[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-「有料コンテンツ」の解除について-カーゴ(12/19-20:08)No.139710
 Re:「有料コンテンツ」の解除について-ちこ(12/19-20:36)No.139712
 Re:「有料コンテンツ」の解除について-カーゴ(12/19-21:30)No.139713
  当該コンテンツは削除されてますね。-DICE(12/20-10:11)No.139721
 なかなかすごい国にお住まいですね(笑)-「ものつくり屋」(12/20-08:36)No.139717
  Re:なかなかすごい国にお住まいですね(笑)-トレーダー(12/20-11:59)No.139723
   基本的な考え方-「ものつくり屋」(12/20-12:54)No.139724
    Re:基本的な考え方-カーゴ(12/21-01:20)No.139737
    Re:基本的な考え方(雑談)-酔うぞ(12/21-08:44)No.139738
     同じく雑談-「ものつくり屋」(12/22-08:50)No.139761
      雑談(知識と知恵)-酔うぞ(12/23-10:38)No.139770


トップに戻る
139710「有料コンテンツ」の解除についてカーゴ 12/19-20:08

所謂アダルトサイトの有料コンテンツで、クリックするだけで入会になる、
という事を認識しないでクリックしてしまい、慌てて消したのですが、次の日
すぐにサポートからメールが来て、有料会員に登録になった事、錯誤による入会
や、
身に覚えがないはこちらへ連絡して下さい、とあったので、
すぐに、間違いですので解除してください、とメールをしました。

次の日に来たメールには、本来は、正規の料金¥78,000-(特別割引申込み料金価
格¥39,000-)を支払って貰う所だが、こちらの意見及び諸々の事情を考慮し
26,000円払うと錯誤等での入会取り消し及び個人データを削除する、とありまし
た。

これは払わなくてはいけないのでしょうか。

>この度の会員登録に関しましては、貴方様がご自身の操作により、利用規約
>同意確認画面(警告アラート)の[OK]ボタンをクリックした事により、当サ
>イトの利用規約に同意し会員登録の意思表示されたものとして処理さたもの
>です。

とあるのですが、このようなOKボタンをクリックした覚えはありません。

トップに戻る
139712Re:「有料コンテンツ」の解除についてちこ 12/19-20:36
記事番号139710へのコメント
カーゴさん、こんにちは。

心配することはないと思いますが、
まずはそのサイトのURLを書き込んでください。
この会議室のルールです。

#久しぶりですね。
#以前は行列ができるほど^^「ワンクリ」の相談がありましたけどね。

トップに戻る
139713Re:「有料コンテンツ」の解除についてカーゴ URL12/19-21:30
記事番号139712へのコメント
ちこさん、ありがとうございます。
申し訳ありません、URLを入れるのを忘れました。
ここです。
http://www.bronzemedalist.com/boin/?
cafa20b8b8b478e7b200508fe8cd0b010083e1da377bcb

トップに戻る
139721当該コンテンツは削除されてますね。DICE 12/20-10:11
記事番号139713へのコメント
業者の逃げ足も素早いものです(笑

トップに戻る
139717なかなかすごい国にお住まいですね(笑)「ものつくり屋」 12/20-08:36
記事番号139710へのコメント
こんにちは、カーゴさん。

>所謂アダルトサイトの有料コンテンツで、クリックするだけで入会になる、
>という事を認識しないでクリックしてしまい、慌てて消したのですが、次の日
>すぐにサポートからメールが来て、有料会員に登録になった事、錯誤による入会
>や、
>身に覚えがないはこちらへ連絡して下さい、とあったので、
>すぐに、間違いですので解除してください、とメールをしました。

