので)。未成年者契約を巡る紛争が裁判
に持ち込まれれば、業者には殆ど勝ち目はありません。

 ある程度会社としての体裁を整える必要がある(それゆえ元手もかかる)
宝石やエステと違って、少額でローンの絡まないワンクリックやDVDの送り
付けだと裁判を起こそうにも相手の実態が不明なので難しいところでは
ありますが。

トップに戻る
136721いずれにしろ審査はありますちこ 7/24-21:32
記事番号136717へのコメント
雪兎さん、こんにちは。

> 信販系のクレジットカードであれば、ネットで申し込んでも、本人確認の
>電話が必ずかかってくるので、親に無断で申し込んでもばれる可能性が
>極めて高いですね。申し込んだその日のうちに融資が受けられるという、
>消費者金融のカードは申し込んだことが無いので詳しくは知りませんが、
>簡単に融資が受けられるということは、金融業者は、絶対に取り立てる
>自信ががあるという裏返しですから。消費者金融は1日でも延滞すると
>すぐに電話がかかってくるようですね(信販はそこまで厳しくはない)。

「申し込んだその日のうちに融資が受けられるという、
消費者金融のカード」でも、
まともに免許とって営業してるとこならば、
必ず本人確認の電話は入ります。
(運転免許証やパスポートなどの写真入の証明書のコピー、
なくても保険証のコピーが必要だったりします)
聞いた話ですが、「無審査」というのは違法らしいですね。
貸金業法で、返せる保障のない相手に貸してはいけない、
という法律があるらしいです。

一番のネックは定期収入でしょう。
当然、勤務先を聞かれ、電話で本人在籍確認が入ると思います。

いずれも大人でもごまかすとなると大変な細工、
あたりで完璧に契約できれば、末は大物かと・・・

トップに戻る
136725Re:いずれにしろ審査はありますmamma 7/24-23:47
記事番号136721へのコメント
雪兎さん、ちこさん、こんはんは。
>
>> 信販系のクレジットカードであれば、ネットで申し込んでも、本人確認の
>>電話が必ずかかってくるので、親に無断で申し込んでもばれる可能性が
>>極めて高いですね。申し込んだその日のうちに融資が受けられるという、
>>消費者金融のカードは申し込んだことが無いので詳しくは知りませんが、
>>簡単に融資が受けられるということは、金融業者は、絶対に取り立てる
>>自信ががあるという裏返しですから。消費者金融は1日でも延滞すると
>>すぐに電話がかかってくるようですね(信販はそこまで厳しくはない)。

ネットで申し込める消費者金融の審査にも本人確認のステップは勿論あります。
大手の場合だと

 サイトで申し込み
 必要事項記入(名前・住所・生年月日・勤務先・勤続年数・年収など)
   ↓
 申し込み受付の確認電話
 勤務先への在籍確認電話
   ↓
 審査開始
   ↓
 電話で審査結果告知
   ↓
 審査OKならカード発行番号通知
   ↓
 無人契約機でカード発行
 その際身分証明書が必要(場合によっては収入を証明するものも必要)

という流れになります。

ということで、中高生が身分を偽って融資を受けるのは、ほぼ無理です。

>聞いた話ですが、「無審査」というのは違法らしいですね。
>貸金業法で、返せる保障のない相手に貸してはいけない、
>という法律があるらしいです。

「貸金業の規制等に関する法律」ですね。
第十三条
 貸金業者は、資金需要者である顧客又は保証人となろうとする者の資力又は信用
、借入れの状況、返済計画等について調査し、その者の返済能力を超えると認めら
れる貸付けの契約を締結してはならない。

この条文により就労していない未成年者への貸付けは違法あるという判断もあるよ
うです。
#詳しくは知りません。

トップに戻る
136730審査は所詮、電話なのが…Sei 7/25-12:47
記事番号136725へのコメント
mammaさん、雪兎さん、ちこさん、レスありがとうございます。

無知を露呈する書き込みばかりで申し訳ないのですが、
もう少しご教授いただけると幸いです。


>ネットで申し込める消費者金融の審査にも本人確認のステップは勿論あります。
>大手の場合だと
>
> サイトで申し込み
> 必要事項記入(名前・住所・生年月日・勤務先・勤続年数・年収など)
>   ↓
> 申し込み受付の確認電話
> 勤務先への在籍確認電話
>   ↓
> 審査開始
>   ↓
> 電話で審査結果告知
>   ↓
> 審査OKならカード発行番号通知
>   ↓
> 無人契約機でカード発行
> その際身分証明書が必要(場合によっては収入を証明するものも必要)
>
>という流れになります。
親が自営業だと勤務先に電話した時点で確実にバレそうですが、
会社勤めの場合はどうなのでしょう?もし、収入を証明するものが必要で
無い場合、親の身分証明書さえ入手できれば発行されますよね。
シティバンクカード(クレジットカードですが)の場合、身分証明で必要なのは、
パスポートか免許証か健康保険証ということなので、どれか置いてある場所が
わかれば作れてしまうのではという気がします。
(最近は個人個人にカード型の保険証が発行されているようなので、
難しいかもしれませんが、一昔前のように親と一緒に保険証に書かれていたら、
結構簡単に親の身分証明が手に入ることになります。住民票でも可ならば、
もっと簡単に作れてしまうことになるのですが…)

