[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-イーグルジェットをクーリングオフしようか迷っています-あや(3/28-21:09)No.141838
 業者の情報は?-セルバンテス(3/28-22:03)No.141839
 まずは会社の情報を。-Rolly-A(3/28-22:06)No.141840
 Re:まずは会社の情報を。-あや(3/29-01:25)No.141842
  追記-あや(3/29-01:57)No.141843
   スチームクリーナー50万円也-Rolly-A(3/29-02:37)No.141844
   Re:スチームクリーナー50万円也-あや(3/29-19:48)No.141882
    ものは書きよう?-Rolly-A(3/29-20:19)No.141884
    Re:ものは書きよう?-あや(3/29-21:08)No.141886
     蛇足かも-Rolly-A(3/29-22:42)No.141888
      Re:蛇足かも-あや(3/29-22:52)No.141889
       ゴミレス-じゅんた(3/30-09:22)No.141898
        Re:ゴミレス-あや(3/30-21:48)No.141912
    追記A-あや(3/29-20:33)No.141885
    Re:認識と書面の差-LOST(3/30-17:50)No.141904
    Re:認識と書面の差-あや(3/30-21:56)No.141913
    追記B-あや(3/30-22:34)No.141915
     不安があるようであれば-じゅんた(3/30-23:31)No.141916
   信頼は総合的な判断なんですよ-「ものつくり屋」(3/29-08:49)No.141848
    Re:信頼は総合的な判断なんですよ-あや(3/29-20:13)No.141883
     観光地のまずい蕎麦屋の話でも-「ものつくり屋」(3/30-10:35)No.141901
      Re:観光地のまずい蕎麦屋の話でも-あや(3/30-22:10)No.141914
       カモリストについて-「ものつくり屋」(3/31-10:17)No.141923
 ありがとうございましたm(__)m-あや(4/2-00:59)No.141953


トップに戻る
141838イーグルジェットをクーリングオフしようか迷っていますあや 3/28-21:09

はじめまして。初めて書込みしますが宜しくお願い致します。

本日、平成18年3月28日(火)に
訪問販売で「イーグルジェット」を60回×8300円で購入したのですが、
検索して上がってきたここの過去ログを見て
クーリングオフしようかそのまま契約しようか迷っています。。

最初は買うつもりが無かったので1,000円のサービス後
訪問員さんの目の前でヤフーオークションの落札価格を検索し、
3万〜7万で手に入るし、と断ったのですが
「本日契約してくれた方には半永久的にアフターサービスを無料で致します」
と言う言葉に惹かれて契約致しました。

そのアフターサービスの内容というのは
呼べば何度でも訪問員の方が来て、
「使用方法を教える」という名目で
代わりに訪問員が掃除致しますのでという内容でした。

2.3週間前には予約の電話を入れないといけないという事でしたが
それでも月に1.2回は来てくれるな、
購買者は今日みたいに見てるだけで良いのか、
ならハウスクリーニングを月1で頼むよりかは安いかも、
和歌山から越してきてこっちに全く友達がいない
ウツ症の母の話し相手や気晴らしになるかな・・・

そう考えて契約したのですが、今になって
本当に何度もアフターサービスで来てくれるのか心配になってきました。
実際購入された方でアフターサービスを何度か呼んだ事のある方って
いらっしゃるのでしょうか?
訪問員の方にも、契約後にお礼を言われた電話口の本社の方(?)にも
「私は物が気に入って購入したのではなく、
半永久的に無料でアフターサービスという名目のハウスクリーニングを
受けられるとお聞きしたので契約するんですけどその辺は確かなのですか?」
と念押ししたのですが・・・。

本当に来ていただけるならこのまま契約しようかと思いますが、
2.3回で終わってしまうなら他の方同様クーリングオフし
安いクリーナーを買って、昼私が勤めている間に来ていただける
介護サービスの方を申し込みした方が良いような気がします。

ちなみに次回訪問日は丁度クーリングオフ期日の4月4日(火)です。

長文になってしまいましたが、皆様のご意見やご感想が頼りですので
良きアドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

トップに戻る
141839業者の情報は?セルバンテス 3/28-22:03
記事番号141838へのコメント
相手業者の社名、住所、電話番号などを教えてください。
業者の情報を伏せたままだと、常連はアドバイスできないルールなので。

トップに戻る
141840まずは会社の情報を。Rolly-A 3/28-22:06
記事番号141838へのコメント
あやさんはじめまして。

まずは、その「イーグルジェット」とは何なのか。
また、その販売会社の名前と住所に代表社名に電話番号等のわかる範囲での情
報。
そして、クレジットを組んだクレジット会社名について書き込んでください。

これらの情報は、他の会社との混同を避けるために絶対必要です野でお願いし
ます。


>ちなみに次回訪問日は丁度クーリングオフ期日の4月4日(火)です。
4日ならまだアドバイスを受けてから考える時間は十分にありますね。
よろしくお願いします。

トップに戻る
141842Re:まずは会社の情報を。あや 3/29-01:25
記事番号141840へのコメント
セルバンテスさん、Rolly-Aさん、早々にレス有難う御座います。
ルールを把握してなくて申しわけありません。

まず、会社情報は神戸市中央区八幡通3丁目2-5 東洋ビル9Fにある
「潟Gコライフ・インターナショナル」という会社で(名詞より抜粋)
電話番号は078-265-1633 FAXは下一桁違いです。
ここの過去スレに上がってくる会社と同系列だと思われます。
テレアポ内容・訪問の仕方・販売方法もほぼ同じですし
県によって担当する会社が違うんです、と
沢山会社名が入ったパンフレットを見せてくれました。
この神戸の会社自体は震災後約10年していると訪問員の方がおっしゃってました。