なかなか、すごい国にお住まいの様ですね。私の住んでいる日本という国や、
いわゆる先進諸国では「契約とは両当事者の真性の合意によりて成立する」と
いう考え方でできていますから、錯誤による意思表示は無効とされます。その
ためデパートで買った服を家で「あらサイズ違いだ」と気がついたらデパート
は取り替えに応じてくれますし、容易に返品できない書籍などを販売している
本屋などは、いわゆる「立ち読み」を認める事で、「錯誤による購入が起こら
ないようにする」こととしている訳です。

これは、社会というものが成り立つ基本でして、人というのは「勘違い」をす
る生き物ですから、互いに人の勘違いを或る程度「許し合う」事が必要だから
です。カーゴさんはそういう基本の無い国お住まいの様ですから、ご友人が日
どりを間違えて約束なんてしようものなら、一生涯そのことをネチネチといじ
められる様にお育ちに成ったのでは無いかと推察いたします。そういう文化の
国には私は住みたいとは思いませんが、カーゴさんが、「そういうものだ」と
社会をみなし、社会がそうであることをお望みになるなら、社会はそのように
成っていくでしょうね。

もちろん、世の中には、人に肩をぶつけさせておいて「痛かったから金を払え」
と脅す無法者が居るように、有料サイトの入り口を偽装して「閲覧したことに
なったから金を払え」という詐欺犯罪者というのは居るわけです。もちろん、
カーゴさんがお住まいのように「錯誤でも意思表示は有効」という文化の国で
は、これは詐欺には成らないでしょう。

>これは払わなくてはいけないのでしょうか。

自分の国の社会がどういうルールで成り立っているかを良く理解して生きるの
はその社会で生きる者のつとめです。もちろんカーゴさんも、自分の住んでい
る社会のルールはよくご存知だと思います。私の住む日本という国では、「錯
誤の上の意思表示は無効」ですが、カーゴさんが良く理解しているはずのカー
ゴさんのお住まいの国で「錯誤であっても有効」というルールなら、払うだけ
のことでしょうね。

>とあるのですが、このようなOKボタンをクリックした覚えはありません。

「錯誤の上の意思表示は有効」という、私の住む日本という国では、「クリッ
クしたかどうか」よりも、「自分がその意味をきちんと理解できる様に成って
いたかどうか」を気にする訳です。カーゴさんのお住まいの国のように「錯誤
であっても意思表示は有効」という国では、「クリックとたかどうか」という
形式的な部分が問題になるようですね(笑)。

トップに戻る
139723Re:なかなかすごい国にお住まいですね(笑)トレーダー 12/20-11:59
記事番号139717へのコメント
ご無沙汰のトレーダーです。

>>とあるのですが、このようなOKボタンをクリックした覚えはありません。
>
>「錯誤の上の意思表示は有効」という、私の住む日本という国では、「クリッ
>クしたかどうか」よりも、「自分がその意味をきちんと理解できる様に成って
>いたかどうか」を気にする訳です。カーゴさんのお住まいの国のように「錯誤
>であっても意思表示は有効」という国では、「クリックとたかどうか」という
>形式的な部分が問題になるようですね(笑)。
>

なるほど。。。

世の中には、双方の合意なしに契約の成立する国が存在するんですね。
「合意」というのが「契約」特に経済活動上の契約の基本テーゼだったと学習した私
の常識は、この国では通用しないようです。

日本に住んでて本当に良かった(笑)。


ということで、「ものつくり屋さん」が揶揄したような表現をされていらっしゃいま
すが、基本的な考え方をきちんと理解しておけば、何かあった場合でも冷静に対処で
きるんじゃないでしょうか?

いろいろとややこしい面もありますが、日本という国は法治国家です。
そして、その法は、原則として民主主義、資本主義の原理に基づき、理論的に構成さ
れており、また構成されていっております。

あくまでも、道理に照らし合わせて思考をめぐらせば、ほとんどの事態には対処でき
るんじゃないでしょうか?

