[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-DIC被害者をねらった2次請求-dukeマシラ(3/13-22:27)No.141519
 局番が・・-るさま(3/14-00:49)No.141520
 私書箱会社かなぁ?-じゅんた(3/14-08:46)No.141521
 ネットで検索すると-「ものつくり屋」(3/14-09:20)No.141522
  Re:ネットで検索すると-じゅんた(3/14-14:11)No.141526
   規制に頼るのは危険なんですよね-「ものつくり屋」(3/14-14:27)No.141528
 補足情報-dukeマシラ(3/14-10:27)No.141523
  更に補足-dukeマシラ(3/14-11:09)No.141524
  2次請求のフローチャートその1-dukeマシラ(3/14-15:48)No.141532
   2次請求のフローチャートその2-dukeマシラ(3/14-16:26)No.141534
   指定商品は何ですか?-るさま(3/15-23:12)No.141564
    指定商品と金額ほか-dukeマシラ(3/16-09:25)No.141570
  内容証明が他局転送されています。-dukeマシラ(3/14-18:40)No.141537
  内容証明が他局転の補足-dukeマシラ(3/14-18:57)No.141538
   日本ケアネット協会に1000悪Money-るさま(3/14-20:00)No.141539
   現在の配達状況:大森→豊島-dukeマシラ(3/15-18:48)No.141561
    配達完了:日本ケアネット協会の可能性が極大-dukeマシラ(3/16-14:46)No.141572
     Re:配達完了:日本ケアネット協会の可能性が極大-雪兎(3/16-21:10)No.141588
  Re:記録でなく証明-kz_hal9k(3/15-18:30)No.141560
  一応まとめ-dukeマシラ(3/16-16:18)No.141573


トップに戻る
141519DIC被害者をねらった2次請求dukeマシラ 3/13-22:27

ご無沙汰しております。duke改めdukeマシラと申します。
私自身を標的とした詐欺については今回とりあえず撃退したと言って良いと
思いますが、
取り急ぎ業者情報等上げさせていただきます。

業者名:(有)クレッシェンド
住所 :〒143−0024 東京都大田区中央8−2−20
代表取締役:横山 令
TEL:03-5949-2840 FAX:03-5949-2833
(上記住所に該当する会社名義の電話番号はありません。
 また、電話番号を基に検索すると違う住所の違う会社が出てきます。)

内容:
ダイヤモンドインターナショナルクラブ(以下DIC)の被害者を標的として
解約商法詐欺や2次勧誘・2次請求を行う。

もう少し尻尾をつかみたかったのですが、
販売担当2名の名刺と物品販売契約書のお客様控え(Wordで作ったような安
っぽい物)しか手に入りませんでした。

詳細については改めてご報告したいと思いますが、
自分のブログかHPでしっかり書いた方が良いか、
こちらへの投稿にした方が良いか考えている所です。

また、このような詐欺を行う販売員の名刺に本名が記載されているとは考え
にくいのですが
名刺に書かれている具体的な氏名は公表を控えた方がよろしいのでしょう
か?

トップに戻る
141520局番が・・るさま URL3/14-00:49
記事番号141519へのコメント
>業者名:(有)クレッシェンド
>住所 :〒143-0024 東京都大田区中央8-2-20
>代表取締役:横山 令
>TEL:03-5949-2840 FAX:03-5949-2833
>(上記住所に該当する会社名義の電話番号はありません。
> また、電話番号を基に検索すると違う住所の違う会社が出てきます。)

 そもそも電話番号の局番自体池袋のものですよ。
 それがどうして大田区と結びつくのか疑問に思いません?
 あと、住所を確認するときはビル・マンションのフロア番号までしっかり確
認してください。

>内容:
>ダイヤモンドインターナショナルクラブ(以下DIC)の被害者を標的として
>解約商法詐欺や2次勧誘・2次請求を行う。

>詳細については改めてご報告したいと思いますが、
>自分のブログかHPでしっかり書いた方が良いか、
>こちらへの投稿にした方が良いか考えている所です。

 そんなに自信がないとブログに書いたところですぐに消えて無くなりそうで
すね。

>また、このような詐欺を行う販売員の名刺に本名が記載されているとは考え
>にくいのですが
>名刺に書かれている具体的な氏名は公表を控えた方がよろしいのでしょう
>か?
 