クレジットに関してはアプラスで、
自分が持っているカードでのローンは不可という事でした。

ちなみに「使用方法を教える」という名目で、
90分無料ハウスクリーニングをしてくれる訪問員の方を予約する場合は
お客様相談室(TEL 0120-163-303)に2.3週間前には
お電話して予約して下さいとの事でした。

他に必要な情報がありましたら言って下さい。

トップに戻る
141843追記あや 3/29-01:57
記事番号141842へのコメント
書き忘れましたが、「イーグルジェット」とは
120度のスチームが噴出する掃除機(?)のような物です。
持ってみると6kg、用具全てを袋に入れると12kg
(訪問員さんが言うには、で実際測ってませんが・・)
とかなり重い物なので、正直これで掃除するにはコツもいるし重いし
簡単に汚れが取れるとは言っても最初は大変なので
僕や他のクリーニングの方に掃除させればいいんですよ(笑)
一度頑固な汚れさえ取ってしまえば3ヶ月は簡単な拭き掃除だけでいいので
無料で呼びながら少しずつ綺麗にしていけば
1年程で全部屋の壁紙も手間もかからない程綺麗になりますよ。
と言った感じで勧められました。


あと契約時にご丁寧に
「クーリングオフの手続き方法」
と書かれた手続き用ハガキ付きの用紙を頂きました。
正直これって有効なの?と思えるようなハガキなのですが
手続き方法などもきちんと書かれております。

訪問員の方に
「今すぐコレを使いたいんだけど使ってもいいよね?」
と聞くと
「なるべく次回(4月4日)来るまでは使わないで下さい。
 必ず訪問しますのでそれまでは使わないで下さいね。
 物によっては傷めてしまう物もありますから。
 それに訪問員がした場合は破損しても保険がききますけど
 ご自分で破損された場合は保険がききませんから。」
と・・・。
最初は見た目だけ似せたガラクタでも置いていかれたのかと思い開けようとしましたが、
もしかしたらそれがクーリングオフまでに使わせる心理作戦なのかと思い、
とりあえずまだ未使用のまま置いています。

どこまで信じたら良いのか書けば書くほど分からなくなってきました。。

トップに戻る
141844スチームクリーナー50万円也Rolly-A 3/29-02:37
記事番号141843へのコメント
あやさん情報どうもでございます。

あやさんは No.141843「追記」で書きました。
>書き忘れましたが、「イーグルジェット」とは
>120度のスチームが噴出する掃除機(?)のような物です。

スチームクリーナーと呼ばれるものですね。
その辺のホームセンターに行くと家庭用の小型のものなら安売りだと3000円程度からありますし、
かなり高出力の物(車掃除したりできるようなもの)でも数万円で買えます。


>あと契約時にご丁寧に
>「クーリングオフの手続き方法」
>と書かれた手続き用ハガキ付きの用紙を頂きました。
>正直これって有効なの?と思えるようなハガキなのですが
>手続き方法などもきちんと書かれております。

これは、訪問販売法で決められているため、ついていなければむしろ違反なんです。


>訪問員の方に
>「今すぐコレを使いたいんだけど使ってもいいよね?」
>  (中略)
>もしかしたらそれがクーリングオフまでに使わせる心理作戦なのかと思い、
>とりあえずまだ未使用のまま置いています。

さすがにそこまで高度な心理戦ではないかと(笑)
単に、クーリングオフされた場合に開封されてると次の人に販売しにくくなるからだと思います。
逆にいえば、ちょっと人に相談したら『おまえばっかだな、それ騙されてるに決まってるじゃねー
か』と言う感じでクーリングオフされてあたりまえのようなものであると言うわけです。

※使用した場合でもクーリングオフに影響はありません。
 ただ、業者としては回収しなければならないので、どうせ引き取るなら使用済みより未使用のま
まのほうがましだと言うことです。


ちなみに、
あやさんは No.141838「イーグルジェットをクーリングオフしようか迷っています」で書きまし
た。
>訪問員さんの目の前でヤフーオークションの落札価格を検索し、
>3万〜7万で手に入るし、と断ったのですが

それを50万円で購入して、45万円がサービス料代わりと。
業者にもよる、状況にもよるとは思いますが、週2回程度の掃除と若干のケア(一回1時間程度)
でも、2万円程度と聞いています。
それで換算すれば大体2年分ですね。
※母が介護系の業界人なので、必要なら詳細聞いておきますが、、、


>そう考えて契約したのですが、今になって
>本当に何度もアフターサービスで来てくれるのか心配になってきました。
>  (中略)
>半永久的に無料でアフターサービスという名目のハウスクリーニングを
>受けられるとお聞きしたので契約するんですけどその辺は確かなのですか?」
>と念押ししたのですが・・・。

半永久的にサービスすると言っても、業者がつぶれたらそれまでです。
この手の業者は悪名が広がると潰して、新しい名前で再開します。
当然、前の業務は引き継ぎませんから、二度ときてくれません。

たとえば、この会社が6月に倒産したらどうなるんでしょうねぇ。

それ以前に、そんなこと契約書に書いてありますか?
もしくは、念書とか書いてもらってますか?
なければ、担当者がやめちゃったら「そんな約束聞いてません、サポートは〇回までです」とか言
われたらそこでおしまいです。

