[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-賃貸住宅の火災保険について-かさい(3/27-21:03)No.141793
 加入の義務づけには合理性があるが-「ものつくり屋」(3/28-09:25)No.141804
 ちょっと勘違いしたかな?-「ものつくり屋」(3/28-09:48)No.141805
  Re:ちょっと勘違いしたかな?-きゃんた(3/28-10:34)No.141807
  Re:ちょっと勘違いしたかな?-かさい(3/28-10:54)No.141812
  それがあったね(笑)-「ものつくり屋」(3/28-11:15)No.141813
  Re:ちょっと勘違いしたかな?-かさい(3/28-10:39)No.141808
 他の保険会社でOKだった事例-がぁちん(3/28-12:47)No.141818


トップに戻る
141793賃貸住宅の火災保険についてかさい 3/27-21:03

悪徳というわけではありませんが、
現在の住まいである賃貸住宅の火災保険について相談させて下さい。

賃貸住宅では、家主から火災保険に加入するように言われるのは
当然だと思うのですが、加入する保険を自分で選べないのです。

家主が指定する保険は家財保障額が私の現状よりかなり高く指定されてお
り、
そのわりに地震保険がついていなかったりして、
保険料の高さから見て、満足のいくものではありません。

入居の際に不動産屋と保険加入の話が出た時は、
保険会社に勤めていた友人がいたこともあり、
「こちらで選んで加入したいのですが」と聞いてみたのですが、
どうしても指定のものでなければいけないと言われ、
条件の合う物件が他で見つけられなかったのでその時は仕方なく、
その指定された保険会社の火災保険に加入しました。

現在はその火災保険が満期間近になり、更新のお知らせが来ているところで
す。
またこの高い保険料を払わないといけないのかな…と悩んでいます。

賃貸契約の際に、火災保険の会社を指定されてしまうことは
法律上問題ないのでしょうか?
嫌ならそこに住むな、で終わってしまう話でしょうか…。

保険会社は、日本住宅相互共済会で、
住所は、大阪府吹田市江の木町1−38 西谷東急ビル4F です。

保険会社というよりは家主の問題だと思いますが…。

トップに戻る
141804加入の義務づけには合理性があるが「ものつくり屋」 3/28-09:25
記事番号141793へのコメント
こんにちは、かさいさん。

>賃貸住宅では、家主から火災保険に加入するように言われるのは
>当然だと思うのですが、加入する保険を自分で選べないのです。

世の中に「当然」と思うことというのはある訳ですが、その当然の
元となる理屈というのもたまには掘り下げる方が良いわけですね。

もともと保険というのは「自分の財産に関して掛ける」という基本
があるわけです。そう考えると「大家の財産」である賃貸住宅の建
物に賃借人が保険を掛けるのはおかしいと成るわけですが、賃借人
の過失で住宅が焼失したりした時には、賃借人にはその損害を大家
に賠償する責任が生じてしまうわけです。でもって、「はいよ」と
アパートなりマンションなりのお金を出せる様なら誰も賃貸などに
住まない訳ですね(笑)。そのため、賃借人が入る保険のうちの住
宅部分というのは、「損害賠償」の保険であるわけです。このあた
り自動車の任意保険が事故により相手に与えた損害賠償を予定する
のと同じです。

つまり、賃貸人に住宅を貸す大家さんが「自分の財産部分に関して
充当するだけの損害賠償保険に入ってくれ」と要請し、それを賃貸
契約の条件の一つにすることは、大家の財産保護の上で合理性があ
ると考えられる訳です。

>賃貸契約の際に、火災保険の会社を指定されてしまうことは
>法律上問題ないのでしょうか?

問題はこの部分でして、本来の賃貸契約条件としての保険加入の目
的から考えると、「大家の財産に関して損害賠償が予定されるなら
どの保険会社の保険でも良い」という理屈になるわけです。

>家主が指定する保険は家財保障額が私の現状よりかなり高く指定されてお
>り、
>そのわりに地震保険がついていなかったりして、
>保険料の高さから見て、満足のいくものではありません。

特にこの部分ですが、家財保証というのは、基本的に住宅部分では
なく、賃借人の財産に関する部分ですから、その部分に保険をかけ
るかどうか、幾らの保険をかけるかは、本来、大家が口を出すべき
事項では無いわけですね。

基本的には「その保険会社のその保険でなくてはならない」とする
理由を大家が賃借人に納得のいく説明をすべき事項であろうと思い
ます。消費生活センターなどを間にはさんで交渉する事をお勧めし
ます。

トップに戻る
141805ちょっと勘違いしたかな?「ものつくり屋」 3/28-09:48
記事番号141804へのコメント
こんにちは、かさいさん。

>特にこの部分ですが、家財保証というのは、基本的に住宅部分では
>なく、賃借人の財産に関する部分ですから、その部分に保険をかけ
>るかどうか、幾らの保険をかけるかは、本来、大家が口を出すべき
>事項では無いわけですね。

と書いた後で、「あれ、ひょつとしてこの家財というのは、かさい
さんの家財という意味でなくて、同じ住宅に入居する他の人の家財
に対する損害賠償の保険かな」という気がしてきました。そうなる
とかさいさんのお持ちの家財ではなく、入居者の平均的家財額×入
居者で計算しなくてはなりませんね。

そのあたり、私も算出根拠を示して貰わないと、よく分からない面
がありますね。かさいさんが比較された他の保険というのも、その
家財の部分の考え方がどうなっているのかを検討して見てください。