 私であれば公共の利益の為に公表しますが、控える理由を教えてください。

トップに戻る
141521私書箱会社かなぁ?じゅんた 3/14-08:46
記事番号141519へのコメント
dukeマシラさん、こんにちは。


dukeマシラさんは No.141519「DIC被害者をねらった2次請求」で書きました。
>業者名:(有)クレッシェンド
>住所 :〒143−0024 東京都大田区中央8−2−20
>代表取締役:横山 令
>TEL:03-5949-2840 FAX:03-5949-2833

当該住所と思われるマンションの情報です。
http://www.kimita.co.jp/open_room/manshon_ikegami506/open_room.html


部屋番号がわからないので、はっきりいえませんが、普通の住宅用のマン
ションのようです。しかも分譲っぽいですね。
毎度おなじみの手口、私設秘書センターとか、私書箱とかを置いている住所
だと思われます。

#私設私書箱業者とかの一覧なんかあると一発でわかるんだけどなぁ。どなた
 か情報お持ちじゃありませんか?

トップに戻る
141522ネットで検索すると「ものつくり屋」 3/14-09:20
記事番号141521へのコメント
こんにちは、じゅんたさん。

>#私設私書箱業者とかの一覧なんかあると一発でわかるんだけどなぁ。どなた
> か情報お持ちじゃありませんか?

ネットで「私設私書箱」とか入れて検索すると膨大な数があたりますね。
もしも、そうやって検索にひかかる様な私書箱会社が利用されているな
ら、ネット検索で住所を拾い上げて一覧表にするのも意味があるかも知
れません。昔なら私がコツコツ拾うんですが、最近は私もサボる事を覚
えまして、「私設私書箱リストを作るためのツリー」でも立ち上げて、
皆さんの労力を吸い取る方法を考える事になります(実は消セン相談事
例リンク集最新版を皆さんの手で作ってもらう方法を考えたりしていま
す)。

ただ、気になるのはそうやってネットでひかかる様なのと別に表立って
ネットで宣伝しない私設私書箱も結構あるだろうという事ですね。でも
って、詐欺を行う者たちが、そういうところの利用が多いようだと、表
に出ている私設私書箱のリストを作ってもあまり意味が無いことになっ
てしまいます。

皆さんが受けている感じとして、どうなんでしょう。表に出ている私設
私書箱の利用は多いでしょうか?

トップに戻る
141526Re:ネットで検索するとじゅんた 3/14-14:11
記事番号141522へのコメント
「ものつくり屋」さん、こんにちは。


「ものつくり屋」さんは No.141522「ネットで検索すると」で書きました。
>ただ、気になるのはそうやってネットでひかかる様なのと別に表立って
>ネットで宣伝しない私設私書箱も結構あるだろうという事ですね。でも
>って、詐欺を行う者たちが、そういうところの利用が多いようだと、表
>に出ている私設私書箱のリストを作ってもあまり意味が無いことになっ
>てしまいます。
>
>皆さんが受けている感じとして、どうなんでしょう。表に出ている私設
>私書箱の利用は多いでしょうか?

ご指摘の通り、ネットで検索しても(恐らく詐欺に使われているであろう)私設私
書箱はヒットしてきませんね。
ただ、(アングラと言うほどではないですが)ネット上に公開されていない(検索
エンジンに引っかからない)情報として、どこかにないかなと思った次第です。

#全国私書箱協会...なんてないですよね。
#架空口座(?、偽名口座?)と同じに匿名性の高い、犯罪に利用されかねない私設
 私書箱は規制、または統制したほうがいいのではないだろうか?

トップに戻る
141528規制に頼るのは危険なんですよね「ものつくり屋」 3/14-14:27
記事番号141526へのコメント
こんにちは、じゅんたさん。

>#架空口座(?、偽名口座?)と同じに匿名性の高い、犯罪に利用されかねない私設
> 私書箱は規制、または統制したほうがいいのではないだろうか?