彼らとの「書面のない口約束」は全て幻、もしくは白昼夢、幻覚、空耳、、、その程度に考えとい
たほうがいいです。

トップに戻る
141882Re:スチームクリーナー50万円也あや 3/29-19:48
記事番号141844へのコメント
Rolly-Aさん、こんばんは。レス有難う御座います。

>スチームクリーナーと呼ばれるものですね。
>その辺のホームセンターに行くと家庭用の小型のものなら安売りだと3000円程度からありますし、
>かなり高出力の物(車掃除したりできるようなもの)でも数万円で買えます。

そうですよね。金利の事が頭からスッポリ抜けておりました・・・
よくよく考えたら約50万ですよね・・・

手元に【ご案内】と書かれた用紙に書いている事をそのままUP致します。
この用紙はアフターサービスについて書かれている物です。

******以下引用******右上に日時記入欄・左上にお客様各位
ご案内

この度は、「イーグルジェット」をお買い上げ頂き、有難うございました。

※この「イーグルジェット」を末永くご愛用頂く為に、出張取り扱い説明及び
お掃除方法につきましては無料となっておりますので、是非ご利用ください。
ご利用希望のお客様は下記の「お客様相談室」(フリーダイヤル)迄お申し付け
下さい。但し、お電話でのご予約が必要になります。
(赤字部分)※ハウスクリーニングをご希望の方には、ユーザー様特別価格として
(赤字部分) 通常料金(見積後)の半額でお掃除させて頂きます。見積は無料です。
※イーグルジェット保障期間経過後の修理に関しては部品代のみ実費頂きます。

※その他、ご不明な点、疑問点等、何なりとご一報頂ければ幸いです。
(赤字部分) ご注意 上記の出張取り扱い説明及びお掃除方法については、
(赤字部分) イーグルジェット使用方法の説明であり、ハウスクリーニング
(赤字部分) 等の役務の提供ではありません。

******以上******右下に社名・住所・フリーダイヤル(0120-163-303)

この用紙の最後の赤字部分を見て、
訪問員の方がいくら何度でも行きます、代わりに掃除します、と口約束してくれても
所詮口約束でしかないし、書面にはハウスクリーニング等の役務の提供でないと書かれてる以上
こちら側が不利なので、念書を書いてもらおうと思いましたが
そこまでするのも気が引けたので結局会社側に電話した時の念押し程度に留まってしまいました。
たとえ念書を書いてもらっても社名を変えられると効力もなくなってしまいますよね(^^;

やはりクーリングオフしたいと思います。

5年間月1で来てもらったら元が取れるなんて考えはやはり甘いですね。
不動産関係の事務をしていた時に短期契約で転々とする会社を何度も横目で見てきたというのに
健康食品関係に限らずこういった会社でも社名を変えて同じ商品を売り続ける事は可能ですもんね・・


>※母が介護系の業界人なので、必要なら詳細聞いておきますが、、、
有難う御座います。
でも私の母も元々ヘルパーの資格を取って、
友達と介護の会社を立ち上げた事がある人なのである程度は存じております。
ご心配下さって有難う御座います(^^


ところでこの業者が置いていった「クーリングオフのハガキ」なんですけど
そのまま使用して良いのでしょうか?
効力があるのかどうかが心配なので、
やはり消費者センター等に連絡して手続きした方が確実なのでしょうか。
実はウン十万する買い物も初めてですし、クーリングオフ制度を使うのは今回が初めてで、
そういう制度があるという認識程度の知識しか持っておりません。
手順は確かここで検索した時に上がってきてたような気がしますが・・・


あと本日20時〜21時に信販会社(アプラス)から事実確認の電話がかかってくるのですが
どういった対処をすればよろしいでしょうか。

ご指導お願い致しますm(__)m

トップに戻る
141884ものは書きよう?Rolly-A 3/29-20:19
記事番号141882へのコメント
あやさんは No.141882「Re:スチームクリーナー50万円也」で書きました。
>(赤字部分)※ハウスクリーニングをご希望の方には、ユーザー様特別価格として
>(赤字部分) 通常料金(見積後)の半額でお掃除させて頂きます。見積は無料です。
>※イーグルジェット保障期間経過後の修理に関しては部品代のみ実費頂きます。
>
>※その他、ご不明な点、疑問点等、何なりとご一報頂ければ幸いです。
>(赤字部分) ご注意 上記の出張取り扱い説明及びお掃除方法については、
>(赤字部分) イーグルジェット使用方法の説明であり、ハウスクリーニング
>(赤字部分) 等の役務の提供ではありません。

んー、、、判断の仕様によってはどっちにも転べる書き方ですよね。

読みようによっては何度でも使い方を教えるためやりますと書いてあるようにも見えます。
でも、そうすると業者が人件費ばかり損しますから、逃げ道はいくらでもありそうですね。
たとえば、来たときに「これにサインしてください」とか渡されて、それには「今日使い方を教えまし
た」みたいな確認書だったりして、業務の内容の確認のためだけかと思ってサインしたら、次に頼もう
としたら「あなたもう使い方教えて覚えた旨サインしたじゃないですか」とか言われちゃったり。
それとか、最初の数回程度はきていても、あとで「掃除が立て込んでいて人が確保できませんから半年
待ちです、有償お掃除なら早めに割り込ませられます」とか。

・・・かんぐり過ぎかもしれませんが、特に後者はありそうです。


>5年間月1で来てもらったら元が取れるなんて考えはやはり甘いですね。

確実に月1できてくれるなら元も取れるかもしれませんけどね、上記のように月1で来ない可能性もあ
りますから。
それだったら、普通のハウスクリーニングに月1でやってくれるよう頼んで、そのつど払ってもいいの
ではないかと思います。
それなら、その会社が万一潰れても別の会社に頼めますからね。