くれぐれも、悪徳業者をのさばらせないようにお願いします。

トップに戻る
139724基本的な考え方「ものつくり屋」 12/20-12:54
記事番号139723へのコメント
こんにちは、トレーダーさん。

>ということで、「ものつくり屋さん」が揶揄したような表現をされていらっしゃいま
>すが、基本的な考え方をきちんと理解しておけば、何かあった場合でも冷静に対処で
>きるんじゃないでしょうか?

そこなんですよね。我々の生きているこの社会がどういう成り立ちをしているかを
理解するなら、その社会におけるルールは自然と理解できるんです。

>いろいろとややこしい面もありますが、日本という国は法治国家です。
>そして、その法は、原則として民主主義、資本主義の原理に基づき、理論的に構成さ
>れており、また構成されていっております。

もともと、法による統治よりももっと根元的な「相互利害」に基づいて社会は構築さ
れている訳です。人が勘違いして「意思表示」ともとれることをやったときに「意思
表示しただろ」とお金を払わせたりする人と言うのは、友達とうっかり予定のある日
に別な約束した時にどちらも果たすためにヘリをチャーターする事になる様な社会に
生きたがっている訳です。私は良く「八百屋が傷んだ野菜を売って『ちゃんと見て買
えよ』というなら、八百屋が魚を食いたくなった時には『傷んでいないか』と神経を
張りつめて魚を買う世の中に生きたがっている」なんて言い方をします。

だから、こういうワンクリック詐欺について、民法第95条「錯誤無効」を説明し、
電子消費者契約法によって、その民法第95条の「ただし書き(重大な過失の上錯誤
は無効にできない)」が適用されないことになっているという説明をするのは簡単で
も、そんな説明で納得して欲しくないのです。もともと「自分たちの社会は自分たち
の一つ一つの相互利害の調整の上に成り立っている」という事に立脚するなら、「自
分は、人の勘違いにつけ込むような事はしない」から「人が自分の勘違いにつけ込む
ことに毅然とした態度がとれる」となるだけなののです。法はそういう社会の成り立
ちを維持するために定まっているに過ぎないのですからね。

トップに戻る
139737Re:基本的な考え方カーゴ URL12/21-01:20
記事番号139724へのコメント
「ものつくり屋」さん、トレーダーさん。

ありがとうございます。

よくよく考えてみると判ることなのですが、やはり、あのようなメールを送られると、
動揺してしまいました。

みんなこれでお金を払ってしまうのでしょうか。

>だから、こういうワンクリック詐欺について、民法第95条「錯誤無効」を説明し、
>電子消費者契約法によって、その民法第95条の「ただし書き(重大な過失の上錯誤
>は無効にできない)」が適用されないことになっているという説明をするのは簡単で
>も、そんな説明で納得して欲しくないのです。もともと「自分たちの社会は自分たち
>の一つ一つの相互利害の調整の上に成り立っている」という事に立脚するなら、「自
>分は、人の勘違いにつけ込むような事はしない」から「人が自分の勘違いにつけ込む
>ことに毅然とした態度がとれる」となるだけなののです。法はそういう社会の成り立
>ちを維持するために定まっているに過ぎないのですからね。

送られてきたメールにも、電子消費者契約法に則った措置うんぬんとありましたが、
いかにもそれが正当であるかのような錯覚を覚えてしまいます。

トレーダさんがおっしゃるように、人が自分の勘違いにつけ込むことに毅然とした
態度が取れる、と言う事を理解していれば、このような事にはならないのでしょうね。


トップに戻る
139738Re:基本的な考え方(雑談)酔うぞ 12/21-08:44
記事番号139724へのコメント
「ものつくり屋」さんは No.139724「基本的な考え方」で書きました。

>そこなんですよね。我々の生きているこの社会がどういう成り立ちをしているかを
>理解するなら、その社会におけるルールは自然と理解できるんです。

昨日、女子高生(^_^)に社会人講師として「製造業とは」なんて授業をしてきました。
さすがに技術的な話には興味が無いだろうと、社会・国際のビジネスと人(文化)の関係
などを話てきました。