なんていうかな、私は「規制に頼る」に関して条件反射的に反対する面が
あるんですよ(笑)。個人情報保護法なんかも基本的に反対していた訳ね。
なんていうかな、以前だと、「なんで自分の情報が」なんていう人がいる
と、ネットで公開されていた「名簿図書館」のホームぺージを示して「ほ
らね、『資格教材問い合わせ者リスト』なんてあるでしょ」とかで説明で
きたんだけど、そういうのが「地に潜る」とそういう啓発もしにくいわけ
です。でもって、逆に「自分の情報は取引されている」という事が表にで
なくなった分「なんで自分の情報が」と不安になって、振り込め詐欺に「
この程度の金額で済むのなら」と振り込んじゃう人まで増える気がするの
ね。

なんというかな、「私設私書箱」のキーワードでこうやってネットで沢山
でるということをきちんと利用して、皆さんが「相手の言った送り先が必
ずしも相手の居場所を示すとは限らないんですよ」という事を理解しても
らえる状態でなんとかできないかなと思うわけです。

トップに戻る
141523補足情報dukeマシラ 3/14-10:27
記事番号141519へのコメント
当方長野県上伊那郡在住ですので、
電話番号だけで東京都の何区に当たるのかなんて事はわかりません。
上の書き込みの住所等は販売員の名刺と
物品販売契約書のお客様控えに記載されている物で、
それ以上のことを調査する手だては現在のところ持ち合わせておりません。
販売員の名刺に書かれている具体的な氏名の公表を躊躇したのは、
万が一実名本名だった場合に
騒ぎの元になってはいけないかと思っただけのことです。

この業者関係からの電話は、全て非通知か
下記の持ち回りらしい携帯からかかってきます。
090−1795−5866
090−6002−8263

長野県松本市まで出向いてきた販売員は下記の2名
中川 孝一
村田 康夫

TEL:03-5949-2840 FAX:03-5949-2833
昨日解約通知書を内容証明・配達記録にて発送し、
同時に上記FAX当てに送信しています。
先ほど上記電話番号に電話をして、解約通知書のFAXが届いていること、
それを元にクーリングオフ手続きが実行されているとの返答を受けました。
電話に出たのは年配の男性の声でした。

住所 :〒143−0024 東京都大田区中央8−2−20
業者名:(有)クレッシェンド

この住所に郵便物等を受け取れる者が存在するかどうかは、
本日中には郵政公社の郵便追跡サービスによって明らかになることでしょ
う。

トップに戻る
141524更に補足dukeマシラ 3/14-11:09
記事番号141523へのコメント
TEL:03-5949-2840
無料電話案内 104.comでこの電話番号を検索すると、
http://104.com/wtel/name?knj=%F1%D1%F1%CC&svp=&nm=03-5949-2840
出てくるのは

東京都豊島区東池袋2丁目45−2
株式会社日本ケアネット協会
です。

ただし、「株式会社日本ケアネット協会」で調べると
通知される番号は TEL 03-5949-3788 なんです。
まあ、Google検索するとキャッシュしか残っていませんが
2次勧誘がらみの内容がヒットするので
ろくな会社ではなさそうですが。

トップに戻る
1415322次請求のフローチャートその1dukeマシラ 3/14-15:48
記事番号141524へのコメント
面談中にいろいろカマを掛けて聞き出した所によると
彼らの手口の流れはおよそ下記の通りです。

1.DIC被害者に電話をしてアポイントを取る。
言葉遣いは丁寧だが内容はおよそ下記の通り。

「不良会員として登録されている。サービスの利用がない(または、会費の支
払いが滞っている)状態ではDICの運営に不利益を与えているので、継続か退会
かを選択しなさい。」
「個人情報保護法の規定により、所有権者の個人情報が記載されている書類を
郵送等することができない。ついては継続・退会どちらの場合でも東京の事務
局まで出向きなさい。」
「書類にサインをしてもらうだけだから、事務局までの往復交通費以外は一切
費用はかからない。応じない場合は東京高等裁判所に民事告訴するので、出頭
命令に従って月1〜2回東京高等裁判所まで足を運び裁判官立ち会いの上で
(有)クレッシェンドの顧問弁護士と交渉してもらうことになる。」

被害者がどうしても呼び出しに応じない場合は更に次のトークが出る。
「指定した日時に**市(政令指定都市クラス)までスタッフを派遣する。あ
なたのためだけに出向かせるわけではないから、これ以上の譲歩はできない。
どうしても断るのなら即刻民事訴訟を起こすから覚悟しろ。(有)クレッシェ
ンドとしてはどちらでも構わないが、あまり費用も時間も掛けたくないし、あ
なたにも掛けさせたくないから譲歩している。おとなしく言うことを聞いてお
け」

