[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-キャリアシステム-まる(5/16-18:48)No.142614
 お金持ちはうらやましいですね-Rolly-A(5/16-19:46)No.142615
 Re:お金持ちはうらやましいですね-まる(5/16-20:04)No.142617
  在宅ワークごっこ-るさま(5/16-21:07)No.142618
  Re:お金持ちはうらやましいですね-じゅんた(5/16-21:09)No.142619
  Re:お金持ちはうらやましいですね-潮澤 昴@久しぶりに見山(物見遊山)(5/16-21:10)No.142620
  よかった、まともな業者はいなかたんだ(違-Rolly-A(5/16-21:28)No.142621
   Re:よかった、まともな業者はいなかたんだ(違-まる(5/16-22:30)No.142622
    在宅ワークに内在する『内職』と『SOHO』-Rolly-A(5/17-20:10)No.142643
     もともとはきちんとした社員の勤務方法を考えていたのだけどね-「ものつくり屋」(5/18-12:58)No.142660
      SOHOは本来「事業主」という意味じゃな-Rolly-A(5/19-02:31)No.142677
       「SOHO」の語源と意味-モバイル(5/19-06:34)No.142678
       Re:「SOHO」の語源と意味-酔うぞ(5/19-08:36)No.142681
        BPRの解析結果-「ものつくり屋」(5/19-17:33)No.142703
       今に始まった事じゃないけどね-「ものつくり屋」(5/19-08:33)No.142680
        「換骨奪胎」は経営に限らず。-dukeマシラ(5/23-16:34)No.142835
 種明かし編-Rolly-A(5/16-22:40)No.142623
  Re:種明かし編-まる(5/16-23:08)No.142624
   ガチャ切り推奨-じゅんた(5/16-23:45)No.142625
    ガチャ切り推奨の理由-えるふぃん(5/17-11:57)No.142636
     Re:ガチャ切り推奨の理由-まる(5/17-13:50)No.142640
      礼儀の感覚がズレているのね-「ものつくり屋」(5/17-14:32)No.142641
      Re:礼儀の感覚がズレているのね-りの(5/18-19:29)No.142667
       ついでに「紛れ」の話も-「ものつくり屋」(5/19-13:03)No.142692
        Re:ついでに「紛れ」の話も-りの(5/19-13:37)No.142695
      「やってみる」ではなくて「やる」-たぬ(5/17-17:44)No.142642
       Re:「やってみる」ではなくて「やる」-まる(5/18-08:00)No.142653


トップに戻る
142614キャリアシステムまる 5/16-18:48

先日、私の携帯にいきなり電話がかかってきました。
以前、SOHOの資料請求などを多数行ったので、
そのスジから電話番号がもれたと思われますが、
キャリアシステムについて、ご存知のことあれば
教えていただけないでしょうか?

東京都渋谷区代々木4-23-13-303
キャリアシステム株式会社
代表取締役 杉山昌謙
TEL 03-5789-2090

(商品の内容及び商品代金)
第一条 ビジネスセッション及びビジネスパックにおけるパック構成及び
特定負担金は以下のとおりとします。
⑴パック構成
WEB MASTER CD-ROM1枚(月間最大40,000件)、宣伝用ホームページ 月間
最大4サイト、収集ソフトウェア1個
⑵商品代金 580,000円(税込み)
⑶本商品に関する代金の支払方法は、現金一括、または金融会社を利用した
分割払いとします。
⑷本商品の代金の他に、プロバイダ費用・インターネット使用及び業務
提携先のサポートとの通信費、報酬の振込み手数料は契約書(以下エージェ
ントといいます)の負担となります。
⑸その他の役務 テクニカルサポート・アクセスアップサポート
メールによる各サポート(24時間受付)原則として3栄義侠日以内に返信
いたします。(サーバーダウン等、不慮のトラブルにより前後することも
ございます)

簡単に、第一章の商品の部分の文章を記載いたしました。
内容的には、メールで不作為にメルアドレスを収集し、
月間4万件の広告宣伝メールを送り、無料登録やサンプル請求が
あった場合が報酬となって返ってくるという内容でした。
電話で勧誘を受けたときはとても興味を持ってしまったの
ですが、実際契約書を目の前に、疑問点もあり躊躇しております。
どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

トップに戻る
142615お金持ちはうらやましいですねRolly-A 5/16-19:46
記事番号142614へのコメント
まるさんはじめまして。

まるさんは No.142614「キャリアシステム」で書きました。
>内容的には、メールで不作為にメルアドレスを収集し、
>月間4万件の広告宣伝メールを送り、無料登録やサンプル請求が
>あった場合が報酬となって返ってくるという内容でした。

メールアドレスをどうやって収集するんでしょうか?
適当にメールアドレスを作ってぼんぼん送って、うまく届いたらそれをデータベース
化するとか?
それとも、掲示板とかに書かれてる誰ともわからない他人のメールアドレスを勝手に
取ってくるとか?
それはSPAMメールと呼ばれて、いわゆるゴミ扱いされるので意味が無ありませ
ん。
それどころか下手すれば迷惑メール大量送信者として通報されて、プロバイダから一
方的に契約切られることもあります。

また、もし業者が準備してくれたとしても、それの出所がわからない以上、ただの嫌
われ者になるだけですし、大量送信のリスクは変わりません。

そして最大の問題は、、、
もし月4万件メール送って、一軒も契約無かったら収入は?
それが一年間続いたら?
業者に文句言っても『だって売れてないんだもん、契約では「売れたら払う」と言っ
てるでしょ』でおしまいですね。


>商品代金 580,000円(税込み)

軽自動車が一台買えてしまうほどの大金ですね。
これほどの金額を出して、あまつさえネットワーク上で嫌われ者になってまで、その
業者にただ働きで貢献したいなんて、すごいお金持ちなんですね。
私はとてもとてもそんなことできないです。