>ところでこの業者が置いていった「クーリングオフのハガキ」なんですけど
>そのまま使用して良いのでしょうか?
>効力があるのかどうかが心配なので、

そのまま使っても問題ありません。
一応、内容証明郵便または簡易書留で送ったほうがよろしいです。(確実に相手に届いたことが証明で
きますので)


>やはり消費者センター等に連絡して手続きした方が確実なのでしょうか。
>実はウン十万する買い物も初めてですし、クーリングオフ制度を使うのは今回が初めてで、
>そういう制度があるという認識程度の知識しか持っておりません。

クーリングオフで検索すると、書面の書き方とかいっぱい出てきますけど、基本的に業者が準備したも
のも大差ないはずです。


>あと本日20時〜21時に信販会社(アプラス)から事実確認の電話がかかってくるのですが
>どういった対処をすればよろしいでしょうか。

クーリングオフを決めたのであれば、「クーリングオフします」と伝えればそれでOKです。

トップに戻る
141886Re:ものは書きよう?あや 3/29-21:08
記事番号141884へのコメント
Rolly-Aさん、度々すいません。


アフターサービスに関する【ご案内】の用紙に関しては
Rolly-Aさんがおっしゃる通り私もそう思い尋ねたところ、
毎回訪問して使用方法を教えた際にこの用紙に掃除した部分とサインを頂くのですが、
3回以上内容がかぶってなければ大丈夫ですから、と言ってました。
例えば「浴室のカビ取り」で前回2回呼んでいたら、
次は「エアコンの掃除の仕方を教えて下さい」と言えばその名目で
3度位「やっぱり分からない」と言えばいいんですよ。
同じ要領でまた次は布団・壁紙・ソファー等名目さえ変えれば良いだけですから、と。

人員についても尋ねたのですが、
当然訪問員の人数や時間もこの状態だと回らなくなっていきます。
今でも2.3週間に1度回るのがやっとですから・・・
なのでアフターケア無料訪問は「当日契約の方のみ」になっているんです。
買われた方全員になんてとてもじゃないけど回れませんから、と。

「即買させる上手いシステムになってますね」
と思わずつっこんだら苦笑いされてましたが、本当に巧妙なシステムだと思います。

私のように低価格で同商品や同じ様な品を手に入れる事をその場で確認しながらも
アフターサービスという名目の半永久無料ハウスクリーニングをチラつかせ、
考えを一転させてしまうのですから。。

同じ様な理由で今から買おうと思っている方や、クーリングオフしようか迷っている方が
ここを見て思い止まってくれる事を祈るばかりです。


>そのまま使っても問題ありません。
>一応、内容証明郵便または簡易書留で送ったほうがよろしいです。(確実に相手に届いたことが証明で
>きますので)

了解致しました。
簡易書留で送りたいと思います。

>クーリングオフを決めたのであれば、「クーリングオフします」と伝えればそれでOKです。

有難う御座います。
Rolly-Aさんからのレスを見る前に電話がきてしまいましたが、
クーリングオフする旨を伝えました。
ご回答通りの行動をとっていたようで、今ホッと胸を撫で下ろしています(^^;

トップに戻る
141888蛇足かもRolly-A 3/29-22:42
記事番号141886へのコメント
あやさんは No.141886「Re:ものは書きよう?」で書きました。
>アフターサービスに関する【ご案内】の用紙に関しては
>Rolly-Aさんがおっしゃる通り私もそう思い尋ねたところ、
>  (略)
>「即買させる上手いシステムになってますね」
>と思わずつっこんだら苦笑いされてましたが、本当に巧妙なシステムだと思います。

確かになかなか巧妙ですね。
あとは、人がさらに減って「行かれません」とか、数年程度でなくなるとか、そのあたりの疑問が依然残るく
らいですね。

まあ、いかにも売れなさそうなものでも、いかに人をその気にさせるかが販売員の甲斐性ですから、かなり
場慣れした優秀な販売員だったのでしょう。


>簡易書留で送りたいと思います。

これについて補足ですが、きちんと両面のコピーをとってから送ってくださいね。
コピーは控えとして保管してください。

トップに戻る
141889Re:蛇足かもあや 3/29-22:52
記事番号141888へのコメント
>>簡易書留で送りたいと思います。
>
>これについて補足ですが、きちんと両面のコピーをとってから送ってくださいね。
>コピーは控えとして保管してください。

両面コピーを保管ですね、了解しました。


それと、4月4日に訪問員の方が再度使用方法を教えるという名目で
ハウスクリーニングに来る予定だったのですが、
商品はその時にお返ししたら良いのでしょうか?
それとも文書や封筒に書かれている住所にクーリングオフの期日迄に
着払い等で早々に返還した方がよろしいのでしょうか?

クーリングオフについてはエコライフ社に電話しない方が良いですよね?

トップに戻る
141898ゴミレスじゅんた 3/30-09:22
記事番号141889へのコメント
あやさん、こんにちは。
他の方がいらっしゃいますが、ちょいと横から失礼します。

あやさんは No.141889「Re:蛇足かも」で書きました。
>それと、4月4日に訪問員の方が再度使用方法を教えるという名目で
>ハウスクリーニングに来る予定だったのですが、
>商品はその時にお返ししたら良いのでしょうか?
>それとも文書や封筒に書かれている住所にクーリングオフの期日迄に
>着払い等で早々に返還した方がよろしいのでしょうか?
>
>クーリングオフについてはエコライフ社に電話しない方が良いですよね?