2.アポイントはほとんどが土日であり、呼び出しに応じて面談した場合、継
続か退会かによって以下の条件を切り出す。

継続の場合、会費免除のVIP登録への変更をする。
VIP登録の条件は下記の2種類
A.月2回、DICの主催あるいは指定する1週間程度のツアーに必ず参加する。欠
席は特別な場合以外認められない。
B.指定した期日までに、(有)クレッシェンドの指定する商品を現金一括購入
する。分割払い・期限の延長は認められない。商品代金合計は130万円、期
日は翌月曜日。

退会の場合「個人情報保護法の規定により約39800件の提携先の名簿から
会員登録を削除する必要がある」とし、以下の項目どちらかを選べとを要求す
る。
C.全ての提携先リストを提供するので、本人責任の元で被害者自身に削除要請
作業を行ってもらう。期限は5ヶ月以内。間に合わなかった場合にどんなペナ
ルティーが発生してもDIC及び(有)クレッシェンドは関知しない。
D.1件あたり20.5円の実費で(有)クレッシェンドが名簿削除要請作業を
請け負う。但し、これでは(有)クレッシェンドに利益が発生しないので約4
万円相当の指定の商品を購入しなさい。この場合の合計金額は約86万円。支
払期日はB.と同じく翌月曜日。

※ B.またはD.を選択し、現金払いが不可能な場合は(有)クレッシェンドが
提携する信販会社を紹介する。被害者の口座に信販会社から該当金額を送金
し、(有)クレッシェンドの口座へ振り込ませる。振込先の口座は下記の通
り。

三井住友銀行 大森支店 (普通) 7246151
口座名義 有限会社クレッシェンド


※2 例外的にD.の場合のみ、信販会社の限度額いっぱいまでの減額を認め
る。不足分は、担当販売員の責任において会員権の価格に上乗せして転売す
る。

トップに戻る
1415342次請求のフローチャートその2dukeマシラ 3/14-16:26
記事番号141532へのコメント
A.〜D.までの条件が呑めない場合、
「即刻高等高等裁判所に民事訴訟をおこす。以降全ての交渉は裁判所を通じて
(有)クレッシェンド顧問弁護士と行ってもらう。月1〜2回は必ず裁判所の
出頭命令に応じて東京まで足を運ぶ必要がある。」
「出頭命令に応じない場合は(有)クレッシェンドの主張が全て認められ、DIC
及び運営会社である(有)クレッシェンドが被っている不利益を全額請求す
る。場合によっては財産及び給与所得の差し押さえが行われることがある。」
と脅しにかかってくる。

とにかく常に民事訴訟をちらつかせて、
「いやでしょ、面倒でしょ、大変でしょ?」
とD.の減額オプションつきへ持っていくのが落としどころということでしょう
か?
とにかく販売員が持参した全ての資料は見せるだけで、提携信販会社のお客様
申し込み控えすら渡そうとしません。
彼らの主張の根拠となる、DICサービスの規約書等もコピーを要求すると
「信用してもらえないなら、ここでの交渉は全て無かったことにして裁判所を
通しましょう」といってきます。
個人情報保護とか、商取引に関しての道理などを説いても一切耳を貸しませ
ん。
「DICの規約に従えば即時に訴訟が起こせるものを、あなたのためを思ってこれ
だけ譲歩しているんだから提示した条件の内どれでも好きなものを選びなさ
い。いやなら訴訟ですよ。」
という姿勢を崩さないわけです。

極めつけが、
「法理上、商品売買契約書にクーリングオフ規定は書いてあるが、これだけ約
束してサインしたんだから後になってクーリングオフするなんて事は絶対にし
ないで下さいよ。いやならこの場で断って下さい。名刺も含めて全ての書類を
破り捨てます。」
というあからさまな証拠隠滅とクーリングオフ妨害。

販売員2名自体もつっこみどころ満載だったんですが、そのあたりはまた別の
発言にて。

トップに戻る
141564指定商品は何ですか?るさま URL3/15-23:12
記事番号141532へのコメント
>B.指定した期日までに、(有)クレッシェンドの指定する商品を現金一括購入
>する。分割払い・期限の延長は認められない。商品代金合計は130万円、期
>日は翌月曜日。

>D.1件あたり20.5円の実費で(有)クレッシェンドが名簿削除要請作業を
>請け負う。但し、これでは(有)クレッシェンドに利益が発生しないので約4
>万円相当の指定の商品を購入しなさい。この場合の合計金額は約86万円。支
>払期日はB.と同じく翌月曜日。

