[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-サンヨーメガのIDDシステムを考える-空き地。(1/9-13:55)No.139995
 Re:サンヨーメガのIDDシステムを考える-空き地。(1/9-14:04)No.139996
 感動を伝えてはならない(笑)-多分役立たず(HNです)(1/9-14:43)No.139997
  Re:感動を伝えてはならない(笑)-空き地。(1/9-17:04)No.139998
 紹介者はドア・ボーイ?-空き地。(1/9-18:31)No.140000


トップに戻る
139995サンヨーメガのIDDシステムを考える空き地。 1/9-13:55

みなさん、こんにちは。
私は前からマルチ業者のなかのシステマゼロとサンヨーメガに興味を
持っております。
と、こう書くと会社側の者が「実際に説明員と会って調べろ」とか
「興味があるなら入会し、その内部で働いた体験でものを語れ」なんて
言ってきましょうが、それでは「会社の利益をもたらす」ことになります。
会社の説明員がトークをすること自体が、会社の利益に通じる営業行為
なのですから。
会社が商品やシステムを社会に発表したのなら、それについて社会側から
議論が起こるのは当然のことです。
それを「会社の利益に結びつけて自由活発な議論を制限する」ことは
おかしいと思います。

ということなので、今日はサンヨーメガの「IDDシステム」について
考えてみたいと思います。
「会社情報」
http://dctrue.main.jp/tokusyou/
兵庫県神戸市中央区北野町3−6−2
TEL 078-241-0034
代表取締役社長 三浦 洋  

サンヨーメガ側によるIDDの説明。
サンヨーメガ掲示板
(会員制になっていますが、閲覧にはパスワードが必要でないので
「書き込みが会員のみ」「閲覧は制限なし」と判断しました。)

http://www2.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=san0034


MR. MLM   RESマルチレベルマーッケティング(MLM)と
IDD?の違いだれか教えて下さい。
ペコリィ〜
------------------------------------------
Mr.IDD(IDDとは)  サンヨーメガのIDDとはイントロダクション&
ダイレクトの略称ですよ。 つまり、紹介販売と直接販売が合体した
・・と考えてもらうといいですね。 MLMでは商品販売・ビジネス勧
誘をするのにセミナー動員やアフターでの説得など営業経験のない普
通の人が難しい仕事をこなさなくてはならないですよね。

その難しい仕事(説明・説得・契約)を教育されたプロの営業スタッフ
(社員クローザー)が会員に代わってしてくれるわけです。自分自身が
楽になるのはもちろんですが、組織作りのむずかしさは説明できる人の
育成です。これが全てと言っても良いでしょう。それをIDDではいっさい
しなくても会社が用意してくれるわけです。 サンヨーメガは実際にこ
の仕組みを本当に作ってしまった、おそらく世界唯一の企業でしょう。

2005/12/6(Tue) 18:47
-------------------------------------------------
名称未設定(No Title)  それは、仕事の流れの話。
多段階層で販売して、多段階層でマージンが付いて
るから、マルチレベルマーケティングと一緒だよ!

2005/12/8(Thu) 12:17
-------------------------------------------------
Mr.IDD(No Title)  サンヨーメガは収入の分配方法はマルチレベル
マーケティングには間違いありません。仕事の流れ・・・
と言うよりは仕組みですね。これが世界唯一のIDDなのです。
単なるMLMではない・・という認識をして頂ければよいと思います。

2005/12/8(Thu) 19:33
-------------------------------------------------
浜崎あゆみ(IDDとMLMの違い)  MLMは、個人から個人へ商品を流通
させるのに対して、IDDは、個人の紹介に対して、メーカーが直接、全国
に社員を、無料で派遣してくれる、とっても有り難いシステムです。

-------------------------------------------------

以上です。

次に、サンヨーメガの荒川さんの説明に移ります・・

トップに戻る
139996Re:サンヨーメガのIDDシステムを考える空き地。 1/9-14:04
記事番号139995へのコメント
悪なん掲示板で、サンメガの荒川さんがシステム説明をされた箇所です。
http://www.akutoku.net/cgi-bin/mtbbs.cgi?mode=past&no=60