対面、電話で対応すると泣き言、威迫などでクーリングオフ妨害を受ける可能性があり
ます。恨み言をいわれる可能性もありますし。
ですので、さっさと着払いで送り返してしまうのがいいと思われます。
また、契約取消になっていますので4月4日にはハウスクリーニングにはこない(来訪は
ない)のではないでしょうか?

トップに戻る
141912Re:ゴミレスあや 3/30-21:48
記事番号141898へのコメント
じゅんたさん、こんばんは。レス有難う御座います。

>対面、電話で対応すると泣き言、威迫などでクーリングオフ妨害を受ける可能性があり
>ます。恨み言をいわれる可能性もありますし。
>ですので、さっさと着払いで送り返してしまうのがいいと思われます。
>また、契約取消になっていますので4月4日にはハウスクリーニングにはこない(来訪は
>ない)のではないでしょうか?

私もそう思ったのですが、あっけなく終わってしまったんです。
他の方へのレスと内容がかぶってしまうと思いますので
追記Bとして後程書きたいと思います。
疑問に残る点もありますので、またご意見などお聞きできたらと思います。

トップに戻る
141885追記Aあや 3/29-20:33
記事番号141882へのコメント
先程、信販会社から電話がありクーリングオフする旨を伝えましたら
「はい、わかりました。」
と、お返事はそれだけだったのですが、これで良かったのでしょうか?


それと信販会社から電話を頂いて初めて気づいたのですが、
「アプラス」ではなく「クオーク」でした。

アプラスとクオークって全く別会社ですよね?
私が無知なだけで同じ会社なのでしょうか?

金利を含む金額説明の際、見せて頂いた用紙には
(3回払いなら月々定額でいくら・ボーナス払いを使うと月々いくら、と60回迄書かれた物)
用紙左上の部分に「信販会社アプラス」と入っていたのに・・・
一体これはどういう事なのでしょうか?

アプラス=金利が高い信販会社 と思っていた私は
それを見て「自分のカードは使えないの?他の信販会社とか」と言ったのですから。

でも記名捺印したローン用紙は「株式会社クオーク」になっていました。
(先程の電話で用紙の社名を確かめ気づいたのですが・・・)


この辺はあまり気にしなくて良いのでしょうか。



トップに戻る
141904Re:認識と書面の差LOST URL3/30-17:50
記事番号141882へのコメント
あやさんは No.141882「Re:スチームクリーナー50万円也」で書きました。

 あやさん、初めまして。

>******以下引用******右上に日時記入欄・左上にお客様各位
>ご案内
>
>この度は、「イーグルジェット」をお買い上げ頂き、有難うございました。
>
>※この「イーグルジェット」を末永くご愛用頂く為に、出張取り扱い説明及び
>お掃除方法につきましては無料となっておりますので、是非ご利用ください。
>ご利用希望のお客様は下記の「お客様相談室」(フリーダイヤル)迄お申し付け
>下さい。但し、お電話でのご予約が必要になります。
>(赤字部分)※ハウスクリーニングをご希望の方には、ユーザー様特別価格として
>(赤字部分) 通常料金(見積後)の半額でお掃除させて頂きます。見積は無料です。
>※イーグルジェット保障期間経過後の修理に関しては部品代のみ実費頂きます。
>
>※その他、ご不明な点、疑問点等、何なりとご一報頂ければ幸いです。
>(赤字部分) ご注意 上記の出張取り扱い説明及びお掃除方法については、
>(赤字部分) イーグルジェット使用方法の説明であり、ハウスクリーニング
>(赤字部分) 等の役務の提供ではありません。
>
>******以上******右下に社名・住所・フリーダイヤル(0120-163-303)

 ↑これや、あやさんの書き込みを読んだ上の感想を書きます。

 まず、あやさんの最初の書き込み時点で、「口約束で高く売りつけようとしている業者」と思いまし
た。
 そして、あやさんの他の書き込みで、それが裏付けられたと思います。

 その部分を少し説明しますね。
 今のままでは、あやさんは相当不利な契約をしようとしている様に見えます。
 なぜなら、あやさんの認識と、書面に書かれていることが大きくずれているからです。

 あやさんの認識
 ・「イーグルジェット」と「数年間のクリーニング代」で約50万円払おうとしている。

 書面
 ・あやさんが「イーグルジェット」を約50万円で買おうとしている。
 ・クリーニング代などは含まれない。

 さて、何が違うのでしょう。

 あやさんがクリーニングしてもらおうとしていることは、書類から見ると「操作方法を聞くことで、無
料で掃除してもらおう」ということになります。
 でもそれは、客観的に見ると「操作方法が分からないから、掃除してみてくれ」と数年間もクレームを
つけ続けようとしていることになってしまうのです。

 しかも、あやさんが行っているのはクレームですから、業者はいい顔をしないかも知れません。
 また、「あやさんが操作方法を覚えた時」や「業者から教えることがなくなった時」に打ち切られる可
能性もあります。
 その時になって、「契約の時には、こういう風な口約束をしていた」と言っても、傍目には「クレーマ
ー」ですからとても不利になると思います。

 まとめると、業者に不利な情報は、あやさんが「聞いた」ことばかりなのです。
 おそらく、どれも書類には書かれていないと思います。


>ところでこの業者が置いていった「クーリングオフのハガキ」なんですけど
>そのまま使用して良いのでしょうか?