 指定商品は何ですか?
 ブレスレットとかアクセサリーの一種ではないかと思っていますが。
 正しい商品名と円単位の金額を知りたいところです。

トップに戻る
141570指定商品と金額ほかdukeマシラ 3/16-09:25
記事番号141564へのコメント
私の場合は、電話アポの段階から退会の方向で入ったので
村田及び中川は継続の場合の詳細資料は持参してきていないと言ってました。
もっとも、参考にと言って鞄から引っ張り出してきたのが2002年度版の
タウンページくらいの厚さの年鑑かカタログのようなものだったので
継続の場合の詳細資料なんてものが存在するかどうかも怪しいのですが。
(つっこみどころその1)

>>D.1件あたり20.5円の実費で(有)クレッシェンドが名簿削除要請作業を
>>請け負う。但し、これでは(有)クレッシェンドに利益が発生しないので約4
>>万円相当の指定の商品を購入しなさい。この場合の合計金額は約86万円。支
>>払期日はB.と同じく翌月曜日。

こちらの設定から信販会社への申し込みを選択し、

>※2 例外的にD.の場合のみ、信販会社の限度額いっぱいまでの減額を認め
>る。不足分は、担当販売員の責任において会員権の価格に上乗せして転売す
>る。

このオプションを付けた場合の指定商品は「アミュレットブレス」、
ゲルマニウム製のブレスレットだと言っていました。

> ブレスレットとかアクセサリーの一種ではないかと思っていますが。
まさにその通りしたね。

「信販会社『あんしん』の限度枠いっぱい50万円まで減額し、差額約36万につ
いては村田の責任においてdukeマシラの退会によって発生する販売可能な会員枠の
会員権価格に上乗せして転売し、補填する」

ということで、具体的な品物の価格については一切言及しませんでした。

トップに戻る
141537内容証明が他局転送されています。dukeマシラ 3/14-18:40
記事番号141523へのコメント
>住所 :〒143−0024 東京都大田区中央8−2−20
>業者名:(有)クレッシェンド
>
>この住所に郵便物等を受け取れる者が存在するかどうかは、
>本日中には郵政公社の郵便追跡サービスによって明らかになることでしょ
>う。
>
配達記録を付けて出した内容証明が、大森郵便局から他局転送されていま
す。
郵政公社のサイトによれば、
東京都大田区には郵便物の収集・配達を行う局は
大森局と蒲田局の2局しか無いわけです。
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/list.asp?
ctycode=13111

いったいどこへ転送されていくのやら。
最終的にどこへ配達されるのか興味深い話です。

トップに戻る
141538内容証明が他局転の補足dukeマシラ 3/14-18:57
記事番号141537へのコメント
先の発言に誤りがありましたので訂正しておきます。
>郵政公社のサイトによれば、
>東京都大田区には郵便物の収集・配達を行う局は
>大森局と蒲田局の2局しか無いわけです。
>http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/list.asp?
>ctycode=13111
実は2ページ目がありまして、千鳥局と合わせて大田区には集配局が3ヵ所と
いう事になります。
どちらにしても朝7時24分には大森局に到着していますので、
転送先が大田区内であったならとっくに配達完了になっているか、
受け取れる者が全く存在しなければ宛所不明の処理が始まっていなければなら
ないはずではないかと思います。

推測にすぎませんが、転送先としては

(株)日本ケアネット協会
TEL 03-5949-3788
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目45−2 
商社

このあたりが怪しいのではないかと。

トップに戻る
141539日本ケアネット協会に1000悪Moneyるさま URL3/14-20:00
記事番号141538へのコメント
>推測にすぎませんが、転送先としては
>
>(株)日本ケアネット協会
> TEL 03-5949-3788
>〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目45−2 
>商社
>
>このあたりが怪しいのではないかと。

 私も日本ケアネット協会に1000悪Moneyを賭けます(笑)。

トップに戻る
141561現在の配達状況:大森→豊島dukeマシラ 3/15-18:48
記事番号141538へのコメント
件の内容証明、現在までの配達状況は下記の通りです。

3月15日 6:40 発送 大森郵便局 東京都

3月15日 12:15 発送 新東京郵便局 東京都

3月15日 14:47 到着 豊島郵便局 東京
配達予定日:3月16日

大方の予想通り豊島方面へ移動中です。

トップに戻る
141572配達完了:日本ケアネット協会の可能性が極大dukeマシラ 3/16-14:46
記事番号141561へのコメント
【受付日時】 03 月 15 日(水) 18:35
【受付番号】 0001874899
【お問合わせ番号】 14758750716
【追跡システム結果内容】 03 月 16 日 11 時 05 分 配達完了致しまし
た。 (豊島)