>
>ということで、中高生が身分を偽って融資を受けるのは、ほぼ無理です。
では、自分の身分を偽らずに融資をうける(もしくはクレジットカードを作る)
場合はどうなのでしょう?その場合、未成年者なので保証人(親)の承諾が
必要となるのでしょうが…

>
>>聞いた話ですが、「無審査」というのは違法らしいですね。
>>貸金業法で、返せる保障のない相手に貸してはいけない、
>>という法律があるらしいです。
>
>「貸金業の規制等に関する法律」ですね。
>第十三条
  :
>この条文により就労していない未成年者への貸付けは違法あるという判断もあるよ
>うです。
確かにそうなのですが、悪徳な会社の場合、それでもなんとかして借金させるのでは?
それで、問題が発覚した折には、
「虚偽の申請をしたのはそちらの意思だ。(だからそちらが悪い。)
大体、そちらが虚偽の申請をしなければ審査は通らなかったはずだ。
だから当社はそちらの要求を完全に呑まなくてはいけない道理は無い。」
とか言いそうなのですが…。(というか、似たようなことは言われたことが
あるので。契約当時、成人していたため、そんなことを言われても
言い返せず、結局折れてしまった自分が口惜しい。)

トップに戻る
136731契約書の問題ちこ 7/25-14:00
記事番号136730へのコメント
Seiさん、こんにちは。

>親が自営業だと勤務先に電話した時点で確実にバレそうですが、
>会社勤めの場合はどうなのでしょう?もし、収入を証明するものが必要で
>無い場合、親の身分証明書さえ入手できれば発行されますよね。
>シティバンクカード(クレジットカードですが)の場合、身分証明で必要なのは、
>パスポートか免許証か健康保険証ということなので、どれか置いてある場所が
>わかれば作れてしまうのではという気がします。
>(最近は個人個人にカード型の保険証が発行されているようなので、
>難しいかもしれませんが、一昔前のように親と一緒に保険証に書かれていたら、
>結構簡単に親の身分証明が手に入ることになります。住民票でも可ならば、
>もっと簡単に作れてしまうことになるのですが…)

確かにそうですが、契約書はどうします?
本人(この場合は親)宛てに親展で来ますよ。
うまく横取りできればいいんですが、危ない橋ですね。
それにその後も、いつ本人宛てに郵便や電話が来るかわかりません。

>>ということで、中高生が身分を偽って融資を受けるのは、ほぼ無理です。
>では、自分の身分を偽らずに融資をうける(もしくはクレジットカードを作る)
>場合はどうなのでしょう?その場合、未成年者なので保証人(親)の承諾が
>必要となるのでしょうが…

未成年者単独では無理でしょう。
中高生ならなおのこと。

トップに戻る
136732Re:審査は所詮、電話なのが…mamma 7/25-14:00
記事番号136730へのコメント
Seiさん、こんにちは。

>親が自営業だと勤務先に電話した時点で確実にバレそうですが、
>会社勤めの場合はどうなのでしょう?もし、収入を証明するものが必要で
>無い場合、親の身分証明書さえ入手できれば発行されますよね。
>シティバンクカード(クレジットカードですが)の場合、身分証明で必要なのは、
>パスポートか免許証か健康保険証ということなので、どれか置いてある場所が
>わかれば作れてしまうのではという気がします。
>(最近は個人個人にカード型の保険証が発行されているようなので、
>難しいかもしれませんが、一昔前のように親と一緒に保険証に書かれていたら、
>結構簡単に親の身分証明が手に入ることになります。住民票でも可ならば、
>もっと簡単に作れてしまうことになるのですが…)

「無人契約機でカード発行」というのがミソです。
無人契約機には、操作画面の上部にカメラが付いています。
これで、契約者の顔や不振な動きが無いかを確認しています。

申し込み時点の申告した年齢と余りにもかけ離れた風貌ならば
「今回はちょっと・・・」
という事になるでしょうね。
超老け顔の高校生とかもいますが・・・(^^;

>確かにそうなのですが、悪徳な会社の場合、それでもなんとかして借金させるのでは?
>それで、問題が発覚した折には、
>「虚偽の申請をしたのはそちらの意思だ。(だからそちらが悪い。)
>大体、そちらが虚偽の申請をしなければ審査は通らなかったはずだ。
>だから当社はそちらの要求を完全に呑まなくてはいけない道理は無い。」
>とか言いそうなのですが…。