 私なんかからすると、こういう販売員のいる業者が用意したクーリングオフハガキは信用できません。
 そのまま使うのなら、念のため必要事項が足りているか確認した方が良いかも知れません。
 また、ハガキは早々に出してしまった方が安全だと思います。
 (エコライフ社には、クレジット会社から連絡が行ってるかも知れません)

トップに戻る
141913Re:認識と書面の差あや 3/30-21:56
記事番号141904へのコメント
LOSTさん、こんばんは。レス有難う御座います。

> あやさんの認識
> ・「イーグルジェット」と「数年間のクリーニング代」で約50万円払おうとしている。
> 書面
> ・あやさんが「イーグルジェット」を約50万円で買おうとしている。
> ・クリーニング代などは含まれない。
>
> さて、何が違うのでしょう。

そうなんです。それでクーリングオフしようか迷ってました(^^;
でもこうやって並べて書くと歴然と分かりますね、違いが。


> その時になって、「契約の時には、こういう風な口約束をしていた」と言っても、傍目には「クレーマ
>ー」ですからとても不利になると思います。

そう言われてみれば確かに・・・。
書面でいくら無料で訪問します、と書かれていても
何十回も呼べばタチの悪いクレーマー扱いになってしまいますよね・・・。


> 私なんかからすると、こういう販売員のいる業者が用意したクーリングオフハガキは信用できません。
> そのまま使うのなら、念のため必要事項が足りているか確認した方が良いかも知れません。
> また、ハガキは早々に出してしまった方が安全だと思います。
> (エコライフ社には、クレジット会社から連絡が行ってるかも知れません)

その件に関しては追記Bとして後程書きたいと思います。
疑問に残る点もありますので、またご意見などお聞きできたらと思います。

トップに戻る
141915追記Bあや 3/30-22:34
記事番号141882へのコメント
その後の経過をお知らせ致します。

本日朝、エコライフ社からお電話がありました。
どうやらクレジット会社(アプラス改め『クオーク』)からエコライフ社に連絡があったようで

「クレジット会社の方からキャンセルのご連絡を頂きましたので、
 既にキャンセルの手続きを致しました。
 それで、商品のお引取りにお伺いしたいのですが、
 本日18時頃になりますがお伺いしても宜しいでしょうか?」

という内容でしたので、了承致しました。
もうクーリングオフする事を決めましたので
来た時に何と言われようが再契約するつもりも無かったので。

それとその電話の際にクーリングオフのハガキを書留で郵送しますね、と伝えると

「既にキャンセル手続きはきちんと完了しておりますし、
 契約の際の書類等も発送が完了していますので2.3日したらお手元に届くと思いますが、
 もしご心配でしたら郵送して下さっても構いませんが。」

というお返事でした。

引き取りの際も(別の訪問員の方でした)
「うちの社員が訪問した際に、何かご不満が残るような事でもしたのでしょうか・・?」
と、とても謙虚な感じで尋ねられただけで、
「キャンセル商品受領書」を渡されあっさりお帰りになられました。
(↑商品名・受取年月日・社名・住所・電話番号・受領者名・受領者印が入ったもの)

あまりにもあっさり終わってしまった為、
なんだか これで本当に終わったの? という感じなのですが、
クレジット会社にキャンセルした時点で終わったと思って良いのでしょうか?

それともやはり、クーリングオフを書留で期日迄に送った方が無難でしょうか?
現在、資格試験の勉強中でまだハガキは送っていないのですが、
もし必要でしたら土日にでも本局に行って発送しようと思っております。

トップに戻る
141916不安があるようであればじゅんた 3/30-23:31
記事番号141915へのコメント
あやさん、こんばんわ。
まずは契約の取消作業、お疲れ様でした。


あやさんは No.141915「追記B」で書きました。
>引き取りの際も(別の訪問員の方でした)
>「うちの社員が訪問した際に、何かご不満が残るような事でもしたのでしょうか・・?」
>と、とても謙虚な感じで尋ねられただけで、
>「キャンセル商品受領書」を渡されあっさりお帰りになられました。
>(↑商品名・受取年月日・社名・住所・電話番号・受領者名・受領者印が入ったもの)

商品も返却したし、「キャンセル商品受領書」もあるようですので、手続き上はこれで問題なく
終了したかと思われます。


>クレジット会社にキャンセルした時点で終わったと思って良いのでしょうか?

まともな企業であれば(今回の会社がそうとはかぎりませんよ)、クーリングオフの話を聞いた
段階で早急に処理するでしょう。へんな噂を立てられたり、万一にでもクーリングオフ妨害と取
られたりしないためにも。
(クーリングオフ妨害は行政罰の対象になります)


>それともやはり、クーリングオフを書留で期日迄に送った方が無難でしょうか?

発送しなくても大丈夫だと思いますが、不安が残るようであれば発送しておいたほうがより安心
できます。別に二重に連絡しても問題になるようなものではないですし。

トップに戻る
141848信頼は総合的な判断なんですよ「ものつくり屋」 3/29-08:49
記事番号141843へのコメント
こんにちは、あやさん。

>どこまで信じたら良いのか書けば書くほど分からなくなってきました。。

まず、この部分を整理した方が良いと思います。我々は社会生活で無意識のうち
に「この人(この話)はどこまで信頼できるか」という事を見分けているもので
す。あやさんが、家電品店でTVでもお買いになる時に、有名な家電のTVと
聞いたことも無いメーカーのTVが同じ価格で売られていたら、たいていは有名
家電の方を買われると思います。「なんとなく安心」といった程度の気分だろう
とは思いますが、それをよく考えると、実は「有名家電」は有名な大きな会社に
成る間、「消費者の信頼を裏切るような大きな欠陥品を売らなかった」から有名
な大きな会社になっている訳です。それに対して無名の家電メーカーは、まだそ
ういう実績を積んでいない訳です。それは、言い換えると、何か良くない物を売
ったときに、有名家電には「失うべき名声」があるのに対して無名家電には、そ
れが無いとも言える訳ですね。私はこういうのを「信頼の担保」と言ったりしま
す。