最後に「今後、君たちにお願いしたい」として
「PCや法律を知って欲しいが、勉強はしないで欲しい」と言いました。

(狭い意味の)勉強をするとどうしても100%ではなくて90%とかになってしまう。
君たちが上司になって教えると教えた相手は80%になってしまう、以後70%・・・
とドンドン下がってしまう。

つまり勉強するのではなくてPCを使いこなして「こんな機能が無いの不満」だとメーカに
クレームを出すくらい深く考えると110%、つまり使いこなしたことなる。
これは研究と言うべきだろう

だからカリキュラムを勉強するのではなくPCと法律は今後社会で必要だから興味を持って
研究し続けて欲しい。

なんて言ってしまいましたよ(^_^)
やはり「興味を持って調べる・知る」ということにもっと注目して欲しいです。

トップに戻る
139761同じく雑談「ものつくり屋」 12/22-08:50
記事番号139738へのコメント
こんにちは、酔うぞさん。

>昨日、女子高生(^_^)に社会人講師として「製造業とは」なんて授業をしてきました。
>さすがに技術的な話には興味が無いだろうと、社会・国際のビジネスと人(文化)の関係
>などを話てきました。

私は技術屋の古株として会社の若い技術屋さんを集めての講習会の講師などもやっている
訳ですが、なんて言いますか、数学と工学がバラバラなのを統合する様な話が多い訳です。

私は実は高校で一度数学から「落ちこぼれ」ている訳です。どうも私の頭というのは純粋
に数学を教えられてもついていけない訳です。微積分で躓いた訳ですね。ところが大学で
化学工学とかの伝熱方程式とかを解かないと反応タンクの温度一つ出てこない訳です。不
思議なことにタンクのイメージがあり、そこから熱が逃げるという想定で熱の伝わり方を
微分方程式として積分すると、あれほど分からなかった微積分が「当然のこと」として理
解できるわけです(笑)。

私が講師をする講演会の聴衆というのは、同じ年頃の私と比べるとはるかに数学なんかは
強いわけです。ところが、ちょっとしたエネルギーの伝搬を考えて、「ここに到達すると
きにはここまで減衰していますよね」なんて話ても「へぇ〜」なんて感じなので面食らっ
てしまうわけです。仕方なしに数式で示す訳です(今でも数式をいじくるとよく間違える
のであまり人前でいじくりたくないんですけどね)。そうなって、はじめて「確かにそう
ですね」なんてなるわけです。

結局の所、様々な基礎知識というか基礎能力が「基礎」のままで知識として保持されたま
まの感じでして、必要な時に応用されないといいますか、「ここでこの基礎知識を応用す
るんだよ」と持っていく部分が「誰からも教えられない」という感じを受けている訳です。

トップに戻る
139770雑談(知識と知恵)酔うぞ 12/23-10:38
記事番号139761へのコメント
「ものつくり屋」さんは No.139761「同じく雑談」で書きました。

おはようございます。

>結局の所、様々な基礎知識というか基礎能力が「基礎」のままで知識として保持されたま
>まの感じでして、必要な時に応用されないといいますか、「ここでこの基礎知識を応用す
>るんだよ」と持っていく部分が「誰からも教えられない」という感じを受けている訳です。
>

そうそう全く同感です。
知識と知恵の違いとでも言うのでしょかね?
知識は伝わっているが、知恵が伝えられない。

高校が今抱えている共通の問題に、携帯を使う→バイトで携帯代を稼ぐ→バイトが忙しくて学校に
来ない→退学なんてパターンです。
これなんか、(有用・無用を別にして)知識だけを取るにいかに時間を掛けているか、の証拠で
すが、知恵にならないといったとこですね。

知識は知恵を活用するための手段なんですよね。
疑問→疑問を解決する知恵→知恵を有効活用する知識
といったことなのでしょう。
知識だけではいかにも浮いてしまうのも無理はない。