業者側が虚偽の申告をさせようとした場合ではない限り、契約者の申告に基づいて与信を
するわけですから、そのように主張する事は当然ではないかと?
ただし、その容赦の与信能力が疑われる事は間違いないと思います。

トップに戻る
136733結局は親なんだけどね「ものつくり屋」 7/25-16:00
記事番号136730へのコメント
こんにちは、Seiさん。厳しいことを言うと、これからSeiさんあたりが、子供の親の
世代になるから、子供を狙った悪徳商法が流行るという予想も立つのね(笑)。

基本的には未成年者契約の場合には、未成年者本人が解約を申し立てるのではなく、
親が申し立てる事になります。解約も又、成人の意思表示によらないと成らないから
ね。

>>この条文により就労していない未成年者への貸付けは違法あるという判断もあるよ
>>うです。
>確かにそうなのですが、悪徳な会社の場合、それでもなんとかして借金させるのでは?
>それで、問題が発覚した折には、
>「虚偽の申請をしたのはそちらの意思だ。(だからそちらが悪い。)
>大体、そちらが虚偽の申請をしなければ審査は通らなかったはずだ。

でもって、これから「わぁ、子供が変な契約してしまった」という立場に立たされる
今の若い世代が、民法の心みたいなものを全く無視して、身勝手に自分なりの判断を
する様になっていく訳ね。もともと、民法が未成年者の意思表示を無効とできるよう
に定めているのは、「未成年者は冷静な判断能力において成人に及ばない」という想
定があるわけです。冷静な判断能力が成人に及ばないのだから「成人であると詐称す
る」「収入があると詐称する」などの虚偽の申告をすることも「想定された上」で、
「意思表示を無効とできる」となっている訳でね。つまり、周りの大人全てが未成年
者の意思表示に対しては「判断力が乏しいから詐称する可能性」を念頭に置かなくて
は成らないわけです。もちろん民法は詐称を信じる状況に有った場合の例外も定めて
いるけど、これは、契約の重大性との均衡なのね。例えばタバコとか酒の現金販売な
ら、口頭のやりとりで「20歳です」とかでもOKだけど、個品割賦あつせん契約(
ローンね)とか金銭貸借契約では、虚偽の申請に対して「無作為に信じた業者」の非
が大きくなって、例えば社員証の偽造とかでもした上の虚偽申告でもなければ、業者
は免責されないのね。

ただ、たぶんだけどSeiさんあたりが、高校生のとかのお子さんをお持ちになり、そ
の子が変な業者にそそのかされて虚偽申告でローンを組んだ時でも同じ事を言われて
「そうか、うちの子が虚偽申告したのがいけないんだ」と払われるのだろうと思いま
す。民法の意味なんて「どこふく風」でね。

>契約当時、成人していたため、そんなことを言われても
>言い返せず、結局折れてしまった自分が口惜しい。)

個品割賦あつせん契約、つまりローンの場合は「販売者に教唆されて虚偽申告した」
場合には成人でも充分に戦えます。理屈としては、販売者はクレジット会社の「代理
人に準じる立場」にあり、その代理人が申告が虚偽であることを知っていた場合には
「代理人の知り得た事は本人が知ったことと同じ」という原則から、クレジット会社
が虚偽であることを知っていたのと同じになり、「騙された」が言えないのです。自
分が知っている虚偽で騙されることはできませんからね。

トップに戻る
136735ご教授、ありがとうございますSei 7/25-17:02
記事番号136730へのコメント
ちこさん、mammaさん、「ものつくり屋」さん、ありがとうございます。

皆様のお話をまとめると、
1、自宅を受け取り先にする限り、親にばれる可能性が高い。
2、無人契約機でも、カメラがついているので契約は難しい。
3、そもそも、親さえ民法の原理原則を理解していれば、
  そうした被害を想定して不必要に不安に陥ることはない。
  (簡単に「無効な契約だ」と申し立てることが出来る)
ということですね。

>ただ、たぶんだけどSeiさんあたりが、高校生のとかのお子さんをお持ちになり、そ
>の子が変な業者にそそのかされて虚偽申告でローンを組んだ時でも同じ事を言われて
>「そうか、うちの子が虚偽申告したのがいけないんだ」と払われるのだろうと思いま
>す。民法の意味なんて「どこふく風」でね。
いえ、今なら業者の言いなりになって払うなんてバカなことはしません。
そんな阿呆な論理に引っかかるのは一度で充分です。
民法の意味は完全には理解できていないかもしれませんが、
それでも常識と照らし合わせて「その論理はおかしい」と言えますから。