トップに戻る
141807Re:ちょっと勘違いしたかな?きゃんた 3/28-10:34
記事番号141805へのコメント
「ものつくり屋」さん、こんにちは。

不動産賃貸借においては、賃借人の動産全てに対して賃貸人は先取特権という担保
権を持っています。
要するに、家賃が払えないときに、賃借人の持ち物を競売で処分して家賃の回収が
できる権利を持っているわけです。
ですから、賃借人の動産に保険をかけてもらうことは、家賃の担保を確保する意味
があるので、保険の強制も一概に不合理と言うことはできないんですよ。

トップに戻る
141812Re:ちょっと勘違いしたかな?かさい 3/28-10:54
記事番号141807へのコメント
きゃんたさん、はじめまして。
レスをつけている間にレスがついており、見落としてしまいました。

火災保険をかけること自体に異議はないのです。
失火した場合、個人で賠償なんてとてもできませんし、
家具が燃えたり壊れたりしたら自力で買い直すのも苦しいです。

ただ、私の現状に合っていない火災保険の保険会社を
家主に強制的に決められてしまうことが納得いかないなあと思いまして。

 保険加入の強制 ○
 保険会社の指定 ×
じゃないの?…という感じです。

まあ要は保険料が高いのでごねているだけなのですが(^_^;)
家主、手数料収入狙いじゃないの?と拗ねています。

トップに戻る
141813それがあったね(笑)「ものつくり屋」 3/28-11:15
記事番号141807へのコメント
こんにちは、きゃんたさん。

>不動産賃貸借においては、賃借人の動産全てに対して賃貸人は先取特権という担保
>権を持っています。

担保価値保全のための保険加入の要請という視点がありましたね。まあ、本件
に関しては、保険加入そのものはかさいさんも問題視されている訳ではなくて
保険会社を限定する事の方を問題視されていますからね。

こういう風に、契約において他の契約を結ぶことを条件にするような場合に、
当事者の一方が便宜を図る意味で、「この会社の保険が良いですよ」と勧める
事は一般に良くやられる事だろうと思うんですね。ただ、「この会社でないと
困ります」となると、その理由を明示して、相手の納得を得る作業が必要だろ
うと思います。

なんて言うか、こういう理由の明示の無い保険会社の限定は、保険会社から大
家への「バックマージン」の様な「不公正取引」の疑いも出てくる訳ですよ。
保険会社にしてみると、大家一人をつかんでおくと、入居者の数だけの保険加
入者を確保できる訳ですから、「おいしい」訳です。でもね、そのおいしさに
対して何らかのサービスをするなら、そのサービスは実際に金を払う入居者に
対してするべき(保険料を下げるなど)であって、バックマージンの様な形で
大家にサービスすると不公正取引になるわけです。

トップに戻る
141808Re:ちょっと勘違いしたかな?かさい 3/28-10:39
記事番号141805へのコメント
はじめまして、「ものつくり屋」さん。
レスありがとうございます。

>>特にこの部分ですが、家財保証というのは、基本的に住宅部分では
>>なく、賃借人の財産に関する部分ですから、その部分に保険をかけ
>>るかどうか、幾らの保険をかけるかは、本来、大家が口を出すべき
>>事項では無いわけですね。
>
>と書いた後で、「あれ、ひょつとしてこの家財というのは、かさい
>さんの家財という意味でなくて、同じ住宅に入居する他の人の家財
>に対する損害賠償の保険かな」という気がしてきました。そうなる
>とかさいさんのお持ちの家財ではなく、入居者の平均的家財額×入
>居者で計算しなくてはなりませんね。

その保険のパンフレットによると、
家財保障は私が所有する家財に対する保障のようでした。

私の家財は、服も家具もそれなりのものしかなく、
一番高い家財はパソコンというくらいのショボい世帯です。
向こうの指定の額は、これはファミリー向けかな?といった感じで
少々高めです。

この土地柄(阪神大震災がありました)で、このご時世で、
地震保険がついてないことが一番納得いかないのです…。

借家人賠償額など、同額のものをいくつか見積りを取って、
もう一度交渉してみます。
ありがとうございました。

トップに戻る
141818他の保険会社でOKだった事例がぁちん 3/28-12:47
記事番号141793へのコメント
はじめまして、かさいさん。皆様ご無沙汰していますm(_ _)m

私の経験談をひとつ。

以前住んでいた借家でのこと。
指定された保険会社ではなく別の保険会社でもOKでした。
ただし、条件がありました。

1.指定された保険と同等以上の保障内容であること。
2.保険証書のコピーを大家に渡すこと。

この2点です。

その理由ですが、

1.指定された保険と同等以上の保障内容であること。
大家がこれだけの保障内容は必要と判断している内容なので
必ず、それ以上の保障内容であることが必要とのことでした。

余談ですが、当時住んでいた借家は
隣の借家と1mも離れず密集しており、
万が一火災なんてことになれば
隣家も延焼は避けられないようなところでした。
そういうことも踏まえた内容だったのかもしれません。

2.保険証書のコピーを大家に渡すこと。
私の場合、指定された保険への加入は、仲介した不動産屋が
保険の仲介(代理店かも?)もしていることもあり、
自動的に大家に保険内容の連絡がいくわけです。
ところが、自分で選んで加入すると、連絡がいかないので
保険に入っているかどうかもわからない。それじゃ困る。
ってことでした。

10年以上前のことなので詳しく覚えていませんが
2年分で2万円程度の保険料だったと思います。

参考になれば嬉しいです。