上記の通り配達完了となりました。
配達時の局間転送の流れをみていくと、

住所 :〒143−0024 東京都大田区中央8−2−20
業者名:(有)クレッシェンド

この住所が私設秘書箱会社でも何でもないタダの嘘住所で、
おそらく大森郵便局に「転居等による転送のための届け出」
がされているらしいことが見えてきます。

名刺等記載のTEL:03-5949-2840を
無料電話案内 104.comで検索した結果も考え合わせると、
http://104.com/wtel/name?knj=%F1%D1%F1%CC&svp=&nm=03-5949-2840

東京都豊島区東池袋2丁目45−2
株式会社日本ケアネット協会

が最終的な受け取り先である可能性が非常に濃厚となりました。

トップに戻る
141588Re:配達完了:日本ケアネット協会の可能性が極大雪兎 3/16-21:10
記事番号141572へのコメント
>この住所が私設秘書箱会社でも何でもないタダの嘘住所で、
>おそらく大森郵便局に「転居等による転送のための届け出」
>がされているらしいことが見えてきます。

 この場合は違うのでしょうが、転居届による転送先が私設私書箱等
居住実態がない場合は転送を拒否でき、確かそれによって振り込め詐欺に
失敗した事例があったはずです。

トップに戻る
141560Re:記録でなく証明kz_hal9k 3/15-18:30
記事番号141523へのコメント
dukeマシラさんは分かってて、うっかり誤入力されてるかと思いますが
初めて検索された方が誤解して郵便局で局員との要らぬトラブルで時間を食
うのもなんなので・・・

>昨日解約通知書を内容証明・配達記録にて発送し、

エーと・・・配達記録でなく配達証明です。

前者は乱暴に言えば書留の保険なしバージョンです。

後者は書留(一般もしくは現金で簡易は不可)の一オプションです。
相手に届けば、配達証明はがきが差出人に届きます。
内容証明とセットで良く使われるみたいです。

以上、突っ込みスミマセン・・・

トップに戻る
141573一応まとめdukeマシラ 3/16-16:18
記事番号141523へのコメント
本件、私dukeマシラを標的とした
「有限会社クレッシェンドによるDIC被害者をねらった2次請求」
詐欺事件については、
13日にFAX送信した解約通知書を元にクーリングオフ手続きが遂行されてい
ることを14日に電話確認しており、また、本日配達証明付内容証明が配達
完了となったことで一応の決着をみたと言って良いのではないかと思いま
す。

今後、流出している個人情報を元に更なる悪さを仕掛けてくる可能性がない
とはいえませんが、今のところ信販会社からも(有)クレッシェンドからも
何も言ってきません。

架空請求とかアポイント商法とかついて自分ではある程度以上わかっている
し対策もできるつもりでいましたが、どこかしら人ごとであったのは否定出
来ません。

また、DICについては1997年7月に実際に入会しているし、諸事情あって
きちんと片を付けないまま放置してしまっていただけに、法的手続きとか持
ち出された際に明確に否定出来る根拠がすぐに見いだなくて少なからず動揺
したことも否定はしません。

自分としては、証拠を集めて尻尾をつかんでやろうと挑んでみた今回の件で
すが、準備不足で電話・会話の録音とかまで手が回らなかったのが残念で
す。また、もう少し上手に彼らの口からぼろを出させるような手段があった
のではないかとの反省もあります。

最初の投稿で
「自分のブログかHPでしっかり書いた方が良いか、こちらへの投稿にした
方が良いか考えている所です。」
と書いたのは、
どのようにすればより役立ててもらえるのかを思案したからです。
実際、2次請求等のキーワードで検索すれば事例はたくさん出てきます。
しかしながら、私のような自覚に欠けるお人好しの自己防衛に
即効性がありそうな内容のものは発見出来ませんでした。

考えているよりも報告が先と思って取り急ぎ投稿にしましたが、
たとえば10年前の件から今回への繋がりなどを詳細に公開することが
いくらかでも対策や予防の役に立つのであれば
自分の恥をさらすことなんか何とも思いませんので
近日中にFC2あたりのIDをとって実行に移します。

どのようにすれば
「ご自身の身に置き換えて読んでもらえて」
「結果として再発防止に役立ててもらえるような」
ものにしていけるのか、
お知恵を拝借出来れば有り難く思います。