[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-日本総合能率協会-椿(11/27-13:12)No.139404
 Re:日本総合能率協会-雪兎(11/27-14:01)No.139405
  Re:日本総合能率協会-椿(11/27-14:17)No.139406
   「総合学習センター」の情報を今一度確認下さい-るさま(11/27-18:33)No.139408
   消費者センターに行ってきました-椿(11/28-10:08)No.139418
   Re:「総合学習センター」の情報を今一度確認下さい-椿(12/1-21:30)No.139459
   Re:日本総合能率協会-てっちんパパ(11/27-18:39)No.139409


トップに戻る
139404日本総合能率協会椿 11/27-13:12

みなさん、はじめまして。
数年前(たぶん2001年3月頃)に日本総合能率協会という所から電話で「トレー
スの添削をしていただける方を募集しています」と言う内容の加入があり、い
ろいろ話をしていくうちに契約をしてしまいました。
その時の話では、27万(位)を支払って勉強していただければ誰でも出来、仕
事も常にある、他に仕事をしてても開いた時間に出来る。27万の他に費用はか
からない・・・というような内容でした。
トレースには以前から興味もあって、それが副収入になれば。。と甘い考えを
持ってしまいました。
しかし、通信講座を始めた時期に丁度仕事も忙しくなってしまい、1〜2度添削
を出して、その後はずっとほったらかしてしまいました。
私自身、勿体無いことをしたとは思いましたが、仕方ないお金は払い終わった
のだから「自分には通信講座は向かなかった」と諦めてました。

ところが、今日、某学習センター(名前を出していいかわからなかったので)
から電話があり「トレースの講座で登録が残されているので、このまま続ける
か止めるかどうしますか?」といわれました。
話を聞いて行く内に、止めるのであれば登録削除の手続きをとり、所定の費用
(2年目以降に支払う費用)を支払ってください。との事。
27万以上はかからないと思い込んでいた私には衝撃でした。
1年目は27万。2年目以降の受講にはそれぞれ費用がかかる。
私自信から1年目終了の時に連絡が無いと継続され、
3年間何もない状態の方に学習センターから連絡が行くとのことでした。

電話を聴いていても頭がパニックになり、結局登録削除するのに一律でトレー
ス以外の講座も含め一番安い講座の料金を支払うという話になり、それでも50
万弱。一括で払えないので分割だと結局60万近くなるような話。

どうかんがえても一括払いは無理なので12回払いで手続きという事で話がすす
みました。

27万以上かからないと聴いたと話しても、「ソレはソレ、コレはコレ」的な返
答。
日本総合能率研究所経由で契約した方は私と同じような事を言っていたそうで
す。

明後日にはその書類が手元に届き、5日までに手続きをしなくてはならないそ
うです。

他にも、この様は状況になってる方はいませんか?

やっぱり払わなければいけないのでしょうか?

トップに戻る
139405Re:日本総合能率協会雪兎 11/27-14:01
記事番号139404へのコメント
>ところが、今日、某学習センター(名前を出していいかわからなかったので)
>から電話があり

 ここでは、「名前を出さなくてはいけない」ことになっています。他、
住所、電話番号等の情報があれば、知っている限りの全ての情報を開示して
ください。

トップに戻る
139406Re:日本総合能率協会椿 11/27-14:17
記事番号139405へのコメント

> ここでは、「名前を出さなくてはいけない」ことになっています。他、
>住所、電話番号等の情報があれば、知っている限りの全ての情報を開示して
>ください。

動揺していてミスをしてしまいスミマセン。

電話があったのは「総合学習センター」から。
今、もう一度電話して住所を確認しました。
愛知県名古屋市中区丸ノ内2-18-13
0120-77-4485
です。

トレースの講座を契約していたのですが、講座料金が高いので
それより安いシステムミニアドという講座として代金を支払う事になるそうです。

宜しくお願いします。

トップに戻る
139408「総合学習センター」の情報を今一度確認下さいるさま URL11/27-18:33
記事番号139406へのコメント
>電話があったのは「総合学習センター」から。
>今、もう一度電話して住所を確認しました。
>愛知県名古屋市中区丸ノ内2-18-13
>0120-77-4485
>です。

 業者に次を再確認してもらえますか?