>個品割賦あつせん契約、つまりローンの場合は「販売者に教唆されて虚偽申告した」
>場合には成人でも充分に戦えます。理屈としては、販売者はクレジット会社の「代理
>人に準じる立場」にあり、その代理人が申告が虚偽であることを知っていた場合には
>「代理人の知り得た事は本人が知ったことと同じ」という原則から、クレジット会社
>が虚偽であることを知っていたのと同じになり、「騙された」が言えないのです。自
>分が知っている虚偽で騙されることはできませんからね。
そうなんですか!それを知っていればもう少し戦えたものを…!
「虚偽の申請=自分が不利」と勝手に図式をたててしまってました。
あの時折れてしまうなんて、我ながら本当にバカなことをしたものです。
やはり、我が身を守ってくれるかもしれない法律か、せめて常識くらいは
もう少し、身につけておいた方が良いですね。将来のためにも。

いろいろとご教授くださった皆様、本当にありがとうございました。

トップに戻る
136746現実に親が危ない世代となりつつあるからね「ものつくり屋」 7/26-10:04
記事番号136735へのコメント
こんにちは、Seiさん。

>1、自宅を受け取り先にする限り、親にばれる可能性が高い。
>2、無人契約機でも、カメラがついているので契約は難しい。
>3、そもそも、親さえ民法の原理原則を理解していれば、
>  そうした被害を想定して不必要に不安に陥ることはない。
>  (簡単に「無効な契約だ」と申し立てることが出来る)
>ということですね。

無人契約機なんかの場合よりも、いわゆるローン販売の方が問題になる気がしています。
子供が高校生くらいだと、親が共稼ぎとかで家を留守している家庭も増えているし、子
供も携帯をもっているから、本人の意思確認なんかもその携帯でできるわけですね。

でもって、一番の問題は、未成年者契約が発覚した後、親が即座に「未成年者契約無効」
の意思表示をせずに、そのローンを払ってしまうと「親権者の追認行為があった」とし
て未成年者契約無効ができなくなるんですね。

>やはり、我が身を守ってくれるかもしれない法律か、せめて常識くらいは
>もう少し、身につけておいた方が良いですね。将来のためにも。

別にSeiさんがどうのこうのじゃあなくて、今のお若い方の世代というのは「人に相談す
る」という事のバリアが我々よりも高い気がする面がありますね。別に法律に詳しい人に
限らないわけで、人に相談することで「様々な視点から見る」ことができるわけです。

例えば、高校生くらいの子供が何か悪徳にひかかってローンを組んだとしてね、いろんな
見方があるわけですよ。「この機会に契約と言うことの重要さを教えよう」という見方も
あれば、「こんな子供をだますなんて、業者は許せない」もあるわけですね。でもって、
いろいろな人と相談して、いろんな視点で見ると、どちらの考えを優先させるべきかも考
えやすくなる面があるんですね。

例えば、子供のお年玉なんかを貯めてきた通帳で「繰り上げ返済」させて、「ねっ、もっ
たいないことをしたでしょ、これから気をつけるんだよ」なんてさせたり、親が「繰り上
げ返済」して、そのかわり、将来必ず返す約束をさせたりして、「これで、この子も契約
の重要性がわんっただろう」なんてね。まあ、一つの教育の形ではあるけど、良からぬ業
者は「丸もうけ」だよね。親が、世の中の良からぬものを「丸もうけ」させる手本をしっ
かりと子供に示した教育でもあるよね。

そういう「様々な視点で考える」という事が、だんだんと失われている世代が、これから
親となり、子供が騙される年齢に近づいて来つつあるという気はするんですね。

トップに戻る
137606週刊アスキーで、記事になりましたBeyond 8/24-17:35
記事番号136343へのコメント
これから流行るネットトラブルが、昨日発売の、週刊アスキーで
記事になりました。

分かりにくいとか説明しにくいとかで、最初のアイデアからは、
結構変わった部分もあるのですが、なかなか面白くまとまってい
ると思います。

たとえば、最後のgoogleトラブルは、

・多数のパソコンに、AdSenseを自動クリックするソフトが勝手に
 インストールされ、ボットネットワークが形成される。
 → AdSense崩壊

と言うものだったのですが、「AsSense狩り」に変更になったり
しています。

まあ、どんな感じか読んでみてください(^^)。

トップに戻る
137642偶然購入してましたえるふぃん 8/25-15:37
記事番号137606へのコメント
Beyondさんこんにちは

一昨日から出張で、時間がある時に読もうと買っておいた「週刊アスキー」
出張中は、どこかで見た事がある記事だなあ、悪マニ読んでる人なのかなあと
思って読んでいたのですが、今確認したら、
 文:Beyond
と書いてありました。恥ずかしい、自分も書き込んだのに・・・・

改めて読んでみましたが、やはり可能性は無限ですね。
これからも考えていきたいテーマだと思いました。