ところで、まるさんは「何がしたくて」「何が欲しくて」資料請求したのですか?
その辺をもう一度考えてもらえれば、おのずとこの業者の正体は見えると思います。

次号、種明かし編につづく、、、かもしれない

トップに戻る
142617Re:お金持ちはうらやましいですねまる 5/16-20:04
記事番号142615へのコメント
投稿ありがとうございます。
今回のキャリアシステムに対して、私は資料請求を行っておりません。
育児のあいまにできるお家での仕事ということで、SOHOというものに
興味を持っておりまして、以前検索サイトで調べて、いくつかの
会社に資料請求したことがあります。どれも高額で、結局どこの
会社もお断りしたのですが、
今回は、その時の名簿が流用されたのだと思います。

キャリアシステムの話によりますと、ソフトを使ってメールアドレス
を収集するようです。どこかから拾ってくるのか適当に作るのかは
私もよくわかっておりません。スパムメールであることはわかって
います。私も、電話をいただいたときに、そんなメールで
無料登録する人なんて、本当にいるんですか?と質問しました。
そしたら電話の相手の方は、居るんですよぉ。月の報酬5万以下なんて
人はまずいないです。とおっしゃってました。

ですから、商品代金の\580,000は、月2万ずつの分割となり、
報酬が5万以上ですから、絶対マイナスになることはない。とおっしゃって
ました。でも、絶対に契約がとれる。というようなことは契約書には
もちろん書いてありませんし。。

またアドバイスいただけたらお願いいたします。

トップに戻る
142618在宅ワークごっこるさま URL5/16-21:07
記事番号142617へのコメント
>今回のキャリアシステムに対して、私は資料請求を行っておりません。
>育児のあいまにできるお家での仕事ということで、SOHOというものに
>興味を持っておりまして、以前検索サイトで調べて、いくつかの
>会社に資料請求したことがあります。どれも高額で、結局どこの
>会社もお断りしたのですが、

 まともな在宅ワークは「仕事の合間にできる育児」ですよ。
 数日の徹夜もいとわない強靭な精神が求められます。

>今回は、その時の名簿が流用されたのだと思います。

 あなたが資料請求した在宅ワーク業者は個人情報保護法を無視した活動を
します。おそらくあなたの個人情報は押せば契約してくれる有望「カモリス
ト」として登録されたかと思います。


>ですから、商品代金の\580,000は、月2万ずつの分割となり、
>報酬が5万以上ですから、絶対マイナスになることはない。とおっしゃって
>ました。でも、絶対に契約がとれる。というようなことは契約書には
>もちろん書いてありませんし。。

 内職商法業者ですから580,000円の高額ソフト(役に立たない)をカモに売
りつけるのが真の狙いです。

 報酬不要の在宅ワークごっこをしたいのであれば契約しても構いません。
 間違っても報酬を期待してはいけません。内職商法業者は報酬支払いをフ
ォローしません。そんな真面目なことをしたらすぐにキャリアシステムは倒
産してしまいます。

トップに戻る
142619Re:お金持ちはうらやましいですねじゅんた 5/16-21:09
記事番号142617へのコメント
まるさん、こんばんは。

まるさんは No.142617「Re:お金持ちはうらやましいですね」で書きました。
>会社に資料請求したことがあります。どれも高額で、結局どこの
>会社もお断りしたのですが、

まず一点、「収入」が欲しくて仕事を始めるのに、最初に「支出」が発生する
。しかも書き方から判断するとどこの会社でもそうであったようですね。
確かに会社勤めを始めるにもスーツを買ったりお金は掛かりますが、「うちの
会社はここの業者から買ったスーツじゃないとダメ」と言う会社はあるでしょ
うか?
また、データ入力等に使用するソフトなどの場合は、一般的に「貸与」するか
もしくは給料から天引き(=絶対に給料を上回る支払いは発生しない)ではな
いでしょうか?


>無料登録する人なんて、本当にいるんですか?と質問しました。
>そしたら電話の相手の方は、居るんですよぉ。

ごくごくまれに、物好きな人は登録するかもしれませんね。
ただ、大量の迷惑メール発信は違法行為になると言うのはご存知でしたか?


>月の報酬5万以下なんて人はまずいないです。とおっしゃってました。

嘘でしょうね。
大体、「無料登録」のサイトに登録した場合、報酬の原資はどこから確保され
るんですかね?

#無料登録と言いながら、実際に使用するととんでもない利用料を請求する詐
 欺まがいのサイトがあります。そう言った「犯罪行為に近しい」サイトの手
 伝いをする事に抵抗はないのですか?


因みに(メールアドレスが揃っていれば)今のspamメール送信ソフトは一気に
数十万件のメール送信が可能だそうです。それなのにわざわざPCに詳しくもな
い個人にやらせるのは何故でしょうね?
1.メールアドレス収集が目的
 →名簿業者から買った方が安上がりかつ確実
2.(大量配信は違法行為なので)業者自身の手を汚したくない
 →教唆とか共犯になるだろうからあんまり意味ないかな?
3.メール配信することに期待していない
 →ソフトを買ってもらいたいから、「お情け程度」の仕事を用意してある
さあ、どれでしょう?