[63] 荒川修司 - 2005/07/05 05:19
「ハーバも含めてネットワーク形式の殆どのビジネスは
自分で「商談」しなくちゃならないということがいえます。
これが出来るのは、ほんの一握りです。
では、サンヨーメガはどうかというと、まずは自分の感動をお伝えしたの
ち、その後営業スタッフにつなぎます。
プロの営業マンが商品説明から契約まで全部行っていただけるわけです。
ハーバで動いていたときは日夜商談のために動き回っていましたから正直
疲れましたね。
それがこのサントーメガには全くないわけですから、時間的ゆとりも生ま
れます。
また、実際に体験して感動を得たものの紹介という方式ですから
企業にとっても無駄に営業に走ることがないので一石二鳥なわけなんです
ね。
扱っている物が物だけにネットワーク形式の進め方というのは理想に近い
と考えます。
今年度売り上げ100億を超えましたが、毎年度破竹の勢いで売り上げを伸
ばしており
帝国データバンクでの評価もトヨタと並んで超トップクラス。
インターネット上で酷評されている背景がありながら確かな実績を上げてい
ます。
まあ、どんなビジネスでもそうですが、感動までは誰でもできます。
しかし、いざ商談となると金銭欲が出てきますから、そこでうまく伝えるこ
とができないと、せっかくのいいものが世に広まらなくなるわけですね。
ここは、プロにおまかせしたいところです。
つまり、全くのど素人が成功した背景はそういうところにあるのだと思いま
す。」

・・・以上です。
サンメガ側の説明を出しましたので、私は次に、前々から考えてた疑問点を
書き込もうと思ってますが・・もう少し時間をください。
それより前にも、みなさんが変だと思ったりした点を、ご自由に書き込んで
くださいませm(_ _)m

トップに戻る
139997感動を伝えてはならない(笑)多分役立たず(HNです) 1/9-14:43
記事番号139996へのコメント
空き地。さん、こんにちは。

>では、サンヨーメガはどうかというと、まずは自分の感動をお伝えしたの
>ち、その後営業スタッフにつなぎます。

>また、実際に体験して感動を得たものの紹介という方式ですから
>企業にとっても無駄に営業に走ることがないので一石二鳥なわけなんです
>ね。

月刊ネットワークビジネスWeb
http://www.bci.co.jp/nb/index.html
では先月から今月にかけて「マンガで読むネットワークビジネス法律講座(24)/薬
事法(2)不適切な表示・広告」というのを掲載しています。

その中で、まさかこの程度の表現と普通考える程度でも薬事法違反になる、現に広
告に使われているものでも、違反事例が多々ある、企業側はDTに薬事法に引っかか
らないように細かい知識を周知すべし、と書かれています。

薬事法について細かい知識を持つ事無しに、単純に思ったことを伝えれば、当然の
ように薬事法に違反しそうですね。

ちなみに、その前は「特商法」も掲載してましたが、「特商法」を知らないDTは恥
だそうです(笑)


>今年度売り上げ100億を超えましたが、毎年度破竹の勢いで売り上げを伸
>ばしており

お客様を何人集めれば達成できるのやら...

#ウン十万人??


>帝国データバンクでの評価もトヨタと並んで超トップクラス。

今後の投稿に期待します(笑)

トップに戻る
139998Re:感動を伝えてはならない(笑)空き地。 1/9-17:04
記事番号139997へのコメント
こんにちは、多分役立たず(HNです)さん。
>>では、サンヨーメガはどうかというと、まずは自分の感動をお伝えしたの
>>ち、その後営業スタッフにつなぎます。
>薬事法について細かい知識を持つ事無しに、単純に思ったことを伝えれば、
>当然のように薬事法に違反しそうですね。

まさに同感です。
エッセスリムを使って何かしらの精神的にか肉体的な変化があっても、
しょせんは個人体験です。
それを、「特定会社に所属したる者」が「その会社の利益に働く」ので
あれば、個人体験を伝えようとした時点で「特商法」が冷たい顔を
のぞかせてくるんですね。
例えば私が商品を使って「おお、これはいいものだ」と感動を覚えたと
する。しかしその感動は、伝えたい友達に電話をかけるまでの間です。
相手が電話に出たら、まず先にマルチ商法の勧誘であることを伝えなけ
ればならない。
「いい話があるんだよ」「エッセスリムって知ってる?」「サンヨーメガっ
て知ってる?」だけで終わらせて、「あとは説明員に聞いてね」につなげる
と・・特商法にある「勧誘の最初に社名と販売目的を告げなければならない」
に違反してる可能性、大。

また、サンメガ掲示板に次のようなやりとりがあります。

>白梅   RES始めまして!早速皆さんにききたいことが・・・。
>営業の人と自分の紹介したい人を会わせるうまい話
>し方ってないですか??ほぼ毎回変に怪しがられた
>りしてしまって、なかなかうまくいきません。
>--------------------------------------------
>イマ★ヤス(No Title)  あまり、重く考えない事です。
>どうやって、説明したら良いか?ですが、それがい
>けません。オンラインと、オフラインは別物だと思
>います。
>オフラインは、簡単で良いのです。
>気楽に、考えないと、相手にも「重さ」が伝わりま
>す。