a.業者の正式な会社名
 (株)とか(有)がついているもの
 「総合学習センター」は単なる通名。他にも通名を持っている可能性あり。

b.詳細な所在地
 名古屋市中区丸ノ内2-18-13のビル名と部屋番号を確認してください。

c.電話番号
 フリーダイヤルではなく、052から始まる電話番号を確認してください。

d.契約商品名
 正式名称があるはずです。

e.契約金額
 円単位まで。

f.クレジット会社名
 既に知っていれば教えてください。

できればボイスレコーダーなどで通話記録をとり電話するのが望ましいです。
しつこく情報を得ようとすると逆ギレされるかもしれません。
その場合はまともな業者でないことになります。

さらなる被害を防止するためです。ご協力をお願い致します。

トップに戻る
139418消費者センターに行ってきました椿 11/28-10:08
記事番号139408へのコメント
るさまさん、てっちんパパさん、アドバイスありがとうございます。
今、消費者センターに行ってきました。
業者にもう一度電話で情報を確認してから消費者センターに行こうかと思ったの
ですが、
両親から、「相談を先にして来て、相談員の方と一緒に電話しなさい。」
と言われたので、電話せずに相談してきました。

相談の初めに「日本総合能率協会」の名前を出すと、相談員の方も「ああ〜」っ
て感じの反応でした。
やはり相談件数が多い業者なのだと感じました。

昨日の業者との電話のやり取りを一通り説明した後、
「それは2次勧誘で、支払う必要は無い」
「前に契約した人のリストが回ってるのだろう」
「支払わなければいけない、と脅し(強要)が入ってる」
「たぶん、あなたは話を聞いてしまったので説得すれば騙せると思ったのだろ
う」と相談員の方に言われました。
電話中でも「おかしいなと思った時点で断って電話を切りましょう」と指導され
ました。

明日、書面が送られてくるので、それを見ながら水曜日に一緒にクーリングオフ
葉書を書く事になりました。

業者の情報は書面が送られてきたら、ソレを見てコチラに書かせていただきたい
と思います。

今回、ココで書き込みさせて頂いた事で、自分自身冷静に起こった事を振り返る
事が出来ました。
電話の流れや、その時自分が感じた事をメモで書いて消費者センターに持ってい

相談員の方にも、「コチラの説明がわかりやすくていいですね」といわれまし
た。

本当にありがとうございました。
また書類が来たら書き込みに来ます。
これから仕事なので御報告のみで失礼します。

トップに戻る
139459Re:「総合学習センター」の情報を今一度確認下さい椿 12/1-21:30
記事番号139408へのコメント
こんばんは。
御報告が遅くなりましたが、結局送られてくる予定だった
書類は送られてきませんでした。

最初の電話で、
「書類が来ても来て無くても確認の電話を入れるように」
と言われたので、消費者センターの方に電話していただき、
契約の意思のない事を伝えた結果、
「では、このお電話でキャンセルという事にします」
と返答があったとの事で、クーリングオフ葉書を書かずに解決しました。

とりあえず、解っている事は下記の通りです。

a.業者の正式な会社名
  「総合学習センター」
  (株)、(有)など何も付かないと言われました。

b.詳細な所在地
  名古屋市中区丸ノ内2-18-13
  ビル名はわかりません。

d.契約商品名
  システムアドミニ

e.契約金額
  498,750円

以上4点のみです。
お役に立てる情報を提供できなくてスミマセン

トップに戻る
139409Re:日本総合能率協会てっちんパパ URL11/27-18:39
記事番号139406へのコメント
みなさん、椿さん はじめまして。
私も椿さんと同じように日本総合能率協会の立体製図講座(テクニカルイラストレ
ーション)を受講契約しましたがそのまま修了せず。その後に同じような二次勧誘
の電話攻撃があった一人であります。
私の場合は、本年4月に名古屋のニホンソウゴウなるところから電話が掛かってき
て立体製図が終わっていないので行政書士を数十万で受けろと電話が掛かってきま
した。
修了していないから、その分の資料テキスト代やスクーリング代(スクーリングは
無かったしその案内すら来たことないにも関わらず)がその年数分経緯と利息とし
て掛かっているからもうやめるのであればその分を相殺するため行政書士をやれと
いう内容でした。
私の場合は電話口でエキサイトしケンカ口調となり、相手の会社所在地住所を正し
く言え!と強い口調で言ったら向こうから電話が切れたのでありました。
その後電話は掛かってきません。
ほとぼり冷めたころにまた来るかもしれずですが・・
たとえ、掛かってきても、断ります。

そんな、契約はないのですから
椿さん、冷静になって考えて、負けないでください。