トップに戻る
142620Re:お金持ちはうらやましいですね潮澤 昴@久しぶりに見山(物見遊山) 5/16-21:10
記事番号142617へのコメント
まるさんは No.142617「Re:お金持ちはうらやましいですね」で書きました。

機種依存文字は使わないようにしましょ

では行きますか?w
>スパムメールであることはわかっています。
分かってるなら送信しない事です。スパムメールってだけでなく「特商法」
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」による罰則規定が適用され
ますから
 これらの法律を抜ける為に使われるのが「オプトイン」といわれる方法で
す。大体が懸賞に応募する際にメールマガジンに登録する事を前提とする形を
とります。
つうわけで業者さんは危ない橋を渡るより懸賞に応募してもらった方が合法的
にメールアドレスを収集出来るんです。

>無料登録する人なんて、本当にいるんですか?と質問しました。
>そしたら電話の相手の方は、居るんですよぉ。月の報酬5万以下なんて
>人はまずいないです。とおっしゃってました。
>
>ですから、商品代金の\580,000は、月2万ずつの分割となり、
>報酬が5万以上ですから、絶対マイナスになることはない。とおっしゃって
>ました。
計算がおかしいですねぇ。報酬が5万以上で月2万ずつの分割を差っぴくと月3
万円の収入となり分割払いの支払いは相殺され生じません。絶対マイナスにな
ることはない。と言ってるんでしたら分割払い契約も必要無いですね。

言った言わない論・担当者が辞めたから云々かんぬんって逃げ口上張られる典
型に見えますのは当方だけでしょうかね?

トップに戻る
142621よかった、まともな業者はいなかたんだ(違Rolly-A 5/16-21:28
記事番号142617へのコメント
まるさんは No.142617「Re:お金持ちはうらやましいですね」で書きました。
>今回のキャリアシステムに対して、私は資料請求を行っておりません。
>育児のあいまにできるお家での仕事ということで、SOHOというものに
>興味を持っておりまして、以前検索サイトで調べて、いくつかの
>会社に資料請求したことがあります。どれも高額で、結局どこの
>会社もお断りしたのですが、
>今回は、その時の名簿が流用されたのだと思います。

基本的にこの手の業者は、全て『先に何かしらの名目でお金をとろう』とし
ます。
そして、仕事するのにお金のかかる業者は、たとえ1万円であっても全て悪徳
業者です。
また、これらの業者は個人情報保護法を守る気はまるでありませんので、資
料請求した人の個人情報を同業他社に売りつけています。
結果、勧誘がどんどん来るわけですね。
※自分から資料請求するような人は、少なくとも興味がある人だから騙しや
すいので、名簿は高いんです。

>私も、電話をいただいたときに、そんなメールで
>無料登録する人なんて、本当にいるんですか?と質問しました。
>そしたら電話の相手の方は、居るんですよぉ。月の報酬5万以下なんて
>人はまずいないです。とおっしゃってました。
「まずいない」と言う言葉は、返せば『必ず5万以上は稼げる』と聞こえます
が、これは法律違反です。
保証のないものを保障する、または保証されているように錯覚させることは
アウトです。
あとでそれでもめたとしても、証拠が無いので「そんなこと言うわけない」
とか逃げるわけですね。

>ですから、商品代金の\580,000は、月2万ずつの分割となり、
>報酬が5万以上ですから、絶対マイナスになることはない。とおっしゃって
>ました。でも、絶対に契約がとれる。というようなことは契約書には
>もちろん書いてありませんし。。
でました『絶対』! それこそ会社が最低支給額を保証しない限り「絶対
に」ありえませんから!

もし本当に保証できると言うなら、毎月の給料から天引きにします。
普通の企業はそうするんです。
それをしないのは、保証ができないからなんです。
でも、それに気づかれる前に金さえふんだくっておけば、最悪金もってとん
ずらできるから、天引きや月賦は絶対やらないで、ローンとかで先に金を奪
おうとするわけなんです。


逆に言えば、今後どのような理由であれ、『先にいくらか必要だ』とする業
者は全て、100%、絶対に!悪徳商法であると肝に銘じてください。
「もしかしたらここはまともかも、、、」なんて考えたら骨までしゃぶられ
てしまいますからね。

ついでにいうと、SOHOとか在宅ワークとか謳っている業者で全うなとこ
ろは聞いたことがありません。
それくらい在宅ワークでまともな業者が存在する確率は低いとお考えくださ
い。
※はっきりいって、まともな業者の遭遇率はネット上では完全に0%、雑誌や
チラシに勧誘電話でもほぼ0%ですので、むしろパートにでることを考えたほ
うがはるかに安全ですよ。

トップに戻る
142622Re:よかった、まともな業者はいなかたんだ(違まる 5/16-22:30
記事番号142621へのコメント
ご回答ありがとうございました。
やはりそうですよね。
怪しい。。とは思いつつも、高収入に目がくらんで、毎回
このような勧誘に惑わされてしまいます。本当、いいカモですよね。
今回はご相談して本当によかったです。今後、このような勧誘は
一切受け付けないように気をつけたいと思います。

SOHOについての認識が甘い点も改めてよくわかりました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

トップに戻る
142643在宅ワークに内在する『内職』と『SOHO』Rolly-A 5/17-20:10
記事番号142622へのコメント
まるさんだけでなく、在宅ワークを求めている方のほぼ全員が勘違いしてい
て、さらに業者の付け込む隙となっている『在宅ワーク』の印象に秘められ
た罠と、それに内在する「内職」「SOHO」についておさらいしましょう。

SOHOとは、「SmallOfficeHomeOffice」の略で、ぶっちゃけて言えば『個人事
業主』、つまり自分

が社長になって会社を興すと言うことなのです。
自分が会社を起こして社長になるのですから、設備も自分でそろえる必要が
あります。
初期投資と言う奴ですね。
そして、待ってても仕事は来ませんから、仕事をもらいに広告出すなり外に
走り出すなりしなきゃなりません。
営業がいなければ自ら営業となるしかないわけですね。
そして仕事をもらったら、約束の期日までに求められる品質で上げなければ
なりません。
失敗すればお金もらえないだけでなく信用なくしたりしますからね。
これは、『会社のお仕事』と考えれば結構当たり前のことですね。