>2005/12/11(Sun) 16:22
>---------------------------------------------
>あや(そっか^^)  >オフラインは、簡単で良いのです。
>気楽に、考えないと、相手にも「重さ」が伝わり
>ます。
>少しだけ肩の力が抜けました。
>ありがとうございました。

指導する側が、紹介者に対して指導を行わないことを伺わせる一例です。

いくら説明は説明員がすると言っても、紹介者も相手に何か言わないと
いけない、しかし何ら指針を与えられていないので、自分勝手にやって
しまう。
自分の体験が腰痛とか不眠症であるなら、それで客を誘うことになる。

これは、指導する側が、自分たちが薬事法違反しないよう警戒してるよう
であり、そのしわよせが、紹介者にかぶさっていると考えたほうがいいで
しょうね。

トップに戻る
140000紹介者はドア・ボーイ?空き地。 1/9-18:31
記事番号139995へのコメント

こんにちは、みなさん。
私がずっと考えていた疑問を書きます。

サンメガ側の説明から・・
>MLMでは商品販売・ビジネス勧
>誘をするのにセミナー動員やアフターでの説得など営業経験のない普
>通の人が難しい仕事をこなさなくてはならないですよね。
本当にそうでしょうか?
まあ、あえてその通りだと仮定して、話を進めます。
従来の、一人の販売員が未知の家庭を一件一件まわって販売するには
訪問販売自体を嫌う人や、知らない人が来たら玄関を開けない人などが
いるので、家の玄関を開けさせるのも一苦労しています。
しかしマルチでは、友人が友人に勧めるシステムなので、家の玄関が簡単
に開きます。やすやすと人の家に入りこめる訳です。
そして知っている人から勧められると、なかなか断りにくい面もあります
ね。
そのような「売りやすさ」がマルチの旨味であり、マルチに手を染めた会社
はなかなかやめられなくなるんです。

それから考えると、サンヨーメガは、販売員を家の中に送り込むために
ドア・ボーイ役の紹介者を設定したのではないかと。
「君も、ドアくらいは開けられるよね。簡単な仕事をしてお金をもらえるん
だよ」と、いかにも誰でも出来そうだと思わせる勧誘をしてるんです。
しかし、けっしてホテルのドア・ボーイなんかじゃない。
ホテルの場合は、自主的に泊まりに来た客をサービスするんです。
一方、サンヨーメガのドア・ボーイは積極的に売り込まないといけない。
そのため、勧誘の一部となるので、私がたぶん多分役立たず(HNです)さ

にレスしたような、誤った勧誘をしてしまう問題がある。
薬事法違反、特商法違反・・
会社は「紹介者のしたことである」とは逃げられない。
ちゃんとあらかじめ報酬を決められていて、それにしたがって報酬を与えて
ますからね。

さて、「あえて仮定した話」から私自身の疑問に切り替えます。
>商品販売・ビジネス勧誘をするのにセミナー動
>員やアフターでの説得など営業経験のない普通の人
>が難しい仕事をこなさなくてはならないですよね。
はたして、本当にそうだったか?
経験のない者が一人だけで「商品説明から契約まで」をすべて
行っていたのか?
勧誘が困難な人に、アップのフォローがなかったのか?
また、よけいな説明をせずに「とにかくセミナーに連れてくる
ように」と指導したことはなかったのか?
セミナーの楽しい雰囲気のなかで、勧誘員数名が契約を勧めて
くることはなかったのか?
私は、経験のない勧誘員には、ほかのバックアップがある面を
否定できないので、このサンメガ側の前提には首をかしげるばかりです。

>教育されたプロの営業スタッフ(社員クローザー)
なんのプロなのか、どんな教育を行っているのかが分かりません。
エッセスリムをどのように説明しているのか?
ただ「紹介者にはこのような効果があった」とか、効果効能を強調したり
あるいは「あなたもエッセスリムを体験してみましょう」などと、
体験重視の宗教的勧誘に走っていないのか?
「あなたもマントラを唱えてみなさい。功徳があります。力がわきます」
と同類の。

また、「マルチ商法には社会からペナリティが科せられています」
「絶対に儲かるものではありません」などと、ちゃんとリスクを納得
させているのか?

会社の社員だから大丈夫、安心という図式は間違っていると思います。
今話題の悪質リフォーム会社だって、勧誘にまわっていたのは「社員」
ですからね。