同じようなものを売るのにしても、きちんと自分の店舗を構えて売るのと、訪問
販売で売るということにも、この「信頼の担保」という事は出てきます。商業地
に店舗を構えるには、少なくても1億円くらいはかかります。店舗販売の経営者と
いうのは、悪い噂もたたず、その店舗にきちんと客がきて買ってくれるという事
が成り立たないと、店舗を構えるための1億円を無駄にする訳です。まあ、短期
間で悪質な売り方して逃げることができない訳では無いけど、そういう売り方を
するために自社店舗を作っても、それを持って逃げることができない訳です。そ
れに対して訪問販売というのは、そうですね、貸事務所を借りて、電話を引いて、
だいたい1000万円もあれば営業を始められます(登記費用は共通なので無視
しています)。短期間で悪質な売り方をしても、その初期費用とか以上の売り上
げを上げたら、簡単に逃げる事ができるわけです。

なんて言いますか、我々は「この人の話が信頼できるか」という事を、話の内容
ばかりでなく、「この人の立場で、この話が嘘なら、この人はどういう損失を被
るか」という「信頼の担保」を心の奥底で判断している訳です。

そういう視点で、日頃は漠然と認識している「信頼の担保」をもう一度確認して
みてください。その会社の販売員が約束した「呼ばれたら掃除をする」が嘘だっ
た時に、その会社には「悪い評判がたつ」かも知れません。でも、あやさんが、
近所の井戸端会議で「こういう会社が」と評判したときに、「えっ、あの有名な」
となる、つまり、過去に蓄積した実績を失う会社でしょうか?悪い評判だけでは
なく、行政から「営業停止」を貰うかも知れません。その時、「せっかく何億も
掛けて店を作ったのに営業できない」と嘆くほどの資産を掛けた会社でしょうか?

トップに戻る
141883Re:信頼は総合的な判断なんですよあや 3/29-20:13
記事番号141848へのコメント
「ものつくり屋」さん、こんばんは。レス有難う御座います。

「ものつくり屋」さんのおっしゃる通りだと思います。

確かに小さな会社でも良い物を売っているし、
アフターサービスもきっちりしている、という場合もありますが、
それならもっと評価の高い書き込みが上がってきそうなもんですし・・。
「イーグルジェット」という商品名で検索した時に
ここのHPが上がってこない事を何気に願っていたのですが
やはり・・という結果になりました。


「ものつくり屋」さんのお話で訪問員さんが言っていた事を思い出したのですが、

悪い業者は会社名を変えて転々としながら同じ商品を売ってたりするんですよ、
でも当社は(用意したヤフーの地図のコピーを広げながら)この場所で
約10年やっていますし、この商品を主体としている訳ではなく
ハウスクリーニングが主体ですし、今現在店舗系の年間契約も多いですから
業績も良いです。潰れる心配はありませんからご安心下さい。

とおっしゃってましたが、
悪い業者とはご自分の会社の事だったのでしょうかね(^^;

「信頼の担保」っていうのは大事な事ですよね。
今回の事で良い勉強になりました。
解かりやすく丁寧にご説明頂き、感謝しております。有難う御座いました。

トップに戻る
141901観光地のまずい蕎麦屋の話でも「ものつくり屋」 3/30-10:35
記事番号141883へのコメント
こんにちは、あやさん。

>悪い業者は会社名を変えて転々としながら同じ商品を売ってたりするんですよ、
>でも当社は(用意したヤフーの地図のコピーを広げながら)この場所で
>約10年やっていますし、この商品を主体としている訳ではなく
>ハウスクリーニングが主体ですし、今現在店舗系の年間契約も多いですから
>業績も良いです。潰れる心配はありませんからご安心下さい。

なんていうかな、実は店舗販売で無茶すると一カ所に長くとどまれないもの
なのね。お客がこなくなるから(笑)。例えば、あやさんが蕎麦屋でもやっ
たとして、あまりおいしくない蕎麦を「身体に良い」とか嘘ついて高く売っ
てたりすると、周りの人に「あれが身体に良いなんて嘘だぜ」とか言いふら
されて、誰も店に入らなくなるよね(笑)。でもね、おいしくない蕎麦屋で
もちょつと長く続く方法があるのね、それは蕎麦どころの観光地に店を出す
事ね。観光客というのは、中には気に入って何度も同じ所に行く人もいるけ
どたいていは、「この前はあそこでこんどはここ」っていう風に何度もこな
いのね。でもって、観光客同士が「あそこはおいしい、あそこはまずい」と
情報交換もあまりしないよね(最近はネットで起こり始めているけどね)。
だとね、結構長く蕎麦屋がつづけられるものなんです。