だけど、在宅ワークと言う名前になると、そんな大げさな印象が無くなり、
まるで「家で手軽にア

ルバイト」と言う印象になります。
これは、在宅ワークと言う言葉が本来は『内職』から発祥したためなので
す。

内職、古くは造花や封筒作りなどがありますが、これらは基本的に出来高制
で、しかも設備投資はまったくいりませんでした。
そのため、貧乏なバイト生がちょっとの時間でも稼ぎとするために、家を空
けられない主婦が家計の助けとするために、まさに業者の言うところの「生
活の片手間に小遣い稼ぎ」と言うことができたわけです。
※物によってはノルマがあったりするので、片手間どころか夜なべする場合
もあるそうですが、印象的には片手間バイトが先に来るでしょう。


最初にそう言い出したのが誰かはわかりませんが、家で仕事と言う意味で
『在宅ワーク』とつけられて、同じ『家で仕事する』と言う意味からSOHOも
『在宅ワーク』でひっくるめるところに悪徳商法の罠があるのです。

在宅ワークをしたい人はまさに『内職』を求めて探すのですが、業者はその
人を『SOHO=個人事業主』に仕立て上げ、設備投資として高額なソフトを買わ
せるわけなんです。
そして、「在宅ワーク=SOHOだ」と理屈を立てて、『仕事したけりゃ道具は
自分で買うのが当たり前』と言うSOHOの理屈をこねるわけですよ。


たぶん、まるさんも他の人も、最初に業者から『あなた方の言う内職ワーク
はどうかわかりませんが、うちは個人事業主に対して仕事を仲介します。 
あなた方は個人事業主なのだから会社を興すお金は自前で準備してくださ
い。うちから仕事を発注する場合はこのソフトが必須ですが設備投資は御社
でお願いします。会社間取引としての仕事なのだからきっちりと品質と期限
を守ってください。』とか、そこまで言われれば誰もやりませんよね。

※ちなみに、たとえ会社間取引でも、他で流用が利かないその会社専用の必
須ソフト等がある場合は普通は無償提供されるものです。 Photoshopとかの
一般的な市販ソフトなら「それくらいそろえとけ」と言うことはありますけ
どね。


ちなみに、現在は内職は内職、在宅ワークは個人事業と割り切って、片手間
に稼ぎたかったら『内職』を探すようにしてしまったほうがよろしいです。
事業主として起業したければ『在宅ワーク』でもかまわないと思いますが。
それくらい、現在言われるところの「在宅ワーク」という言葉の中に「内
職」の成分は含まれていません。

トップに戻る
142660もともとはきちんとした社員の勤務方法を考えていたのだけどね「ものつくり屋」 5/18-12:58
記事番号142643へのコメント
こんにちは、Rolly-Aさん。

>SOHOとは、「SmallOfficeHomeOffice」の略で、ぶっちゃけて言えば『個人

>業主』、つまり自分
>
>が社長になって会社を興すと言うことなのです。

今の、諸外国から取り残されながら、その事に頓着しない日本人にとっ
ては、SOHO=業務委託契約=事業主となることでもかまいはしない
のですけどね。

少なくとも、真面目な経済学者とか経営学者が考えたSOHOは、きち
んと雇用契約を結んだ社員が、各地に点在する小さな事業所や家を仕事
場にして働いて給料を貰う話なんです。今でも諸外国が考えているSO
HOは、そう変わっていないと思います。世界の中で、日本だけが、
SOHO=内職という話にして、しかもそれを定着させることで、正し
い意味での経営の効率化を考えたりしないのです。

経営学者が考えたSOHOというのは、きちんと雇用した社員を「いか
に効率よく働いて貰うか」という観点で語られます。別に子育ての合間
に仕事して貰うようなモデルではありません。

今、ある薬品会社があるとします。得意先の病院が100ほど有りAB
CDEの5つの地区に20病院ずつあるとしてください。そしてabcdeの
5人のセールスマンが病院回りをしています。今のやり方は、Aに住ん
でいるaというセールスマンがまずE地区にある会社に出社し、そこか
らB地区の病院を回ってご機嫌伺いをしたり、薬の注文をとったりした
後、E地区の会社に戻って報告や伝票処理をしてA地区の家に戻る訳で
す。その朝の出社や得意先を回った後の処理を「会社でする」事にどれ
だけの価値があるかを検討した結果生まれたのが、SOHOという言葉
だったんです。aさんがB地区を担当するなら、B地区に作った小さな
事務所に出社して、そこからB地区を回った方が余分な時間や交通費が
かからないし、A地区を担当して、自宅に事務所機能をもたせたらもっ
と無駄が省けるという事なんです。

諸外国の経営者は「少しでも無駄を省こう」としていますから、SOH
Oを真剣に考えている訳です。でも日本では、この考え方はあまり、受
け入れられていません。日本の労働者は監視されないと働かないという
のが日本の経営者の通念ですから、会社に出て行って、ノルマに達しな
いと叱られないと働かないと思っているからです。

そのため、まともな雇用の方で行き場を失ったSOHOという言葉が、
内職の意味で使われ、内職商法という悪徳商法の代名詞の様になってい
る訳です。

トップに戻る
142677SOHOは本来「事業主」という意味じゃなRolly-A 5/19-02:31
記事番号142660へのコメント
ものつくり屋さん、いつも的確なフォローと方向修正ありがとうございます。

「ものつくり屋」さんは No.142660「もともとはきちんとした社員の勤務方法を考え
ていたのだけどね」で書きました。
>今、ある薬品会社があるとします。得意先の病院が100ほど有りAB
>CDEの5つの地区に20病院ずつあるとしてください。
>   (省略)
>aさんがB地区を担当するなら、B地区に作った小さな
>事務所に出社して、そこからB地区を回った方が余分な時間や交通費が
>かからないし、A地区を担当して、自宅に事務所機能をもたせたらもっ
>と無駄が省けるという事なんです。

このあたり、自宅勤務とか出張所という考えですね。
確かに、「SmallOfficeHomeOffice」・・・個人事業主とは書いてませんね。
小さいオフィス、または家にオフィス機能を持たせて自宅勤務すれば、会社に所属し
たままSOHOとなるわけですね。
日本の間違ったSOHOの意味は、悪徳商法が植え付けたものだったのか、、、
(と、自分の間違いに対して自己弁護してみる(汗)

>諸外国の経営者は「少しでも無駄を省こう」としていますから、SOH
>Oを真剣に考えている訳です。でも日本では、この考え方はあまり、受
>け入れられていません。日本の労働者は監視されないと働かないという
>のが日本の経営者の通念ですから、会社に出て行って、ノルマに達しな
>いと叱られないと働かないと思っているからです。

自宅勤務だと出張所を借りることがない分更なる節約がありますけど、実際に様子が
見えない分ちゃんと仕事してるのかわからないという不安が管理者に出るのでしょう
ね。
あとは、管理職にありがちな「管理したい症候群」で目に見えるところに置かないと
気がすまないとかね。


日本では、むしろ社員数人とかの小企業のほうが本当の意味でのSOHOを実践できたり
するのでしょうね。
うちの会社にも、事故で動けなくなって自宅療養となった技術の人がいるのですが、
会社からサーバを支給して、会社サーバにVPN接続することで、通勤してた頃と変わら
ない良い仕事をしております。
全治半年であと3ヶ月は自宅療養になりますが、今のその人の状況がまさにひとつの
「SOHO」になってるわけなんですね。

トップに戻る
142678「SOHO」の語源と意味モバイル 5/19-06:34
記事番号142677へのコメント
Rolly-A さん、ものつくり屋 さん、こんにちは。

余談になってしまいますが...

>日本では、むしろ社員数人とかの小企業のほうが本当の意味でのSOHOを実践できたり
>するのでしょうね。

「SOHO」の語源について、興味深い解説を見つけました。
http://soho.ssz.or.jp/soho/coramu/ara/a010920.html
  >>そういう仕事を"Small-Business at Home-Office"または"Home-based Business"
とも呼ばれ、テレワークを含むという説と含まないとする説がある。
だそうです。
「在宅ワーク」の語源についても探しているのですが、ここまで明確な話は見つけられ
ませんでした。(ちなみに、ニフティで「在宅ワーキングフォーラム」を開設した初代
シスオペが、自分の造語だと語っていたのを聞いたことはあります)


トップに戻る
142681Re:「SOHO」の語源と意味酔うぞ 5/19-08:36
記事番号142678へのコメント
モバイルさんは No.142678「「SOHO」の語源と意味」で書きました。

>「SOHO」の語源について、興味深い解説を見つけました。
>http://soho.ssz.or.jp/soho/coramu/ara/a010920.html
>  >>そういう仕事を"Small-Business at Home-Office"または"Home-based Business"
>とも呼ばれ、テレワークを含むという説と含まないとする説がある。
>だそうです。
>「在宅ワーク」の語源についても探しているのですが、ここまで明確な話は見つけられ
>ませんでした。(ちなみに、ニフティで「在宅ワーキングフォーラム」を開設した初代
>シスオペが、自分の造語だと語っていたのを聞いたことはあります)

在宅ワーキングフォーラムの初代SYSOP(^^ゞ・・・・知ってます。

うろ覚えですが、テレワークと在宅ワークは郵政省と通産省だと思いますよ。
(造語というのはアリかもしれませんが、判然としません)
当時の流行というかアメリカからの持ち込みというかで「オフィスで仕事しないのが新しい」
ということからオフィス以外で仕事をするのにはどうするか?という研究のようなもの
が流行った時期があって、それに両方の役所が予算を付けて研究したり
団体を立ち上げたりしていたのです。

強いて分ければ、テレワークは通信の利用といったテクニカルな面から
実務系の研究やテストをしていたので、リモートオフィスといった感じに進み
在宅ワークでは法律や権利のあり方の研究といった面から
下請けではないつまり従前の内職や風呂敷残業とは違う
個人で自営する事務仕事といった方向の研究になったようです。

そこにパソコン通信の拡大なパソコンの進歩といったものが重なって
「在宅ワークは格好良い」のようなイメージが出来ていった
といったところでしょう。

NIFTY-Serveでは在宅ワークキングフォーラムとSOHOフォーラムがあったくらいで
ある種の対立関係が元々あるとも言って良いですが
今では意味無いですね。

在宅ワークの考え方には、行政書士法で「事務所を置け」となっているなど
「仕事場があるのが仕事」という考え方に対して、ライターといった
頭の中で仕事をすることに移っていくという仕事のやり方の変化を
キャッチアップしたところがあるのでしょう。

その意味では「下請け型の在宅ワーク」というのは皆さんのご指摘通り
おかしいと思います。
法的な観点は別として、もともと内職があったところに在宅ワークを定義しようとした
のですから、内職という言葉に含まれる下請け前提的な立場よりは
本当に営業する自立性がより高いのが在宅ワークであると、最初から考えていた
と思います。
だから「仕事を提供される在宅ワーク」というのは当初の漠然とした理念からは
外れていて「内職」と言い切ってしまった方がイメージ的に判りやすいと思います。

トップに戻る
142703BPRの解析結果「ものつくり屋」 5/19-17:33
記事番号142681へのコメント
こんにちは、酔うぞさん。

>当時の流行というかアメリカからの持ち込みというかで「オフィスで仕事しないのが新しい」
>ということからオフィス以外で仕事をするのにはどうするか?という研究のようなもの
>が流行った時期があって、それに両方の役所が予算を付けて研究したり
>団体を立ち上げたりしていたのです。

その流行の元になっているのがチャンピーなんかの「ビジネス・プロセス・
リエンジニアリング=BPR」だったんです。これは現在行われているビジネ
スの一つ一つのプロセスを記録していき、その重要度とか有効性を一つ一つに
ついて判定して行き、重要でないプロセスとか、有効に働いていないプロセス
を削ったり、別な有効なものに置き換えていくという「プロセスの再設計」な
んですね。