でもって、訪問販売とか電話勧誘販売なんてのも、その観光地の蕎麦やの状
況を自分で作り出せる方法にみえるのね。観光地のまずい蕎麦屋が長続きす
るのは、「リピート客」に頼らなくて済むからなのね。例えば洗濯機を家電
品店で買うときに、前にたいしたことない掃除機を「教えるという名目で掃
除にいきますから」と50万円で売って、実は途中から掃除なんてしてくれ
なくなる店で買いますか?今度は「洗濯を手伝います」とか言われて50万
円の洗濯機を売りつけられそうですよね(笑)。街にある家電品店は、その
周りに住む人がお客で、掃除機も買えば冷蔵庫もTVもと何度も買って貰わ
なくては成らないわけです。だから無茶ができないのね。でもね、訪問販売
って、かなり足が長いですよね。あっちの地域を回った後、こっちの地域と
かやっていると、リピートに関係ない客で何年も回れるし、一回りした頃に
は賃貸住宅とかは人が入れ替わっているからね。でもってもう一つが「情報
交換」ね。近所のお店なんかは井戸端会議で「あそこは良い悪い」って評判
にしやすいよね。だって近所の人がみんな知っているものね。でもね、「昨
日訪問して来た何々会社は」「私、家にいなかったから分からない」なんて
ね、会話にならないですよ。

まあ、いろいろ悪質なことをやっていると、やがては潰れるんだけど、それ
なりに簡単にクーリングオフしたり、揉めた客のあしらいがうまい会社は
10年やそこらは続いたりするものなんですね。

トップに戻る
141914Re:観光地のまずい蕎麦屋の話でもあや 3/30-22:10
記事番号141901へのコメント
「ものつくり屋」さん、こんばんは。度々レス有難う御座います。

「ものつくり屋」さんの例え話はとても分かりやすいですね(^^
こういう情報(一度は買った・買おうとした、という経歴)は
名簿ショップ等で情報として売られてしまうので
おそらくまたそういう類の電話や訪問があるでしょうね(^^;

でも今度は大丈夫だと思います。
今回の場合、母が潔癖症まではいきませんが極度の綺麗好きで、
そんな母に似ず私は掃除がヘタでして・・・してはいるんですが(汗
で、忙しいのもあり、昼間母しか居ない時に福祉の介護サービスを使って
(以前も書きましたが母はウツ症で通院中の身なのです)
週に2回くらい来てもらい、話し相手になってもらったり
行き届いていない部分の掃除をしてもらう?と
母と話し合っていたところだったのです。
ストレスを少しでも取り除く事が改善への近道、と考え
私的にタイミングが合ってしまったというか・・・そういう流れです。


>まあ、いろいろ悪質なことをやっていると、やがては潰れるんだけど、それ
>なりに簡単にクーリングオフしたり、揉めた客のあしらいがうまい会社は
>10年やそこらは続いたりするものなんですね。

そうなんです。簡単に終わってしまったようです。
その件に関しては追記Bとして後程書きたいと思います。
疑問に残る点もありますので、またご意見などお聞きできたらと思います。

トップに戻る
141923カモリストについて「ものつくり屋」 3/31-10:17
記事番号141914へのコメント
こんにちは、あやさん。

>名簿ショップ等で情報として売られてしまうので
>おそらくまたそういう類の電話や訪問があるでしょうね(^^;

いわゆるカモリストというのは「精錬される」ものなんですね(笑)。

例えば、「資格講座資料取り寄せリスト」が電話勧誘販売業者に流れ
ると、全部に電話をかける訳ですね。その時、「話も聞かずに切る人
:×」「話は全部聞いてくれるが断る人:△」「興味を示す人:○」
「契約した人:◎」なんて印をつけさせると、そのリストをさらに転
売する時に高くなる訳です。でもって、買った業者も同じ様な事をす
るのを繰り返すと、そのうち「×××」とか「×△×」の人には電話
がかからなく成る訳です。「△△△」とか「△○△」あたりから上の
人のデータはなかなか消えずに電話に悩まされる事になりますし、「
しつこい勧誘にお悩みの方の名前を名簿から名前を消してあげます、
つきましては10万円」といった名簿抹消詐欺師の手にも流れます。
◎の多い人のリストは、どんどんと悪質な業者の手を経て詐欺犯罪者な
どに流れ、「ローンの一本化しませんか」といった闇金詐欺の勧誘に
も出くわす訳です。

まず、現在の話を消セン等を通じてきちんと片をつけ、その後の勧誘
を「毅然と断る」のが、カモリストから早く消える方策なんですね。

>今回の場合、母が潔癖症まではいきませんが極度の綺麗好きで、
>そんな母に似ず私は掃除がヘタでして・・・してはいるんですが(汗
>で、忙しいのもあり、昼間母しか居ない時に福祉の介護サービスを使って
>(以前も書きましたが母はウツ症で通院中の身なのです)

うつ病の初期に外に表れる症状というのはいろいろなんですが、いわ
ゆる「強迫性障害」として「掃除が行き届かない、汚い」という強迫
観念が表れる事も珍しく有りません。ある会社の調査によると、現代
人の20人に1人は「強迫性障害」「不安性障害」につながる様な症
状を示しているそうです。「きれい好き」というのは、まあ、個性の
有ることでして、どこからが「障害」とも決めにくいものなのですが
「汚れが気になって、他の生活上の大事な事に手が着かない。そうい
う事を放り出して掃除する」とかなると一般には「障害」の範囲に考
えます。もしも、うつ病の悪化の前にそういう状態でしたら、それは
「病気がさせていた」こととの認識をお持ちに成る方が良いと思いま
す。

うつ病は治療に根気が居る病気ですが、治る病気です。

トップに戻る
141953ありがとうございましたm(__)mあや 4/2-00:59
記事番号141838へのコメント
本日、エコライフ社よりローン用紙全体に×が入ったものや
申込書等の書類(同じく取消線の大きなバツが入ったもの)
が送られてきましたが、念の為本局の窓口から
クーリングオフのハガキを書留にて発送致しました。

レスを下さった皆様、大変お世話になりました。
今後このような事がないよう気をつけたいと思います。

本当に有難う御座いました。