でもって、私が示した様な「朝の朝礼」というのは「情報伝達機能」としての
意味が大きいんだけど、会社によっては、有効率は5%くらいなんです。管理
職の業務を解析すると50%以上が「情報伝達」で、「判断」は5%とかで、
その情報伝達効率も良くないのね。

そういう解析の元で、「朝礼」とか「帰社しての伝票処理」とかの有効性を
判定すると、非常に低く成るわけです。でもって、ネットの発達を加味して
考えると、「この種の営業では、管理職の元に机を並べる価値は無い」と成
ってしまうのね(笑)。

詳細が知りたければ、1時間くらい講演できますよ(笑)。

トップに戻る
142680今に始まった事じゃないけどね「ものつくり屋」 5/19-08:33
記事番号142677へのコメント
こんにちは、Rolly-Aさん。

>自宅勤務だと出張所を借りることがない分更なる節約がありますけど、実際に様子が
>見えない分ちゃんと仕事してるのかわからないという不安が管理者に出るのでしょう
>ね。

まあ、その部分を補う話として「能力給」とかも考える事になるんだけどね。

なんていうか、私に言わせると今の日本の経営は「換骨奪胎」の塊りなんで
すね。経営学者がきちんと考えて、「こうやれば経営は効率化する」という
話を「名前だけ借りて」、実はその言葉の持っている本質的な意味と反対の
方向のことをやるわけです。

今に始まった事ではなくて、「合理化」というのは別に「人員整理」の事で
はなくて、まさに経営を「理屈に合わせて」変えるという意味なのに、経営
そのものは理屈に合わないままで「人員整理」して「合理化(笑)」したり
してきたのね。

リストラ、つまりリ・コンストラクトラクトも「再構築」という意味で、単
に事業の縮小ではなくて、将来の見込めない部分の縮小と将来の見込める部
分の拡大投資の組み合わせの事を言うんだけど、現実に起こったのは、単な
る規模縮小しかできないから「首切り」と同じ意味で使われる様になったよ
ね。

上の「能力給」にしても、簡単に数値化できる「売り上げ」とかでやると、
「歩合給」と同じ意味にしかならないのね。本来はその「売り上げの質」、
つまり「利益質」の評価を行わないと成らないのだけど、それができないか
ら、売り上げ競争で、かえって顧客の苦情を増大させたりしている訳です。

こんな風に、単に言葉を「自分の都合で適当に使う」というのが今の日本
なんですね。

トップに戻る
142835「換骨奪胎」は経営に限らず。dukeマシラ 5/23-16:34
記事番号142680へのコメント
ものつくり屋さん、皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております、dukeマシラです。
%タイトル%の件ですが、

>こんな風に、単に言葉を「自分の都合で適当に使う」というのが今の日本
>なんですね。

というのは経営の話に限らず、むしろ日常的に軽々しく口にされる
「ふつう」「じょうしき」「あたりまえ」といった台詞の方が、
より重傷で問題が大きいのではないですか?

ものつくり屋さんや他の方々がよく言われるような
「長い年月の中で淘汰され生き残ってきた、普遍性を持ち無難で堅いあり方」
としての一般常識と、

何も考えずに、あるいは感情的になって口走る
「ふつう」「じょうしき」「あたりまえ」
といった台詞とは、一線を画するどころか場合によっては真逆のことすらあります。
普遍性を主張するならそれを説明・証明出来ねばなりませんが、
多くの場合対立したり意に染まなかったりする主張や価値観を
少数派(マイノリティー)だと貶めることで封じ込めようとする意図が観られます。

このような場合に「ふつう」「じょうしき」「あたりまえ」を口にする人物は
思考停止に陥っていることがほとんどであり、
「その方が自分にとっては都合がよい、気持ちがよい」のだと
感情的に口走っているにすぎません。

個々人が感情的な「ふつう」「じょうしき」「あたりまえ」を封殺して
普遍性について真摯に考察する習慣を身につけていかない限り
どのような問題やトラブルも根本的な既決を見るには
ほど遠いのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

トップに戻る
142623種明かし編Rolly-A 5/16-22:40
記事番号142614へのコメント
この手の業者のやり口をご説明いたしましょう。

この手の業者は主に「無い職商法」といいまして、仕事が「無い」報酬が「無い」な
のに借金だけが大量に残り、最後は相手の会社が『無くなってしまう』というもので
す。

手口としては、「職を持たせ、その報酬を支払う」かわりに『専用のソフトを買って
もらう必要がある』というものと、
まるさんのように「宣伝してくれて物が売れたらマージンを払う」かわりに『専用ソ
フトを買ってもらう必要がある』というものです。

これらにある問題点は、前者と後者と若干違いますが、主に以下の通りです。

・(口)約束しただけの量の仕事が来ない、またはいちゃもんをつけて値引きがされ
る。
・最初の一、二ヶ月程度で、その後仕事がまったく無い。
・文句を言って契約を取り消そうとしても、「仕事は渡している」「最低量の約束し
た覚えは無い」と言って金を返さない。

・「あなたが送ったメールから注文があったらお金を払う」と言う契約にする。
・がんばってもがんばっても「あなたが送ったメールからの注文がないんですよ」と
言って金をくれない。
⇒実は売れてても売れてないと嘘をつく、情報を握ってるのは業者なので販売実績を
確認する方法は無い。
・万一その件で証拠を出せと言っても、証拠は捏造し放題なので言うだけ無駄。
・文句を言って契約を取り消そうと(以下略)


ちなみに、後者のカタログ販売用のカタログ送付は、ネット世界だけでなく「チラシ
配りやカタログ送りつけて注文入ったらあなたにマージンが入りますよ」という内容
で昔からある悪徳商法です。

トップに戻る
142624Re:種明かし編まる 5/16-23:08
記事番号142623へのコメント
ありがとうございます。
おそらく明日、またその会社から電話がかかってくるので、
どう断るか考え中ではありますが、こちらで学んだことも
参考にしつつ、きっぱりとお断りしたいと思います。
本当にありがとうございました。

トップに戻る
142625ガチャ切り推奨じゅんた 5/16-23:45
記事番号142624へのコメント
まるさん、こんばんは。

まるさんは No.142624「Re:種明かし編」で書きました。
>おそらく明日、またその会社から電話がかかってくるので、
>どう断るか考え中ではありますが、こちらで学んだことも
>参考にしつつ、きっぱりとお断りしたいと思います。

理由は要りません。「いりません、やりません、お断りします」とだけ言って
ガチャ切りを推奨します。
下手に言い訳すると、相手業者に付け入る隙(話を聞いてくれる=粘れば落ち
る)を与えます。
一般社会ではガチャ切りは大変失礼な行為ですが、相手は悪徳業者です。遠慮
なくガチャ切りしてください。
ガチャ切りすることによって勧誘名簿から名前が消える可能性も(低いですが)
あります。

トップに戻る
142636ガチャ切り推奨の理由えるふぃん 5/17-11:57
記事番号142625へのコメント
まるさんこんにちは。

じゅんたさんがご説明しておられますので、蛇足になる虞がありますが、念のため補足
させて頂きます。

>>どう断るか考え中ではありますが、こちらで学んだことも
>>参考にしつつ、きっぱりとお断りしたいと思います。
>
>理由は要りません。「いりません、やりません、お断りします」とだけ言って
>ガチャ切りを推奨します。
>下手に言い訳すると、相手業者に付け入る隙(話を聞いてくれる=粘れば落ち
>る)を与えます。

何かの契約をする話を進めていた場合、相手の話を聞いて、内容を理解した上で「断
る理由」を提示のうえお断りになることが、一般社会では常識です。
しかし、貴方様が相手を「悪徳業者」と判断した場合は、じゅんたさんの仰るように、
理由無しで切るべきです。

なぜなら業者は「契約して欲しい」わけで、そのための交渉をしたいと思っているの
ですが、理由もなく「とにかく契約しろ」とは言えないわけです。
そこで欲しいのは、相手の「断る理由」なんです。その理由を論破すれば、「断る理
由」がなくなり、契約せざるを得なくなる(と思いこんでしまう)という論理です。
理由など関係なく「いらない」ガチャ!が正しい対応かと存じます。

ちなみに、小生が暇で、業者と遊ぼうと思った時には、理由を提示する時があります
が、
「人にお得な情報を教えようとする人は、詐欺師だ。と言うのが代々の家訓」
とか、
「貴方の声が嫌いだから」
とか、こちらもとんでもない理由を提示するんですけど、遊ぶ気がない方には推奨し
ません。粘着される虞がありますので(笑)


トップに戻る
142640Re:ガチャ切り推奨の理由まる 5/17-13:50
記事番号142636へのコメント
ありがとうございます。
ガチャ切りですね。やってみます。
気が弱いもので、セールスの食いつくようなトークを
制して発言するってなかなか難しいのですが、
とにかくやってみます。何を言われようと!!
ありがとうございました。

トップに戻る
142641礼儀の感覚がズレているのね「ものつくり屋」 5/17-14:32
記事番号142640へのコメント
こんにちは、まるさん。

>ガチャ切りですね。やってみます。
>気が弱いもので、セールスの食いつくようなトークを
>制して発言するってなかなか難しいのですが、
>とにかくやってみます。何を言われようと!!

なんか、ガチャ切りするのに根性が必要になりそうな方なので、少し
手助けになるかも知れない話を書きましょうか?

江戸時代の商売とか調べていると、店を構えてものを売っている商売
人なんて2割ほどしかいなくて、後は、「担ぎ商い」といわれるもの
なのね。でね、そういう担ぎ商いの問屋が行商人に「商売人の礼儀」
を教えるために書かれた物を昔読んだことがあるわけですよ。でね、
一番うるさく教えられている事が、「客に呼ばれてから売りにいけ」
という事と、「客にずうずうしくするな」という事なんですね。

つまりね、例えばカボチャを売るなら「唐なす〜」とか売り声を出し
ながら歩いて、客から「唐なす屋さん」と声を掛けられて、はじめて
「いかがでしょうか」という話をしろという事ね。何度か売った人の
家に「いかがですか」というのはいけない訳ではないけど、客が「い
らない」と言えば、「お呼びじゃござんせんか」とさっさと立ち去れ
と言うわけです。

なんて言いますか、江戸時代というのはそういう意味で、こういう礼
儀にとても厳しくて、ずうずうしく売るような行商人は、その商品を
卸す問屋に、「あいつは図々しい」と言うと、問屋が「あんたにはも
う行商して貰わない」としたりしている訳ですよ。

そういう意味ではね、訪問販売もそうだけど、電話勧誘販売なんかも
江戸時代の礼儀からすると、もう最初から「非礼・失礼」の世界なの
ね。皆さんは江戸時代の人よりも、ずいぶん礼儀に対して寛容で、そ
ういう「非礼・失礼」な人に「礼儀正しくしよう」とするから、世の
中全体に逆に「礼儀が廃れている」面があるんです。礼儀正しくして
欲しかったら、相手が礼儀を守るべきものなんですね。

トップに戻る
142667Re:礼儀の感覚がズレているのねりの 5/18-19:29
記事番号142641へのコメント
「ものつくり屋」、皆さん、こんばんは。

いきなり飛び入り参加をして申し訳ございません。
「ものつくり屋さん」に少しだけコメントさせてください!

「商売人の礼儀」のお話、とても勉強になりました。
私もついこの前、「在宅ワーク」について相談を載せ、何人かの方にアドバ
イス等を頂きました。今は目が覚めたように・・・全く興味がありません。(興
味が無いというか、悪徳商法に騙された自分が恥ずかしいです)

今は全く連絡はありませんが。
以前多数の会社に無料資料請求をして、数日後に電話がありました。私も
「まるさん」と同じで断る自信が全く無く・・・、毎日電話が鳴っていたので怯
えていました。(自分で請求をしておきながらです)
当たり前ですが、とにかく口が上手くて、丸め込まれていました。
結局、主人が全社に断りの電話を入れ、事は終わりました。主人も私の断れ
ない性格?を知っていて・・・。このままだとリストに載る!って。

今思えば、私は何をやっているのだろう・・・っと。
きっぱり断る!相手は悪徳業者!ガチャ切りで対処する!
社会人2年目で、今回初めてこのような電話を受け取りました。(TVなどで
は良く見ますが)お恥ずかしいお話、かなり勉強不足です。

また色々と参考にさせて頂きたいと思います。
「まるさん」、皆さん。勝手なコメントお許しください。

トップに戻る
142692ついでに「紛れ」の話も「ものつくり屋」 5/19-13:03
記事番号142667へのコメント
こんにちは、りのさん。

>今思えば、私は何をやっているのだろう・・・っと。
>きっぱり断る!相手は悪徳業者!ガチャ切りで対処する!
>社会人2年目で、今回初めてこのような電話を受け取りました。(TVなどで
>は良く見ますが)お恥ずかしいお話、かなり勉強不足です。

このガチャ切りで皆さんが心配されるのは、「まともなのを間違えてガチャ
しちやうかも」と言うことだと思うんですね。実はね、この前、やっちゃっ
たんですよ(笑)。ある装置の修理を依頼したら、部品の修理だったので、
その依頼した会社の下請けの別な会社に修理がまわったのね。でもって、
会社名がアルファベット3文字という典型的な社名なのと、口べたな技術者
が「何々社の何々の修理の件で」と言うまでに時間がかかっちゃたので、て
っきり、また投資かなんかの電話勧誘と踏んで「投資話ならいりません」っ
て切ったら、もう一度掛かって、今度は「修理の件です」と真っ先に言って
くれたのね(笑)。

でもね、なんて言うのかな、今、仕事している社会人で「電話勧誘」に悩ま
されていない人なんてほとんどいないのね。だから「ごめんなさい、最近変
な投資話とか多くて間違えちゃいました」と謝ったら、相手も「私も悩まさ
れたりしていますから」って許してくれたわけです。

まあ、たいていの場合、あのマニアル通りのしゃべり方で、要件に入るまで
が長い話には特徴があるから、そうそう「紛れ」もしないんだけど、もしも
「紛れ」ても、たいてい相手も変な電話に悩まされていたりするから、そう
険悪にはならないものなんですよ(笑)。

トップに戻る
142695Re:ついでに「紛れ」の話もりの 5/19-13:37
記事番号142692へのコメント
「ものつくり屋」さん、お返事ありがとうございます。

>このガチャ切りで皆さんが心配されるのは、「まともなのを間違えてガチャ
>しちやうかも」と言うことだと思うんですね。

はい!「ものつくり屋」さんの仰るとおり、それが一番心配で・・・。相手に失礼な
事を言ったらどうしようとか・・・。

>今、仕事している社会人で「電話勧誘」に悩まされていない人なんてほとんどい
ないのね。だから「ごめんなさい、最近変な投資話とか多くて間違えちゃいまし
た」と謝ったら、相手も「私も悩まされたりしていますから」って許してくれた
わけです。

なるほど・・・そうですよね。最近良くTVを見るようになったんですが、勧誘被害者
関連の話、増えましたよね!驚きました。(私だけではなく多くの人が被害にあ
っているんだな〜っと)

>まあ、たいていの場合、あのマニアル通りのしゃべり方で、要件に入るまで
>が長い話には特徴があるから、そうそう「紛れ」もしないんだけど、もしも
>「紛れ」ても、たいてい相手も変な電話に悩まされていたりするから、そう
>険悪にはならないものなんですよ(笑)。

今であれば、そのマニュアルの話も中盤あたりで「あっ!これは勧誘だ」と判断
できると思いますが。その時は「うわぁー良くお話する人だな。色々聞いてくる
な」っとしか思いませんでした(悲)完全にその人の世界にのみ込まれていたん
ですね。

よし!もう騙されませんよ!
ありがとうございました。とっても勉強になりました。これからも色々と参考に
させて下さい!失礼します。

トップに戻る
142642「やってみる」ではなくて「やる」たぬ 5/17-17:44
記事番号142640へのコメント
まるさん、こんにちは。

 えるふぃんさん、ものつくり屋さんが書かれていますが、私も少し
書かせて頂きます。

>ガチャ切りですね。やってみます。

 「やってみる」の気持ちでは駄目です。「やる」のです。

 ちゃんと相手が納得するように説明して断らないと失礼になる、
と思っているようですが、違います。
 相手によっては、失礼に思えるような事務的な対応をすることも必要
です。
 
 ちなみに、私宛にマンションの販売等の電話があったときの断り理由は
「必要ない」の一言です。
 すると、相手は「何故ですか?」と聞き返しますが、すかさず「必要
ないから、必要ないのです。意味がわかりませんか?」と答えて、これ以
上話しません。

 「必要ない」は、立派な理由です。ですので、これからは、
「必要ない」の一言で電話を切るべきです。

トップに戻る
142653Re:「やってみる」ではなくて「やる」まる 5/18-08:00
記事番号142642へのコメント
ありがとうございます。
相手に申し訳ない。と思ってはダメなんですね。
考え方をかえて、電話応対してみたいと思います。
ガチャ切りやります!!